• ベストアンサー

心療内科受診の医療費控除?

心療内科を受診し、その領収書を役所へ持っていくと医療費が返ってくる、という話を聞いたことがあるのですが、本当ですか? 大阪市内です。 本当ならどのような手続きをすればよいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.3

医療費控除?というのはよくわかりませんが、 通院医療費公費負担制度と言う物はあります。 診察料・薬代が95%免除されると思います。 基本的には、お住まいの地区の役所で申請書と診断書を受取り、医師に診断書を書いてもらい、申請書とともに役所に提出します。 申請にあたって費用は不要ですが、医師の診断書料がかかります。 URLを参考になさって下さい。

参考URL:
http://www.ohhori.com/depression/
Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうです。これのことです。 過去にも何度か受診したことがあるのですが、こういう制度があることを知らずに損してました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

精神障がい者の公費負担は自立支援に統合されましたので、原則1割負担となります。 ただこの負担を肩代りする自治体も多く、そういうところでは実質負担ゼロになります。 詳しいことは役所の担当窓口でお尋ねになってください。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日早速受診してまいります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

控除というのは医療費が返ってくるということではありません。一年の総収入に対し、医療費が何%以上になった場合のみ、収入から医療費を差し引き(控除)、そこから所得税が計算されるというものです。ご近所の青色申告会で教えてくれると思います。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 残念ながら、これとは違うようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spock4
  • ベストアンサー率28% (293/1042)
回答No.1

下のリンクが詳しいようです。精神科を標榜している病院が対象だと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/32jou.html
Youyou
質問者

お礼

ありがとうございます。 本日受診する医療機関にも確認しました。 間違いございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A