• 締切済み

失業保険について

57歳になる母親は、20年勤めた会社を6月15日付けで退職しました。 失業保険の手続きをするため、7月からハローワークに行き始めました。 初めてのことで、何もわからない状態であるにもかかわらず 人によっても対応が違いようで、戸惑ってしまってます。 (講習を受けるのに今日は、空いてないと言われたのに違う人に尋ねると受けられると言われたり・・) 失業保険を受けることができるのでしょうか? このままでもらえるのか心配です。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

#1です 基本的なスケジュールは 1.ハローワークで手続き 2.待期期間7日 (A).給付制限3ヶ月開始(給付制限がある場合) 4.雇用保険説明会(1.より2週間以内の指定日)書類配布 (B).認定日(給付制限がある場合) (C).給付制限期間3ヶ月終了 5.認定日(2.の翌日から5.の前日までの期間の認定)  給付制限無しの場合・・2回の求職活動が必要  給付制限有りの場合・・3回の求職活動が必要 6.1週間以内に、指定口座に給付金が振込 以後、28日ごとに、認定日あり、各2回の求職活動が必要 ・求職活動の内容等は、4.の説明会で詳しく説明があります、不明点はハローワークの方に直接聞いて、疑問のないようにして下さい  自己判断は厳禁です、わからなければ要確認です 以上、基本的な流れと、注意事項です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

具体的なご質問内容がわからないので >失業保険を受けることができるのでしょうか?  ・必要な活動を行い、記入提出すれば、失業給付は受給できます としか、お答え出来ません

sorcerer_f
質問者

補足

必要な活動は、就職活動のことですか? 受けるまでの流れがわからないので、先が不安のようです。 指定された日にハローワークに行くば大丈夫ですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A