- 締切済み
病後の職場復帰について
自分は23歳女です。去年の11月に現在の職場にアルバイト(フル勤務)として勤めはじめました。 今年2月から腰痛(ヘルニア)が悪化し、仕事に就けず、しまいには4月から無給の長期休暇をとっています。その2ヶ月の間、『ヘルニア』と診断されるまでに、いくつか病院で診察してもらいましたが医者の診断がバラバラで、会社にもその都度病名を伝えていたので『話がころころ変わる』と、まるでズル休みしてるみたいにとられてしまいました。私の被害妄想かもしれませんが。 けれど、クビにはなりませんでした。 今月、ついに手術を受け退院後の現在1日の大半を布団の中で過ごしています。 手術後、2週間が経ち診察を受けた所『仕事復帰はあと2週間かかる』と診断されましたので、その事を会社に伝えた所あまり良い印象を受けませんでした。あたりまえですよね。仕事がたまってるそうです。 はっきり言って、仕事復帰は気まずいって思ってます…。 普通に働いていた時でも、浮いた存在で話相手もいませんでした。 今も自分のいないところで、何か言われてるのかな…って思ってます。 散々休んで迷惑をかけて、復帰ってどうおもいますか?クビにされないって事は、素直に復帰すべきでしょうか。 それとも、空気読んで辞めろって事でしょうか…。 そして、あと2週間で社会生活が出来る自信がありません。 まだ痛みがあり、家庭内での日常生活も出来ないでいるのに、いきなり仕事が出来るのだろうか…だけど働かないとお金がない…不安です。 どうしたらいいのか判りません。社会人の皆様、ご意見ください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- paparesukyu
- ベストアンサー率36% (26/71)
ヘルニアの手術経験者です。 職場復帰で相当悩まれていますが体を優先したほうが良いですよ。 普通に会社に戻ったとして、最初はデスクワークでも腰が辛いはずです。 今大事にして、完治させとかないと一生、尾を引きます。 出来ればフルタイムではなく、週4日程の勤務をお勧めします。 それが出来ない会社なら退職をお勧めします。 リハビリも毎日しないとだめです。 術後の生活をどうすごすかで体に影響がでます。 お金は大変ですけれど、誰かにたよれるようなら頼って・・・。 無理なら生活レベルを下げるしかありません。 くどいですけれど、腰は一生もの、仕事は一生じゃありません。
- avocad
- ベストアンサー率9% (239/2409)
会社はたぶん悪口は言っているでしょうね。 気にすることないですよ。体調悪いんですから、それに会社も貴方が悪い事してないので解雇は出来ません。
お礼
回答、ありがとうございます。 そうですね、病気の本人以外の人に痛みはわかりませんから… なんで来れないんだと思われますよね。 解雇されることは出来ないんですか…。 人にどう思われているかということを気にしすぎる性格なので 怖いです…。
事務職でしょうか。もし、体を使った労作業を伴う仕事なら退職された方がいいと思います。 事務職なら、首を言われるまで、休職にすればいいと思います。会社が判断されるでしょう。 その場合、社会人の常識ですが、二週間休職が延期できるように、診断書を提出しましょう。 口頭のみの休職というのはありえないと思います。 辞令が下って、会社の勤めが続くように、やむを得ない場合は医師の判断しかないと思います。 退職する時というのは、雰囲気を読んでとか、退職を促されたから、では無いと思います。 一身上の都合や、健康上の理由だと思います。その点、労作業を伴う肉体労働なら、健康が続かなかったからで頷けます。 ご自分をしっかり持って、お勤めに励まれてください。
お礼
回答、ありがとうございます。 はい、仕事は事務です。1日8時間程度、すわりっぱなしでPCの打ち込みをしております。今現在で椅子に座ることもキツイです。 診断書、といいますか休職中の手当て金を保険でもらうため、 医師に書類は書いてもらっています。 やはり、自分の健康を第一に考えて行きたいと思いました。 ありがとうございます。
補足
回答ありがとうございます。 経験者の方のご意見、大変参考になります。 リハビリは、病院が遠く通えないので週に1ペースで行っています… やっぱり毎日通わないとダメなんですね。 ヘルニアの手術後、1ヶ月で仕事可能と医師はいいますが、 人それぞれ体力の回復や後遺症(傷の痛みなど)は違うと思うんです。 その考えは甘いんですかね… 何ヶ月もほとんど寝たきりの生活をしていたので、 体力はなくなっています。少しずつ、普通の日常生活を取り戻したいですが、今はまだ動けそうにもありません。 自分の体を1番大切にしたいのですが、家庭の事情でお金が必要です。家族に迷惑や心配はかけたくないですが、悪化させたらもっと困るんですよね…悩みます。