• ベストアンサー

図書館員による選書と利用者による読書の関係について

雑誌か何かの記事で、「図書館員は選書という形で、図書館利用者の極めて個人的な行為である読書に積極的に関与することができる。」とありました。 確かに、選書は図書館に収容する本を選択するということで、利用者の読書の対象を決定することになるとは思うのですが・・・なぜ、そういうことができるのでしょうか?それとも、意図的にではなく結果的にそういう形になっているだけなのでしょうか??・・・もしかして、そもそもこの記事自体がおかしいのでしょうか?利用者が図書館を利用するのは自由なのですから、そこにある本を読む読まないも自由なわけで、読書に積極的に関与しているとは必ずしも言い切れないのでは・・・? 何だかいよいよ解らなくなってきましたが、ご意見のある方はぜひご回答ください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chu-sun
  • ベストアンサー率48% (84/174)
回答No.1

図書館員です。 恐らく、都会にお住まいで、身近に図書館や書店も多く、それらを「選択」する自由をお持ちの方と拝察します。 >利用者が図書館を利用するのは自由なのですから、そこにある本を読む読まないも自由なわけで、読書に積極的に関与しているとは必ずしも言い切れないのでは・・・? この前提として、その利用者は、充分な図書に関する情報をもち、かつ、図書館以外に、その読みたい本を入手する手段をもっている、ということが達成されねばなりません。が、地方には、書店すらない町村もあり、図書館が(あれば)唯一の情報の入手元となる場合も現実に考えられます。 例えば、ある事件を調べたいと思って図書館に行き、それに関連するものがなかった場合、そのような事件自体がなかったという結論も導き得ることになります。 上の例は、「積極的」を「恣意的」と読み替えた例ですが、私は図書館員として、自分がそのような「権力」を持った存在である事を常に自戒しつつ、収集すべき本を選んでいるつもりです。 以上、回答になっているでしょうか。参考URLに、日本図書館協会で制定された「図書館員の倫理綱領」を挙げておきます。ご一読いただければ幸いです。

参考URL:
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/rinri.htm
sevenana
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございました。 すべての人が同じ条件で図書館を利用している訳ではないということを忘れていました。 利用者は読書へのあらゆるニーズをもって図書館を利用していて、その要求に応じるべく、それらを反映させて選書は行われているのですから、やはり、読書に対して積極的な関与を認めることができるんですねぇ。

その他の回答 (2)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.3

出版された本を全て集めている国会図書館は別にして、図書館の性格によって購入する本も変ります。 区の図書館などでは購入した本が皆さんに読んで頂かなければ無駄になるので、どのような本が読まれるのかは重大な関心事です。 そのため購入のリクエストカードなどが用意されている訳で、私の経験では15年位前ですが1冊2万円以上する中華料理の本を 全巻5冊買って頂いた経験があります。 更に1年に一度位、多分利用頻度で選ぶのかと思いますが懇談会が開かれて呼ばれた事がありますが、施設に対する要望の他 どのような本を揃えるのが好いかなど意見を求められた事があります。 図書館員だけで選定すれば、利用者に来てもらうよう[媚びる]選択をするとか、思想的な誘導もできる危険性があるのかも知れません。

sevenana
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございました。お礼が遅れまして、申し訳ありません。 今回、一番引っかかっていた「関与」という言葉のイミ。「あぁ、そういうことなんだな。」と納得のいくご意見をいただけて、何だかすっきりしました。 ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

世の中に、何冊の本があるかはわかりませんが、 ひとつの図書館における冊数にはかなり限りがあると思います。 また、初めから読みたい本が1冊だけ決まっていて、その本が無ければ、他の本を読まない、図書館にリクエストを出して買ってもらう、ということを図書館利用者全員の、主な図書館の利用方法ではないと思います。 例えば、 「ある月に新刊の本が500冊あり、図書館でそのうち50冊を購入した。  読者は読みたい本が5冊あり、その内1冊だけが図書館にあった。」 という状況はありがちだと思いますが、この場合、読者は図書館員が選んだ本を読むことになるわけですよ。 これが積極的な関与かどうかは、微妙ですが、 私は、結構積極的な関与のように思います。

sevenana
質問者

お礼

ご回答いただいて、ありがとうございます。御礼が遅れまして、申し訳ありません。 ご意見で挙げていただいた例は、読者の要求と図書館員の選択がシンクロした場合、ということですよねぇ。なるほど。

関連するQ&A