- 締切済み
ハードディスクを増設した後、何かしますか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3046864.html でも質問したのですが、増設後、スキャンディスクをすべきなのか、ツールを使ったローレベルフォーマットをすべきなのか、他にすべき事があるのか、何もしなくても良いのか悩んでます。そこで、アンケート形式で多くの人はどうしているのかお聞きしたいです。 しなくてはマズイと思っているのは、最初に異常が無いかどうか確かめておきたいからです。 ただ、良品かどうかを見分ける手段がスキャンディスク等なのかが分かりません。 1.皆さんは増設完了後、スキャンディスク、ローレベルフォーマットなどしますか? それとも何もしませんか?する場合は何をしますか?また、それをする理由は何ですか? 2.初期不良は交換対象とは言いますが、どういった場合に、「初期不良だ、交換してもらおう」と気付くのですか?認識すらしないとか、ガリガリ異常に煩いなどの症状なら誰でも気付くと思うのですが、一応普通に使えてしまった場合、隠れた異常・不良には気付けないと思うのですが、実際に初期不良で交換した経験のある方はどんな症状・経緯で不良と判断しましたか? 私が想像しているのは、「スキャンディスクで不良クラスタなど何かしらの異常が見つかる」=「初期不良」で、それゆえ、スキャンディスクは必須と思ってるのですが、実は時間がかかるのが嫌で、できればスキャンディスクは意味が無いという事が立証された方が嬉しいです。 3.例えば、しばらくしてハードディスクが壊れたり、異常が出たりして、「増設した当初にスキャンディスク等をしておけば良かった・・・・。しておけば防げたのに・・・」といった経験をした人はいるでしょうか。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- joe_oshietegoo
- ベストアンサー率26% (209/790)
私自身のだけで、8台壊れた経験があります。 使い方はデジカメの画像保存がメインで、PCと一緒に起動されるだけでほとんどアクセスしてません。でも壊れるんです^^;勘違いがないように記述しておくとケース内のエアフロー等冷却には自信を持ってます。メーカー製のいい加減なケースやエアフローではありません。電源にも気を配ってます。 1.スキャンディスクもローレベルフォーマットもしません。 ただし、HDDは壊れるものと思っているのでPCには常に同じデータを持ったHDDを用意してます(RAIDではなく、手動ですが)。その為、一ヶ月は初期不良かどうか見極めるためにアクセスを出来るだけするようにさせてます。というのも壊れるときは一ヶ月以内が多かったからです。次は一年経ったくらい。これが過ぎると数年もつ・・・というよりも壊れなくても容量を大きな物にしてきたのでもっともつのかもしれません。HDDではないですがこの辺はSONYは優秀ですね。ちゃんと保証期間切れるまでは壊れません^^;(実はSONYが好きです。特にβ全盛の頃が一番好きでした)。 それで、方法なのですがHDDの容量一杯になるまで書き込みを行いフォーマット。また一杯になるまで書き込み・・・の繰り返しです。パソコンを起動しているとき他の作業が遅くなって我慢できないようなとき以外は出来るだけそうしてます。 でもこれは私のようにHDDは壊れる物と思って複数のHDDを持っている人でないと出来ないことですね。もし一台しかないのであればDVD-Rとかに失ったらもうインストールできない物(仕事上のデータやデジカメの画像とかになるでしょうね)を保存しておきましょう。まぁそのDVD-Rもそんなに長持ちしないのですが・・・10年先とか・・・粗悪メディアで保存状況が悪いと一ヶ月後に読めなくなることもあるくらいです。 2.絶対にわかるレベルでいきなり壊れます。アクセスできなくなるもしくはOS上で認識されなくなるので気づかないことはないでしょう。親切な壊れ方はアクセスの仕方がいつもと違う・・・特にカッチャン、カッチャン、カッチャン・・・、・・・、と繰り返すことが発生した場合です。こうなった場合にもしバックアップしていない物があった場合、PCの電源を切らずにすぐにバックアップしましょう。電源を落としたらもう起動しなかったと言うことは私も経験しましたしネットでも聞くことがあります。 3.そういう経験をしてきたので上述のように何があっても大丈夫なようになってます。因みに私自身、本当に失いたくないデータは上述のようなだけでなく外付けHDD、更にノートパソコンのHDDとそれの予備のHDD、DVD-R、DVD-RAMにバックアップしてます。まぁPC内蔵の2台のHDDでのバックアップが一番安心できる方法でしょう。DVD-Rとかのメディアへのバックアップは気休め程度です。 なお、部品点数が多くなればなるほど壊れる確率は多くなります。その為、容量を多く使わないのであればディスク一面のしかも片側にしかヘッドがないタイプのHDD(少し前なら160GBだったと思う)を使うといいと思います・・・それでも壊れるときには壊れる、それがHDDクオリティー・・・。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
