• ベストアンサー

忘れっぽい

現在20代前半ですが、病気を疑うくらい忘れっぽいです。 出勤前夜に何度も確認したことを仕事場では忘れてしまい、仕事でのミスが多発しています。複雑な手順を踏む作業などは一つ前のことを忘れてしまうことがしょっちゅうです。また、ちょっとマイナーな言語を学んでいるのですが、そもそも文字の形自体をなかなか覚えられず、上達しません。 現在20代前半ですが、10代後半くらいまではむしろ記憶力が良すぎるほうだったのに、今では悪化の一途を辿っています。 この記憶力の悪化をなんとか食い止め、向上させるいい方法はないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imkw
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.1

漢方を勉強しています 睡眠不足ではそのようにいわゆる老化のような症状が出ることもありますが、 その前に何か思いつく原因はないでしょうか? お仕事をする前はそういう症状がなかったのなら、 お仕事によるストレス・過労・睡眠不足も考えられますし 単身赴任して食事のバランスがむちゃくちゃになったのなら 食事のバランスが悪いのに脳だけが健全なことはないでしょうね とりあえず、思い当たるふしを教えてくださいね

trion333
質問者

補足

睡眠不足は確かに思い当たります。ただ、最低でも週四日は六時間寝ているので、これが大きい原因とは考えにくい気がします。 食事のバランスは昔からずっと同じです。気をつけているので、その点は問題ないと思います。 私はパソコンで長時間作業をすることが多いのですが、それによって軽度の若年性痴呆症にかかった人の話を聞いた事があるので、もしかしたらパソコンが原因なのかもしれないと思っています。 ただ、パソコンはどうしても仕事に必要なので、突然止めるわけにもいかないのが難しいところです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • imkw
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.2

たとえば、ですが 最近生理の量が少なくなったり 乾燥肌になってきたり 髪の毛が細くなったりつめが割れやすくなったり 夜中に足がつったり 思い当たることはありますでしょうか? これは漢方的には「血虚」といわれるもので 心労や過度の負荷・出血などで血液栄養不足の状態を指します どうでしょうか

trion333
質問者

補足

お返事が大変遅くなって申し訳ありません。 提示されたこと、確かに思い当たるふしが多々あります。 今の仕事が今までの職種とまったく違うものなので、そのストレスからくる心労なのかもしれません。 現在、仕事に少しずつ慣れてきたのに従って、物忘れも若干改善されたように思います。 ただ、やっぱり記憶力が急に低下した感は否めません…

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A