• ベストアンサー

バイト先を辞める時

こんにちは。 私は、前月からあるバイトをはじめたのですが、 いじめのようなものに遭い、もう続けていくことができません。 辞めたいのですが、バイト先を辞めるときはどのような 手続きを取れば、よろしいでしょうか? 求人票に「長期希望」と書いてあったのですが、 1,2ヶ月で、辞めることは、法的に可能でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非 教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.3

>求人票に「長期希望」と書いてあったのですが、 >1,2ヶ月で、辞めることは、法的に可能でしょうか? 可能ですよ。あくまで希望と書いているので問題はないと思います。 >バイト先を辞めるときはどのような >手続きを取れば、よろしいでしょうか? 退職届を出せば良いだけですよ。でも、アルバイトくらいなら口で言うだけでも良いと思います。私はアルバイトを辞めるときは人事担当の人に「来月にやめるので」といってやめましたけど。このときは退職届なんか出しませんでしたけど・・・

kira_kira_kira
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 感謝しています。 口で言ってみて、だめだったら退職届を書こうと思います。 とっても安心しました。 本当に、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

本人が、退職したい場合に、会社はそれを拒否することは出来ません。 たとえ、長期間勤続するという約束で入って、1,2ヶ月で、辞めることを会社は拒否できません。 それを拒否することは、労働基準法で禁止されています。 アルバイトでも、会社の就業規則に定められている期限までに、退職届を提出する必要がありますが、労働基準法では、退職の2週間前までに届け出ればよいことになっています。 したがって、退職届を提出して、2週間後には退職できます。 退職した場合、雇用者は7日以内に給料を支払う必要があります。

kira_kira_kira
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 感謝しています。 労働者は、労働基準法で守られているんですね。 とっても安心しました。 本当に、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

民法で決まってます。 退職届を出して2週間で退職できます。 もちろん、その2週間の間は欠勤してもいいので、極端な話を言えば、明日からもやめられます。 しかし、大人として引継はきちんとするべきでしょう。

kira_kira_kira
質問者

お礼

ご回答、どうもありがとうございました。 感謝しています。 はい、引継ぎはきちんとしようと思います。 とっても安心しました。 本当に、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A