- ベストアンサー
大学受験浪人生、現在宅浪気味なんですが予備校
初めまして私は現役時代に勉強への過度の強迫観念から神経症・パニック症候群にかかり、勉強が出来ない(正確には向き合うことが困難)になり、そのストレスで学校へも行かれなくなりました。現役時代は受験を止め現在浪人しています。 医師のアドバイスに従い勉強から離れ、病院で適切な治療が受けれたので症状も軽減し今に至ります。でも未だに勉強に向かおうとすると恐怖感・不安感・極度の緊張、震えなどの症状は消えず、私自身も症状が怖いがため勉強から逃げるようになってしまいました。勉強自体を体が拒否するような状態なんです。また4月時に予備校に通える段階では無かったので宅浪を選択しましたが、家に居ると自分に甘くなってしまい(具体的には寝てしまう・現実逃避など)益々勉強から離れてしまうので、自分でもこれではいけない!!!と強く感じ策を講じようと考えています。 ・予備校に入る ・家庭教師 私は学歴志向が高く今もこんな状態なのに慶応大学の文学部へ入りたいと思っています;でも体(心?)が上手く付いていってくれない&自分の状態に甘んじている部分もあり…何もせず毎日が過ぎていくのに焦りを感じています。学力的には昨年から無勉強状態で5月に受けた河合模試で偏差値 世界史68 国語55 英語55 程度でした。どうにかして体を慣らして、勉強が出来れば自分にも勝機はあるのではないか…と思い、勉強はとても怖いのですが一歩踏み出して頑張ってみたい!という気持ちが強くなりました。 これからの指針・アドバイス、または似たような経験をされた方がいらっしゃいましたら体験談などお聞かせいただければありがたいです。 今まで逃げてばかりいたので、きちんと向き合って大学へ行きたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
素人考えですが、勉強が好きになれば良いと思います。文学部志望なら進学後の事も考えて本を読んで興味を持つ事から始めてはどうでしょうか?文学部といっても様々ですが、文学を学びたいなら古今東西の小説やその解説書を、思想系に進みたいなら哲学書や歴史書なんてどうでしょうか? 評論なら国語(現代文)、古典なら古文漢文、思想物なら世界史、海外文献なら原典に触れる事が大事ですので英語、というように受験科目にもつながっていきます。 おそらく机に向かうのがいけないのだと思いますから、寝転がりながら日本や海外の古典でも読んでみたらどうでしょうか?どうしても勉強から離れたくないなら、参考書を使うではなく、友人との会話に勉強の話を盛り込む事もできると思います。或いは焦ってしまっているのが問題かもしれません。余り無責任な事は言えませんが、二浪、三浪するつもりでじっくり腰を据えて取り組んだ方が良いかもしれません。入学すれば分かりますが、上位校には医学部でなくとも多浪の人はいます。 上はあくまでも素人の意見ですので、専門家の判断をまず仰ぐべきだと思います。
その他の回答 (2)
気楽にやっていったらどうでしょうか。病気を治すのが先決です。 他人が気になるなら自宅で予備校の授業を受けてみるのはどうですか? http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/ http://www.asunaro-online.com/koredake/index.html http://www.asunaro-online.com/108/index.html 他にもあるかもしれません。 また医大生や東大生に質問したり、勉強法を見たり出来る所があるのでリンク付けときます http://todai.step13.cc/ ↑メールで相談できます。 http://igakubujuken.seesaa.net/article/8546478.html
お礼
気楽に・・・って言うのが一番ですよね^^; どうしても力みすぎちゃって裏目に出ている感じなんです。今 参考になりそうなHPどうもありがとうございます。 ご回答どうもありがとうございました。
- power2007
- ベストアンサー率0% (0/1)
質問者さんは勉強という場面において不安感や恐怖感が強くなる傾向があるようですね。 でも、おそらく勉強に対して恐怖心を持っているのではなく、勉強において失敗すること、完璧な成果を上げられないこと、またそれによって自分の不完全さ(例えば自分は無能であるなどの考え)が曝け出されることを恐れているようにも感じます。(あくまで私見です。) そして、不安感や恐怖感が強くなるとそれら有害な感情を解消したいと考え、寝てしまう・現実逃避などの行動をとってしまうのではないでしょうか? 精神的な問題が阻害要因となって勉強を妨げているのであれば、それらの問題に取り組むことが最も有効であると思います。 したがって勉強と並行して、薬物療法や心理療法を利用すると良いと思います。 薬物療法とは名前の通り、薬(向精神薬)を利用して精神的な問題の治療にあたるものです。 勉強時の不安感や恐怖感を取り除くのであれば、抗不安薬を利用することになると思うのですが、一度心療内科に行ってお医者さんに相談することを勧めます。 しかし薬の効果は一時的なものなので、心理療法を用いることで精神的な問題の根本的な治療に取り組むことをお勧めします。 例えば、 ・勉強(失敗)に対する不安感や恐怖感を取り除く。 ・恐怖感や不安感を感じたときや、勉強に対して困難を感じたときに勉強を中断するという行動パターンを変容する。 などを希望するのであれば、認知行動療法や応用行動分析学などの心理療法が効果があります。 またそれらに関していろいろな本が出ているので読んでみることをお勧めします。 ただしANo.1の方が述べているように、これも素人の考えなのでやはり専門家の判断を仰ぐべきだと私も思います。
お礼
>不安感や恐怖感が強くなるとそれら有害な感情を解消したいと考え、寝てしまう・現実逃避などの行動をとってしまうのではないでしょうか? 仰る通りです。不安感などに支配され体が緊張し、ひどい時には過去急気味になってしまいます。心療内科やカウンセリングにも定期的に通ってお薬も処方されているのですが、あまり効きません。心の根底で無意識のうちに勉強を拒否してしまっていると思います。 すぐに焦ってしまうんですよね。それでパニックにもなるし、落ち着いて自分の力が出すようにするには少しずつでも良いから勉強しなくてはと思えば思うほど、他の浪人生との差が気になったり、欝っぽくなってしまったり… 本に関しては自分なりに色々調べてみたりしたのですが、耳年魔になってしまって反って不安になったり、あれもこれも自分に当てはめて怖くなるので、担当医に控えるように言われています^^; ご回答ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
勉強を好きになる!というのは大事ですよね。 今の私はどちらかというと勉強は嫌いですから; 焦ってしまうのはパニック症候群の症状らしく、心療内科に通院しお薬を頂いています。 先生にも相談してみたいと思います。 ご回答どうもありがとうございました。