- ベストアンサー
初めての託児。心得を教えてください
いつもお世話になっています。 専業主婦の私が病院で検査をするため息子(2歳)を どうしても保育所の一時保育(二時間弱)に預けなければならなくなりました。 この息子が場所見知り、人見知りが激しく、自治体主催の親子の 集まりでも私にひっつき、ほとんど離れることがありません。 離そうとすれば大泣きです。公園でおもちゃを取られても、 泣くか、我慢するか・・です。(気が弱く、取ることはまずない・・) こんな息子を託児するにあたって気をつけるべき点、するべきこと はなにかありませんか?例えば「保育前に抱きしめて安心感を与える」 とか。なんでも構いませんので、どうか心得を教えてください。 ご回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子どもは初めて親と離れる時は号泣するものです☆ まるで、永遠の別れのように(^_^;) 多分、ひどい子は一日泣いているでしょう。 それが、普通です。 何が大事かというと、親があんまり心配しすぎない! 子どもが泣くのは当たり前ときっぱり割り切って預けましょう♪ もちろん「行ってきます&ただいまのぎゅぅ~」はやってあげてください! 特に、帰り道はたくさん褒めてあげてくださいね(^^) 心配かと思いますが、お子様にとっては凄くいい経験になります。 お母さんファイト!
その他の回答 (4)
保育園の一時預かりのは、慣らしはないのかな? 私の子供を託児所にはじめて預けた時は、前日に1時間慣らし保育が必要でした。(2歳7ヶ月頃) 子供のくせ、好きなキャラクター・お菓子など書く用紙がありました。 なければ、保育士に簡単でも伝えておいたほうがいいです。 しっかり抱っこして、保育士にさっと渡して立ち去った方がいいです。 いつまでも保育室の前など、子供の視界に入る場所にとどまらないほうがいいですよ。 子供が泣き叫んでパニックなるので。 子供もママの姿がなくて大泣きしても、そのうち元気に遊びますよ。 大丈夫!親子で頑張ってください。 お体のほうもお大事にして下さい。
お礼
>お体のほうもお大事にして下さい ありがとうございます。慣らし保育はないようでした。しかも検査日は 明日なのです(質問するのが遅かったですよね・・)。 明日、保育園には早めに行って保育士さんに息子の性格を伝えようと 思います。親子共々、明日は戦いですが、頑張ります! ご回答ありがとうございました!!
補足
この場をお借りして皆様にお礼申し上げます。 皆様のご回答を読ませていただき、心構えができていなかったのは 親である自分のほうだということに気づきました。 親にも息子にも良い経験になると信じて、明日は皆様のアドバイスを もとに頑張ってこようと思います!! 皆様にお礼ポイントを差し上げることができず心苦しいです。 本当にどうもありがとうございました!!!
- kuruthiusu
- ベストアンサー率15% (10/65)
私がそういう子供だったそうなので、参考までに。 他の回答者さんも言っていますが、『早く立ち去ること』が大事です。 私は幼稚園に入ったときに大号泣していたそうです。それも3年間毎日(笑) 母が幼稚園の先生に言われたコツは『子供を預けて、子供が不安になって振り向いたときにお母さんがいないこと(立ち去ること)』です。 はっきり言ってあきらめるそうです。もちろん全然泣かないということではないです。泣きます。号泣します。 成功(うまく立ち去ってお母さんがいない)のときは一時的に泣いてみて、お母さんが来ないことがわかるとあきらめるようです。 失敗(見つかってしまった)のときは1日中大号泣だそうです。(覚えていませんが・・・)お母さんが迎えにくるまで泣いたままになってしまいます。または一緒に帰ると駄々をこねて我侭ちゃんになっちゃいます。 ここは心を鬼にして立ち去ってください! 2歳ということなので、アドバイスになるかわかりませんがご参考までに。
お礼
そうそう・・そういえば母も言っていました。 私も3歳で幼稚園年少に入れられたとき泣き叫んで逃走しようと したそうです。そのとき母も幼稚園の先生から「心を鬼にしてサッといなくなってください」と言われたそうです。 『心を鬼にして』『心で泣いて』明日は親も頑張りたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!
