• ベストアンサー

タイヤのビート出し

こんにちは エアーコンプレッサーを使わずに、ビート出しを簡単にする方法ってありますか?? なんか、ビート出しをしていない状態で、バイクに組んで走ると、 走っているうちに勝手にビートが出てくると聞いたんですが、 本当にできるのでしょうか?? ちなみに10インチのホイールです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scene1yz
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.5

こん**は~ 私はオフロード専門ですが、パンク対策として一般的な食器洗い洗剤を小さなケースにツーリングに行くようにしています。 この洗剤をビートに少量塗るだけでビートクリームを塗ったのと変わらないほどビートは出やすくなります。 小さな容器に入れれば持ち運びにも便利だし結構重宝してました。 ロクに金もかからないしいっぺん試してみて下さい。 ちなみにやむを得ずビートが出ないまま走った事がありましたが、同様の事を言う方がおられましたので実験してみました。 低い空気圧のまま走ったのですが、言われてみれば若干出たような?出なかったような?残念ながらホントかどうかは確認できませんでした。 ここからは余計な話ですが、食器洗い洗剤は実はゴーグルの曇り止めに使ってまして、高級な曇り止めと遜色ないほど効果があります。 友人によると界面活性剤が入っているからいいとか悪いとか(すみません友人の講釈までは覚えてません) そういう意味でもバイクに乗るときには「食器洗い洗剤!」これって便利です。

lir0003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! チューブレスタイプです! 食器洗い洗剤ですか!?!? 一度試してみます!! 出たかわからなかったんですか・・・ 微妙なとこですね・・・ 洗剤で無理だったら、コンプレッサー使ってみます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • persona00
  • ベストアンサー率31% (56/177)
回答No.4

10インチの原付タイヤのビートってそんなに固くて入らないの? オフ車のチューブタイヤなどは簡単に空気入れでビートが出るけど、そんなもんじゃないのかな?ポンプ式の空気入れでも3kgオーバー程度はかるく圧が入るけど無理なんですか?!

lir0003
質問者

補足

回答ありがとうございます!! はい、原付きのチューブレスです。 僕が持っている空気入れは、何kg圧があるかわかりませんけど、 おもいっきりやってもビートが出ません・・・ ホームセンターで売っていた、足で踏むやつです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

チューブが入っていれば簡単ではないですが空気入れで出ます。 勝手にビードが出るとしたらポルターガイストの仕業としか考えられません。 仮に出るとしても一般的な感覚を持っていれば走行中の振動には耐えられません。

lir0003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! ポルターガイスト・・・ やばいですね・・・ コンプレッサー使います・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nora99
  • ベストアンサー率28% (117/404)
回答No.2

チューブ入りタイヤでしか行えませんが・・・・ 一回空気を入れたら、少し抜いて、少しずつ回しながら、膝ぐらいの高さから何回か落とすとビートが出やすいです。 ビートが出たら正規の空気圧にします。 チューブレスならコンプレッサー使うしかないでしょ。 ビートが出ないうちに走行するのは、タイヤのよれで走行が危険ないのと、チューブを切る、サイドを傷つける等の心配がありますのでやらない方が良いですね。

lir0003
質問者

補足

回答ありがとうございます!! 僕のはチューブレスです・・・ やっぱりコンプレッサーですかね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一番簡単な方法はセルフのスタンドで空気入れを借りることです。 セルフじゃなくても貸してくれるでしょう。 >走っているうちに勝手にビートが出てくると・・・ →これは正しい位置にはまるのじゃなくて外にタイヤが剥けてしまうことを言ってるんじゃないですか? 空気の入っていない状態で走行してしまうとタイヤもホイールも傷めますし、危険極まりないです。

lir0003
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! そういえばセルフで前おじさんがコンプレッサーつかってました!! やっぱり走ってビートを出そうとすると危ないですか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A