• ベストアンサー

私の両親と私たち夫婦について。こちらが本当です。

すみません。途中で質問を完了させてしまいました。 また最初から投稿させていただきます。 私(関東在住)は3年半前に結婚しました。 その当時は、私の実父と私は仲が悪くちょっとした絶縁状態でした。 そして、約3年前に長男が産まれましたが、去年の初めまで続いていました。 やはり私の両親にとって息子は初孫であり、会いたいという気持ちがあったようです。 私とはなんとなく仲直りっぽくはなったのですが、主人のいない時に会いに来るようになりました。 ここから本題に入りますが、頭の中で整理が出来ないので、箇条書きにします。 なんで主人のいないときに会いに来るのか、父に聞きました。 すると、主人が部落出身者ではないかと言ってきました。 私は部落というものは、中学校くらいで教科書に載ってたかな・・・? というくらいの認識です。 父は関西出身なので、部落に対する差別を強く教育されてきたそうです。 私は部落というものは関係ないと思っていますが、 父は「お前たちはいいけど、お前の子供がもし将来差別にあったら、就職できなかったらかわいそうだ。 それだけが心配だ。」と言います。 主人は、「子供には会いに来て、俺に会わないのは順番が違うのではないか。子供に私の両親を会わせたくない。」 と言うので、その旨を私の両親に伝えたところ、渋々(?)和解しました。 それどころか、その後、主人の転職の面倒までみてくれました。 主人は福岡出身者なので、福岡にも拠点のある会社を紹介してくれました。将来、福岡に帰る事が出来るように・・・と。 そして今年に入って、私の父が実質、会社を立ち上げました。 (父は数年前まで会社を経営していましたが、失敗し倒産しています。) その役員に、私の母、私、私の妹がなっています。 私の父と母は、私たち姉妹に将来の遺産として、この会社を立ち上げたと言っています。 私は乗り気ではなかったのですが、半ば強制でした。 はっきり断らなかった私が悪いと思っています。 私はちょうど2人目を妊娠・出産があったので、会社には今のところ少ししか関わっていません。 そこに来て、主人が3年後を目処に転勤(福岡)したいと言ってきました。 私もこれらのことがあり、私の両親と距離をとりたく転勤には賛成をしています。 そのことを妹に少しだけ言いました。すると私の両親に知られていました。 家族そろっての福岡行きは認めないと言ってきました。 行くなら主人だけにしろ(単身赴任)と。 なぜ転勤は駄目なんでしょうか? 私たちのわがままですか? 私には、私の父がやりたい放題に受け取れます。 長々書いてしまいましたが、アドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (987/5267)
回答No.3

はじめまして、二児の母です。 部落と言う事がどれだけの差別があるのか、私には知識が無いのでわかりません。 質問者さんと同様 小学校で習った程度です。 ただ、一度事業に失敗しているのですよね? それを何故止めなかったのですか? 前回倒産した時とは明らかにお父様の年齢が違うでしょうし、周囲の年齢・生活状況も違うと思います。 倒産し借金だけが残ったら どぅするのでしょう・・・。 ご主人の会社と お父様はどのような繋がりがあるのでしょうか。 転勤の申し出も 会社側に白紙に戻すよう取りはからえる様な繋がりがあるのでしょうか? ご主人の会社は 生活の基盤ですから、それをお父様に取りはからって貰った と言うのも 私にとっては納得出来ないと言うか、腑に落ちないです。 自分たちの都合の良い所だけは、受け入れるけど、都合の悪い所になると それは受け入れない と言うのは、ちょっと変ですよね。 ご主人が自分で仕事先を見つけ、福岡へ転勤を申し出るのであれば 何の不安も無いでしょうけど、万一繋がりをお持ちなら 旦那さんのお立場も今まで通りって事は無いと思います。 転勤がダメな理由はわかりませんが、会社を立ち上げたのは、多分お孫さんの為でしょう。 転勤先が福岡じゃなくても反対されると思いますよ。 お父様の思い通りに動きたくないのなら、ご自分達で生活の基盤を築き、お父様の会社の放棄を申し出てはどぅでしょう。 一切の援助を受け入れない。親ですからお歳を召されれば 体も辛くなります。その時には面倒を見なくてはなりませんが、まずは自分たちの基盤をしっかりしなくてはなりませんよね。

nori136
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 主人の会社の管理部門の方々と繋がりがあるようです。 転勤の申し出を白紙に戻させるような人間であれば、私は実父と絶縁します。 主人が前にいた会社は社会保険完備ではなかったので、私たちの子供の事を考えて、きちんとした会社に転職させてくれました。 転職の面倒はみてやるが、会社に入ってからの事は自分で何とかしなさいと、主人に言っていました。 (父の)今の会社は、私の母がまたやればいいじゃない・・・と勧めたそうです。 それで今に至っています。 私の父は失敗する事を考えないんですね。 厄介なものを残してくれたなと思っているのです。 自分たちの基盤がしっかり出来るよう頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#65706
noname#65706
回答No.8

