• ベストアンサー

法事で僧侶に渡す菓子折りの表書きについて

タイトル通りですが、法事で僧侶に渡す菓子折りの表書きは、どのような表書きにしてもらったらいいのでしょうか? また、お車代・お膳代を渡す場合、金額の表示は必要でしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sgm
  • ベストアンサー率60% (375/618)
回答No.3

曹洞宗の僧侶です。 地域の習慣によっても違うのですが、私が頂戴しているものでは、引き物につけた菓子の表書きは「供」「粗菓」などが多いように思います。仏事ののし紙をかけてあって、お家の名前だけで表書きのないものもあります。 お車代、お膳料は、運転手さんや仲居さんへの心付けとは違いますから、正式の金封で金額もきちんと表示してください。

bu--ko
質問者

お礼

地域によってもだいぶ違いますよね。 回答、とても参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

回答No.2

>僧侶に渡す菓子折りの表書きは  親戚さまにも渡す同じものですか?それなら「粗供養」でよろしいかと思います。 >お車代・お膳代を渡す場合、金額の表示は必要でしょうか??  一般的には記入します。

bu--ko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速準備にとりかかります。

  • sae189
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

こんにちは(^^) 葬儀って 解らないことだらけですよね;;  法事と いっても 四十九日でしょうか? 一周忌でしょうか? それよって 金額が違います。 それから、宗派によっても違います。 詳しいことが解らないと 間違ったことを 教えてしまうので、よろしければ 「そうなび」という サイトがあります。 わかりやすい言葉で 書いてあるので アクセスしてみては いかがでしょうか(^^) 親戚が多いので 多々出席することがあり このサイトで かなり 助かっています。(^^)  お試しくださいな(^^)

参考URL:
http://www.sohgi.com/html/introduce.html#01
bu--ko
質問者

お礼

「そうなび」早速見てみました! とても参考になるサイトですね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A