家にも来ました。
私も不安になってしまい危うく契約するところでした。
(うまいんですよね~)
私はその前に英語の教材を買ってしまった前科(?)があったので
主人に相談しないと買えませんというと
今日までがサービス期間なんでこの場で決めてくださいと言われました。
主人の携帯に電話をすると「絶対買うな!」という答え!
危なかった~~(私の中では7割がた買うほうに傾いていたので)
息子が入学して思ったことは
やはり自分の小学校時代よりはひらがなやカタカナには時間をかけないということです。(ほとんどの子たちが読み書きできるためか?)
私も遊び感覚でいろんなことを教えていたのであまり苦労はなかったみたいでした。
5歳でしたら、お子さんの名前のひらがなを看板や絵本の中で探す遊びなんかは夢中になるかもしれませんよ。
でも友人は子供が嫌がるといって全く字を教えないまま入学し
(あせってきつく言ってしまったらしいです)
周りの子についていくのがすごく大変だったと言っていました。
小学校入学だけでも子供は不安がいっぱいです。
周りがすらすら読み書きができる中、自分だけがわからないと
すごく不安も大きいと思います。
沢山勉強する必要はありませんがひらがなは覚えたほうがいいかもしれません。(息子はポケモンの名前でカナカナも覚えました)
足し算は冷蔵庫にマグネットをはって遊びながら少しだけやりました。
(ほとんどクイズのような教え方でしたが)
今は幼稚園でもほとんどのところが教えてくださるんじゃないでしょうか。(息子の幼稚園は全く勉強はありませんでしたが)
教科書が全然違うので、お母さんでは教えられませんよと脅され(?)ましたが
ぜんぜんそんなことありませんよ!
おやつを分けるときに一緒に数を数えたり、お友達何人いるかな?なんてことから始めてみると楽しいかもしれません。
あまり無理じいすると拒否されてしまうので出来たら褒める(必要以上に)ように心がけて楽しんでみてくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。私もこの会社の説明を聞いているとあまりにしつこいので不愉快な思いをしました。今は元気に遊ばせてあげたいと思います。