Sabo88Saboですこんにちわ^^ お礼有難う御座います お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答、ありがとうございます。 逆差別なんてあるのですね。。。なぜこのような差別があるのでしょうか。 ↑ うーん。解りません タダ、はっきりしてるのが、私の地元の近くのその地域、その出身の議員さんが何人かいるのですね。 たぶん全国でもわからないだけであると思います 自分達は関係ないのに ほとんど実際部落の差別受けていたのは きいたのは二世代くらい前で それにかこつけて、解りやすく言えば楽したいから。。というのがあるみたいです 就職なども実際 昔は出身地域とか書かなくていけなくて 今はそんなのないはずですし 昔部落地域と名残のあるところ、今もですが 建物が独特なので解ります 異種独特というか  公営住宅でもちょっと変わった立て方です 後特徴的なのは人を覗き見するような視線ですね。 それも逆差別の要因なんですね。 私たちが差別されているみたい。。。という感覚に陥ります 友達にも部落出身がいるのでよくきいたし 遊びにも私は平気でいっていたのでわかります 主人の実家はF県T郡A町という所で、昔、炭鉱の町だったようです。 炭鉱が閉鎖され、土地が安かったので移り住んだ。。。という事です。 ↑ すみません。解ってしまいました><。 でも、違うとおもいますよ。部落とは絶対!! 昔仕事先で その出身の方いましたけど 質問者様が書いているように 土地が安かった、仕事があったから。その理由だそうですよ。 勘違いなのかな? 本とに大昔のことはわからないけど。。 やはり父とは絶縁を覚悟で、話し合ってみます。 生活の基盤もしっかりしたいと思います。 ↑ 頑張って下さい!絶対!負けちゃダメ!! 質問者様しっかりしているから大丈夫!絶対幸せな生活送ってください! 偏見や亜艮身負けちゃーダメですよ! 何度も失礼しました

nori136
質問者

お礼

再度、回答ありがとうございます^^ とても参考になりました。 #7さんのお礼にも書かせていただいたのですが・・・ 転勤になったら、 今の会社はどうするんだ?お前は役員なんだぞ! と脅かされそうです。 でも、自分なりに頑張ってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shambala
  • ベストアンサー率33% (145/439)
回答No.7

関西出身、現在も関西に在住です。 確かに部落とされる地域は存在しているようですが差別を強く教育された覚えはありませんが・・・。場所も大体この辺りというようにはっきり知っているわけでもないです。 学校で人権ビデオで差別を無くそうというものは見せられた記憶はあります。年代の違いでしょうか? 差別を気にしての言動であったにしてもお子さんがすでにいる状態でスノでご主人を非難するよりお子さんのことを第一に考えて支えるべきなのにとても私には理不尽に思います。 どちらにしてもお父様の考え方はかなり横暴ではないかと思います。 短期限定(数ヶ月から1年)での転勤ならなら単身赴任もありだとは思います(経験あり)がいつ戻るかも解らないような転勤なら家族で行くのが望ましいですよ。経済的にも負担が大きく何より小さなお子さんには単身赴任の理解は難しいです。定期的に帰ってこれるならまた別ですが・・・・。 結婚したという事はもうすでに独立した家族なのですからお父様が認めなくても家族で福岡に行くのが一番ではないでしょうか? わがままなんかではなく家族で行く事はごく当たり前の事だと思いますよ。他に何かの理由でついていけないというのならともかく家族で行くことができるのにそれを認めないお父様の方がおかしいです。 親子であってもあなたはもう結婚して新たな家族の一員でその家族を守っていかなければならない立場で何よりも優先させるべきはあなたのご主人とお子さんのことです。 私なら何を言われても福岡に行きますね。ご自身の気持ちに正直にあなたの家族にとって何がいいかを考えてついていくのが一番のように私は思いますよ。

nori136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はもし福岡に転勤するのであればついていくつもりです。 当たり前だと思いますが、主人の会社の規定では、単身赴任なんてよっぽどの理由でなければ認められないそうです。 ついていけるのに、何で単身赴任しなければならないのか。 単身赴任をした時は、私の実家が近くですので私と子供2人を引き取るつもりらしいのです。 馬鹿な話ですよね。私の父母は私の子供たちの祖父母であって、 絶対に父親の代わりなんて出来ないのです。 それと転勤したら、今の会社はどうするんだ、お前は役員なんだぞと 脅かされそうです。 父は私たちを不幸にしたいのですかね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65706
noname#65706
回答No.6