物理フォーマットとは、プラッタに基本となる区切りを入れていくことです。今の超高密度プラッタに対してメーカーは完全に一定温度下でそれを行います。温度が変わると、プラッタ自体が伸張してしまうため一定間隔の区切りが出来ないからです。個人でも、恒にHDDを一定温度下に管理出来ればフォーマットしても構いませんが、一般的にHDDは熱を多く発するので、物理フォーマットはするべきではない…とされています。 >私の感覚では数年は壊れない 普通はそうです。ただし、万が一壊れてデータが破損してもメーカーも販売店も一切保障してくれません。OSなどは幾らでもインストールなりリカバリ出来るので、大事なデータだけバックアップを頻繁に取れば良いのです。だれも、常に全部丸ごとバックアップしろと言っているわけではないです(^^; バックアップ作業が面倒であれば、REID1でミラーリングしてしまう方法もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
補足
物理フォーマット。 前の質問時にも、そんな解説を見つけて、恐くなったと補足に書いたのですが、やはりそう言う事なのですよね。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6040/pc/pc8.htm 下の方の難しいことは分かりませんが、ここにも徹底的な管理の元でやらないとマズイと書かれてます。 で、この辺が混乱してしまうのですが、 各メーカーが配布しているのは、厳密にはローレベルフォーマットとは違い、セクタの配置のやり直しなどはせず、ゼロフィル?データ「0」を全セクタに書き込んでデータを消す?(理解しやすい解説が見つけられないのですが、ちょっと凝ったフォーマットみたいな事。)ものという理解で良いでしょうか。 http://shattered04.myftp.org/pc_33.html よって、多くのツールではセクタ配置のやり直しはせず、温度など神経質になる必要は無いが、初期不良を見ぬくツールにはならないということなのでしょうか。 それとも、(私の理解では)普通の論理フォーマットが、全てのセクタにデータを書きこむような事はせず、一部のセクタを使って管理情報だけを書き込んでいるだけなのに対し、ツールの一応のローレベルフォーマットでも、全セクタに0を書きこむので、全セクタに書きこめる、もしくは一部書きこみに失敗すると途中で止まるなどして、それは初期不良だとなるのでしょうか。 初期不良についてショップに聞いてみたところ、普通に使っていて明かに分かるケース(OSのインストールで躓く、異音がするなど)以外に、不良セクタが多発する(この場合、やはりスキャンディスクが必要ですね)、メーカーの出しているツールでのチェックに引っかかる。といったケースだと言われました。 ローレベルフォーマットはしてはいけないが、ツール、SeaToolsを使ってエラーの有無をチェックすれば初期不良の有無は判別できる。と理解して良いでしょうか。スキャンディスクよりはずっと短時間で出来るようですし。 >ただし、万が一壊れてデータが破損してもメーカーも販売店も一切保障してくれません。OSなどは幾らでもインストールなりリカバリ出来るので、大事なデータだけバックアップを頻繁に取れば良いのです。だれも、常に全部丸ごとバックアップしろと言っているわけではないです(^^; >バックアップ作業が面倒であれば、REID1でミラーリングしてしまう方法もあります。 それはそうなんですよね。 バックアップの重要性は分かっているつもりです。ただ、PCに空きベイが沢山あるなら全然かまわないのですが、普通のPCケースは空きが無いので、すぐ壊れるようなハードディスクは買いたくないというのが本音です。 前回までの回答を頂いて、個人で初期不良を見抜く術は皆無かと諦めかけていたのですが、取り合えず、Seagateのハードディスクであれば、SeaToolsでチェックすればそれなりの初期不良のチェックにはなると考えて大丈夫でしょうか。
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
1)ローレベルフォーマットは今のHDDに行ってはいけません。絶対にです。理論フォーマット済みの製品であれば、スキャンディスクも必要ないと思います。 2)割愛。購入店に問い合わせてください。 3)>例えば、しばらくしてハードディスクが壊れたり、異常が出たりして これは、バックアップを怠ったユーザーの過失ですから、販売店に責任はありません。HDD自体は、保障期間内なら、無償修理・交換してくれるでしょう。
お礼
ローレベルフォーマットはしてはいけないのですか! どうして厳禁なのでしょうか。やはり壊れたりおかしくなってしまうのでしょうか。 論理フォーマットされていないバルクのハードディスクなどだと、スキャンディスク完全はした方が良いのでしょうか。私が想像しているような効果はあるのでしょうか。 >2)割愛。購入店に問い合わせてください。 問い合わせて見ます。 >3)>例えば、しばらくしてハードディスクが壊れたり、異常が出たりして これは、バックアップを怠ったユーザーの過失ですから、販売店に責任はありません。HDD自体は、保障期間内なら、無償修理・交換してくれるでしょう。 確かに日頃のバックアップの重要性は分かってるのですが、私の感覚では数年は壊れない物だと思ってるので、数日~数ヶ月で壊れられては困ってしまいます。とても重要なデータなどはこまめにバックアップしていても、毎回毎回すべてのデータをバックアップするとなると、手間もハードディスク容量も2倍必要ですし、余裕のあるとき以外は難しいのが実状だと思います。
