- 締切済み
可愛がってるつもりなのですが・・・
ここ1ヵ月の間で、1才7ヶ月の男の子がなんと言うか…嫌な目をするようになったんです。この年齢でこんな表情をするなんてとショックを受けてしまいました。僕に対しても妻に対しても同じです。 常に可愛がってます。手を肩に回したり手を繋ごうとすると、手をほどわれたり払われたりします。スキンシップが心底嫌そうに感じられます。 ウチは三つ子でみんな平等でいっぱい愛してるはずですが…三つ子だからという理由の他に何か考えられる要因は何だと思われますか? 現状では愛情不足かな(というかそれしか思いつかない)と考え、無理やりというか笑顔で強引に抱きしめてますが、其のたびに拒絶されショックの毎日を繰り返してます。拒絶されると結構キツイですよねぇ。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- satinoka
- ベストアンサー率34% (37/107)
2歳の子の母です。 病的なことでない限り、この月齢だと、やっぱり反抗期でしょうね。 愛情いっぱいに育てていても、反抗期ってやってくるんですよね。 うちでも、自分のしていることを邪魔されたりすると、ものすごく怒ります。口も達者になってきて、『あっち行って!!』『さわらないで!!』『もう、嫌い!! やめて!!』(実際の言葉はバリバリ方言でですが)などのことを親に平気で言ってきます。 表情も豊かになってきて、笑う時と、すねたり怒ったりする時の顔は、別人かと思うくらいです。 この間は、『もう、あっち行って!!』と言いながら、父親の体を精一杯の力で押したりしていました。それでも動かないと知ると、肩と背中を使って押していました。動かせる相手ではないのに。笑ってしまいましたが、本人は怒って真剣そのもの。父親はきっと寂しかったかもしれませんが、平静さを保っておりました。 でもね、子供がそういうイヤっていう感情をぶつけてこれるのは、そんな風にしても、親が子を嫌ったりしない、というか、嫌われるなんて微塵も思っていないから、出来る事だと思いますよ。愛情たっぷりそそいできたから、健全な成長の一環として、反抗期(イヤイヤ期)がやってきただけのことなんです。いつまでも子供、子供、と思っていても、知らぬ間にどんどん成長していくんですよね。三つ子でも性格も人格も違う人間なのだから、成長に合わせて、対応していくしかないんでしょうね。 それと、ある程度は、子供の意思を尊重する、というのも重要だと思います。いけないこと、危ない事は別ですが。 手をつながずに自分で歩きたいなら、親は後ろから見守る。三つ子でそこまで目が行き届かないと言う場合は、安全な場所だけにとどめ、無理な場合は説得しながら強行手段に出る。 うちでは、どんなに歩きたいと言っても、店の駐車場内は抱っこで移動です。他にも、お手手つながなきゃダメ、としている所もあります。危ないから、と言いながら、泣いてもそうしていたら、そのうち納得してくれました。いけないことや、危ない事は、説明はしてあげるべきだと思いますが、説得できなくても、だんことして強行手段に出ましょう。子の顔色伺うだけではいけませんから。 抵抗のはげしい場合も、怒らずに、余裕の態度でしましょう。子供に叩かれようとも、『叩かれたらイタイイタイ。お前も大きくなったから痛くなったぞ。もっと優しくしてくれ』『大事な息子がケガしないように、ここは蹴られても手を離さないぞ』なんて感じでね。 嫌な目で見られても動じない、動じない。私など、『こんな顔してるぞ』なんて顔まねして返します。 いちいちショック受けてたら、やってられません。まだまだ続くんですからね。子供は反抗して、育ちます。 ところで、やりたい事をさせてみて、できたらほめたりすると、すごく喜びますよ。少しくらい失敗したって怒らずさせるといいですよ。にくたらしさも増す分、かわいさも増す時期だと思います。
- gon-go-gon
- ベストアンサー率18% (56/296)
次男が1歳4ヵ月です。 手をつながると嫌がることは別に普通だと思いますよ。 自由に動きたいのに束縛されるのがイヤなのでは? ぎゅ~っと抱きしめるのも子供は身動きが取れなくなりますよね。 「オレはやりたいことがあるからジャマしないで!」という感じではないでしょうか? 子供の方からよってきたときに ちゃんと抱っこしたり要求をかなえてあげればよいと思います。 ムリやり抱っこは愛情を注ぐというより迷惑な気がします。 嫌がって当然です。 自分の意思が出てきてるならその意思を尊重してあげてください。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
愛情不足ではなく、やはり成長による自我の芽生えだと思います。 1歳6ヶ月ごろは、私も一番難しい時期だと実感しました。 今までは、親の姿が見えないと泣いて走ってきたのに、 自分がまだここにいたい! となると、 親がスタスタ歩き出しても知らんぷり。 初めての場所でも、堂々と座り込んで、こちらの様子を伺おうともしません。 「おーいーで」と優しく声をかけても、顔をそむけるだけ。 今まで、かわいがればかわいがるだけの反応を見せてくれたのに、 まるで、パパやママなんかいなくても平気! と宣言されたみたいで、 心底ショックを受けました。 特にそのお子さんは、3人の中でも心の成長がちょっと早かったのかもしれませんね。 3人いていつも一緒だと、そういう自我が強く表れる子と、 そうでない子という違いも見られるかもしれませんね。 お父様はご自分もお子さんとのかかわりを持たれようとされていて、 とても立派だと思います。 これからは一歩引いて、子供の出方を見守るような接し方をされてみては いかがでしょうか。 どうしても、連れて帰らなければいけないとか、いやいやを受け入れられない時も でてきますから、そういう時は力ずくで、引っ張ってくださいね。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
一ヶ月前はそのようなことはなかったのですね。だったら関係ないかもしれませんが、サラリと聞いて欲しいのですが、スキンシップをひどく嫌がる子の中に、まれに自閉症などの障害を持っているお子さんが存在しますよ。スキンシップ以外にも何か気が付くことはありますか。他の2人と比べて。好き嫌いが激しいとか、同じ遊びや物に執着するとか、予期せぬ事や初めての体験に激しい動揺を見せるとか、その年齢なら一晩中ぐっすり眠らず、夜中に何度も起きるとか・・。 1歳半を過ぎると、どの子でも大抵やりにくくなるし、目つきも悪く(笑)なりますよ。自我の目覚め、第一次反抗期と呼ばれるものです。拒絶されたら、まずはその拒絶の気持ちに寄り添って差し上げて下さい。抱っこがいやなのね、と。小さくても、ひとつの個体です。それを十分に尊重し、心を許された範囲内で関わっていくのがベストですよ。土足で踏み込むようなことをしてはなりません。さりげなく、興味をひきそうな絵本をパパが1人で開いて読んでみるなど、子供が寄って来る工夫をしましょう。コロコロテープでお掃除でもいいでしょう。寄って来たら持たせてやるなどして、さりげなくかかわりを持つといいですよ。親と2人キリの時間も大切です。親からみれば、カワイイ3人の天使でも、子供から見ればそれぞれが「ボクの!パパママ」なのですから。ひどく荒れているときは、他の2人をヨソへ預けてでも、二人きりのおだやかな時間を作る努力をするのがいいですよ。一時保育や保育ママなど、行政や民間のサポートも使うといいですよ。分からないと思ったなら、児童相談所へも気軽に相談なさって。匿名で電話相談もありますよ。いい方向へ行きますように。