はじめまして 大変ですね。 旦那様とお子様のことだけ考えてください お父様は口出ししすぎ、 いまさらなって言うのは 貴方の、質問者様の名前を利用しただけのように思います 当然 絶縁状態で いきなり子供にあっておじいちゃん面して ご主人に何もなしは失礼です ご主人が言うのはごもっともです 私も関西出身です それに地元の身近に部落地域がいくつかありますので<結構大きい組織。最近新聞、TVにも出たくらいです> 学生の頃は毎年必ず教育受けました 親の世代は必ず言いますね。 私より<失礼 30代半ばです>少し上の人は 差別、、というより 私も思いますけど 逆差別受けていますとよく言います ほとんどの市民が。。。 <地域によるけど 何かにつけて優遇されている。住むところ<内容によれば公営住宅はほぼ優先ですよ>。仕事、公共施設利用、運転免許免除 言い出したらきりがないので> 特に外の地域から来た人が  昔から部落と言われていた地域に住むなんてざらです だってわからないのですから それで部落では。。。勘違いされていませんか?お父様は。。 話前後しましたけど お父様から 守るのは貴方、質問者様ですから生活の基盤だけしっかりしてくださいね もしどうしてもこじれるようでしたら 旦那様のためにも きつい言い方ですが 絶縁してでも守り抜いてください お父様のエゴに 振り回される必要ありません 参考にならなかったらごめんなさい

nori136
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。 回答、ありがとうございます。 逆差別なんてあるのですね。。。なぜこのような差別があるのでしょうか。 主人の実家はF県T郡A町という所で、昔、炭鉱の町だったようです。 炭鉱が閉鎖され、土地が安かったので移り住んだ。。。という事です。 やはり父とは絶縁を覚悟で、話し合ってみます。 生活の基盤もしっかりしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#34286
noname#34286
回答No.5

結婚をしたなら、今の家族(ご主人とお子さん)を 優先すべきでしょう。 子離れしないなら、あなたがしっかり親離れしたほうがいいです。 何が今大切なのか、あなたはわかっていますよね。 今の家族のことは、なるべく情報がはいらないように 少し距離をおいたほうがいいですね。 ご主人について行くこと、そんな当たり前のことに口を はさむ父親が過干渉なのです。

nori136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそう思います。 が、父にはっきり言えない自分がいます。 きっと父はこういう私の性格を判っているので、そこにつけ込んでいるんだと思います。 がんばってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emika24
  • ベストアンサー率10% (44/418)
回答No.4

わたしもNo.1さんの意見に賛成です。 今のご主人と子供さんを大事にしたほうがいいと思います。 ご主人がいう「子供には会いに来て、俺に会わないのは順番が違うのではないか。」ごもっともなことだと思いました。

nori136
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の生活の基盤をしっかり持てるよう頑張ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

私も関西に住んでいますが元々の地元は違いますが両親は関西人で やはり部落とかの件はよく耳にしました。 部落と言うよりは士農工商、えた、非人の「えた、ひにん」の部分は子供のころから耳にしました。 例えばあまりに常識がない人のことを「あの人はえたみたいだね~」など話してるのを聞いたことがあります。 こちらに来てからは周りの人がそのように話すのを聞いたことがあったり部落とか同和など耳にする目に付くのが多いです。 転勤に関しては役員だからだめなのかな?と思いました。 でも役員ってやめれますよね。 それと役員報酬というようにして実際に渡していなくても渡したことにしてプールしてるから困るのでは?と思いました。 単身赴任もいいかもしれませんがやはり夫婦の関係がまずくなる気がするので付いて行った方がよさそうですよね。 ただ土地柄的に思うのは九州は男を立てる的なのが強い地域だと思います。 今現状そういう傾向が無くても地元に行けば必然的にそうなりそうです。 理解したうえで付いて行った方が良いです。 関西人のお父さんがいて見ているならそういう部分は見てきたと思いますが。 お父さんをうまく説得するか絶縁状態でもかまわないなら強硬手段で行くしかないのかな?と思います。 アドバイスにならないかもしれませんが。。。

nori136
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 補足なんですが、私は役員と言っても妊娠・出産がありましたので 入社していないのです。 役員報酬などもどうなっているのか、私にはわからないのです。 それにまだ会社も人材集めの最中です。 軌道に乗ってもいないのです。 また絶縁になるのかな・・・と思っています。 頑張って自分たちの生活を守りたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

わがままではありません。 子どもとは言え、成人し別の家庭をもっている人間を束縛する権利は お父様にはありません。 お父様との関係を取るか、今の家族のことを考えるか。 私なら後者です。 親とは言え、自分の人生を他人に縛られるほど不合理なことはないと思います。

nori136
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 私もtky-ny様と同じ意見です。 この年(30代)になるまで、このような束縛を受けるとは思いませんでした。 主人もうんざりしています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A