1.データを保存する スキャンディスク、ローレベルフォーマットこんな気休めは無駄 2.? 10台くらい購入したが2年以内に故障したものは無い 3.無意味 故障とは回路、ピックアップ、等の物理的問題、スキャンディスクでは見つからない
お礼
スキャンディスク、ローレベルフォーマットでは、不良は見抜けないと言うことでしょうか。 私もハードディスクはまだ3台しか使った事がありませんが、数日や数週間~数カ月で故障という経験はありません。がそういった体験談もネットで多く見られるので、それは外れ、初期不良なのではないかと思い、そういった外れを最初に気付いておきたい、交換しておきたいと思いまして。 データを保存するというのは、容量一杯のデータを書きこんで、書きこみが完了するかどうか確かめると言うことでしょうか。 >故障とは回路、ピックアップ、等の物理的問題、スキャンディスクでは見つからない ハードディスクが壊れデータが読み出せなくなった=故障ということですよね。 確かにそうなる際には物理的問題が起こってるはずですよね。それはスキャンディスクでは見つからないでしょうし、そこまで行ったときはスキャンディスクも何も出来ないですよね。 質問文に書いた過去の質問で >ローレベルフォーマットか、完全初期化ツールを使ってまずは全セクタチェックするようにしています。HDDが完全に使えるものかどうかのチェックが最大の理由です。 ここではねられるようなHDDだった場合、初期不良として交換してもらえるからです という回答を頂いたのですが、こういった事は無いと言うことなのでしょうか。 ローレベルフォーマットも実際の仕様が良く分かりませんし、チェックではねられるというのが、具体的にどういう事なのかイメージできていないのですが。 スキャンディスクで不良品かどうか分からないかと思ったのは、 ハードディスクが壊れる前には不良クラスタが増えるという話しをよく聞くので、最初に不良クラスタが出るようならマズイのではないかと想像したからでした。壊れてはいないけど壊れる要素を持っているハードディスクに気付けるのではないかと。
補足
>私自身のだけで、8台壊れた経験があります。 どれくらいの期間で、どれだけの台数の内の8台でしょうか。良ければ時期・メーカー等も教えて頂けると嬉しいです。過去には設計上壊れやすい問題があったのに、非を認めず、ユーザーから起訴され敗訴したメーカーもあったそうですね。そういった悲惨なケースではなく、普通のモデルで、私が心配しているような短い期間の内なら、まさしく初期不良の製品だったのでしょうね。 >HDDは壊れるものと思っているのでPCには常に同じデータを持ったHDDを用意してます 下でも書きましたが、空きベイが無いので常に同じ内容のハードディスクを置いておくのは無理なんです。そうできれば良いのは百も承知なんですが。 >その為、一ヶ月は初期不良かどうか見極めるためにアクセスを出来るだけするようにさせてます。というのも壊れるときは一ヶ月以内が多かったからです。次は一年経ったくらい。これが過ぎると数年もつ・・ 1ヶ月、1年が不良を見極める一つの目安と言えそうですね。 >それで、方法なのですがHDDの容量一杯になるまで書き込みを行いフォーマット。また一杯になるまで書き込み・・・の繰り返しです。 確かにこれが出来るのはハードディスクが余ってるくらいの人で無いと難しいですね。メディアのバックアップは時々やってます。が、面倒だし、時間も容量も限度がありますよね。バックアップを取りたい物の一部しか出来ません。フラッシュメモリでハードディスク並の容量が実現できる日がはやく来ることを願います。 >2.絶対にわかるレベルでいきなり壊れます。アクセスできなくなるもしくはOS上で認識されなくなるので気づかないことはないでしょう。親切な壊れ方はアクセスの仕方がいつもと違う・・・特にカッチャン、カッチャン、カッチャン・・・、・・・、と繰り返すことが発生した場合です。 数年ならまだしも、1ヶ月とかの使用で、気付いたときにはもう遅い・・・ということですか・・・。それは避けたいので、何とか事前に察知したいんですよね。そういった不良には何か兆候があるだろうと。カチャンカチャンという音はまさに壊れるときの症状ですよね。その音がしたら私も迷わずバックアップを取ると思います。それからしばらくもってくれればの話しですが。 今のところ、SeaToolsに初期不良を見分ける力があると期待をもって良いのかなと思いたいのですが。 >DVD-Rとかのメディアへのバックアップは気休め程度です。 私は太陽誘電のCD-Rはかなり信頼しているんですよね。むしろハードディスクより。 何年も前に焼いた物でも、読めなくなった物は1枚もありません。勿論、保存状態には気を使ってますけど。 >なお、部品点数が多くなればなるほど壊れる確率は多くなります。その為、容量を多く使わないのであればディスク一面のしかも片側にしかヘッドがないタイプのHDD(少し前なら160GBだったと思う)を使うといいと思います・・・それでも壊れるときには壊れる、それがHDDクオリティー・・・。 構造が複雑になれば壊れやすいのは想像がつくので、私もなるべくプラッタ枚数の少ないものを選んでいます。そう言う意味でも、早くフラッシュメモリなどが同じ容量、容量単価で販売されて欲しいです。が、現状、ハードディスクに替わる記憶装置が無いので、良いハードディスクを探すしかありませんよね。