- ベストアンサー
これは出資詐欺になるのでしょうか?
3年前に知り合い(A氏)がIT株式会社を起業して出資(株式)をしないか誘われ、上場前提で儲けさせるからの言葉に100万出資したが株券も貰わず今に至る。実際に会社の経営(活動)が有ったがうまくいかず、今は会社が有るのかもわからず。A氏に電話等で連絡するが、現在は活動停止状態との事。返金要求するが、開き直りで出資の100万は紙切れの株券だよ!(自分は株券なんて受け取っていない)と腹立たしい言葉。信頼おける知り合いだっただけに残念です。自分が悪い比は認めているのだが、腹立たしい!これは法律的にA氏を責める事は出来ないのでしょうか??無知な自分も悪いのですが、謝罪の言葉も無いA氏に怒りが収まらないです。知識のある方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いしたいです。宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1. 定款で株券不発行の定めがある等、非上場企業の場合は、株券の交付は必須ではありません。株券の有無ではなく、出資の事実があるかどうかが論点です。 2. 事実関係次第ですが、「上場で儲けさせる」は努力目標であって、約束・契約ではない、というのが客観的理解になりそうです。 3. 法律的に、というのであれば、株主としての権利行使(持ち株がどの比率かは不明ですが)により、帳簿閲覧請求、株主名簿閲覧請求で、株主総会の開催要求、株主代表訴訟の提起等法律的な立場で取締役=株主の委託を受けて経営を委ねられた人物への責任追及を行うと言う手法しか無さそうです。 4. 客観的には、質問者における法律知識の不足に加えて経済的な短絡思考による判断ミスの複合症状というのが感想です。会社に対して出資した以上、会社の現状に対する結果責任を甘受するか、執行者である取締役の委任義務の違反を問うかしか手段は有りません。 5. 蛇足ですが、質問者の直面している問題は、「株式購入に対する結果」の負担ではなく、「非上場企業への出資行為に対する決着の付け方」であると理解された方が賢明です。
その他の回答 (1)
- happy-handbag
- ベストアンサー率32% (196/595)
質問者が、無知すぎると思います。 友人氏が、100万をぼったくる意図があれば詐欺ですが、ちゃんと起業するはずが上手くいかずに廃業ないし休眠って話ですと、それは出資しました質問者の自己責任の範疇になるかと。 100万は、授業料と理解するのが宜しいかと。 株式の購入って、そういうものです。
お礼
mahopie様 ご親切なご回答に感謝しております。 自分の知識不足を痛感しておるのですが、謝罪の無いA氏腹が立つのです。気持ち的には出資分は戻らないと思っております。いい勉強になりました。
補足
補足がありました。解任された役員から聞いたのですが、A氏は会社のお金を私的に流用していた事が後日発覚したのです。A氏はまた同じ様な事をしているようです。A氏を懲らしめる手段があれば良いのですが・・・・。