- shino-cat
- ベストアンサー率63% (55/87)
はじめまして。 現在は家庭に入り育児中ですが、結婚前まで保育士をしておりました。 質問者様も既に覚悟されておられることと思いますが、質問文を拝見させて頂く限りでは大号泣だと思います・・・。 その姿を見て後ろ髪引かれる思いがするかもしれませんが、できるだけ早くその場を立ち去って下さい。 こんなに泣いてしまって可哀想と思って抱っこしたりすると、お子さんはもっと離れられなくなります。 そして泣けばママがずっと一緒に居てくれると思い、泣くことをやめようとしません。 胸が痛むことと思いますが、そこは保育士を信じて任せて頂くしかありません。 お子さんはどんな遊びが好きですか? 保育園に預ける数日前から、「お友達と○○していっぱい遊べるね!きっと楽しいね。」 「もしかしたら、絵本や紙芝居も見れるかもしれないね。」などと お子さんが少しでも保育園に行くことに対してプラスに感じれるように、働き掛けてみても良いと思います。 効果があるかどうかは断言できませんが・・・。 預けられる保育園はお家の近くですか? もし近くなら、一度お散歩がてら保育園を見せてみても良いかもしれませんね。 「何か楽しそうだね~。何やってるんだろうね?」と話し掛けることで、 お子さんの興味が引き出せるかも・・・です。 あとは、お子さんの好きな遊びやお歌などを保育士に知らせて頂くと対応しやすいです。 保育園に行く前、帰って来たら、たくさん抱っこしてあげて下さい。 行く前は「ママ、早く帰って来るからね。お友達と楽しく遊んでてね。きっと楽しいよ。」 帰って来たら「よく頑張ったね。おりこうさんだったね。」と たくさんコミュニケーションを取るように心掛けてみて下さい。 少なからず、情緒の安定につながるはずです。 質問者様もどうなるんだろう・・・と心配や不安を抱えていらっしゃることとお察しします。 気が気ではなくなって仕方がなくなるかもしれませんが、安心して検査を受けて下さいね。 保育士が付いているのです。大丈夫ですよ。 泣くことだけで一時保育が終わってしまったとしても、お子さんにとって良い経験になります。 泣くのは自然のこと。慣れない環境に入るのだから不安になるのも自然のこと。と 質問者様も割り切ってしまいましょう。 出来るだけ早くお迎えに行ってあげて下さいね。 無事一時保育が終了するといいですね。 他の回答者様と重複してしまった部分がありますが、参考にして頂ければと思います。
お礼
事前準備・・「保育園は楽しいよ~」と伝えることが大事なんですね。 実は、保育に預けることは当日まで子供には黙っておくつもりでした。 そのほうがストレスを感じている時間が少なくて済むかと・・・ でもそれでは子供の心構えができませんよね! 検査日は明日に迫ってしまいましたが、今からshino-catさんの おっしゃるように、子供が少しでも楽しみになれるような言葉かけを したいと思います。 専門家のご意見ありがとうございました!!
- naruyosi
- ベストアンサー率28% (10/35)
一時保育なら殆どのお子さんはママと離れるとき、泣きます。 保育園に慣れてしまえば、少しはマシになるんですが・・・ 子供にとってみたら、初めてママと離れるわけですから不安になるのも無理ないですよね。 ですから、 (1)保育士さんには、お子さんの性格、クセ、好きなものなどを説明する (2)子供と離れるとき、「ママはすぐ帰るから、遊んで待っててね」と言って安心させる(抱きしめてもOK) (3)絶対、泣くので母親のほうが我慢して、すばやくその場を立ち去る (泣き止まないからと言って離れないのは返ってNG) (4)お迎えの時には「おりこうだったね」と言って抱きしめてあげる 子供に保育園ではどんなことをしてたのかを聞いてあげる 以上、参考になりましたでしょうか
お礼
>(泣き止まないからと言って離れないのは返ってNG) きっと離れるときには大泣きだと思いますが、サッと私はその場を 離れたほうがいいんですね!知らなければ、泣く我が子をずっと 時間ギリギリまで抱きしめているところでした。 当日の心得を詳しく教えていただき、ありがとうございました!! 参考にさせていただきます!
お礼
一時保育は明日なのですが「夫が休める日に検査日をずらして もらうとか、なんとか預けない方法がないだろうか。子供が可愛そう ではないだろうか・・」とウジウジ悩んでいました。 でもfuku007さんの回答を読んで『割り切ることが大事』ということに やっと気づきました!!親があまり心配しすぎると子供にもその心配が 伝染しますもんね。子供にとっても良い経験になると思って、明日は 親子共々頑張りたいと思います! ご回答ありがとうございました!!