• ベストアンサー

育児に行き詰っています。

5歳(女の子)と3歳(男の子)の2児のママ、29歳です。最近どのように子供達に接していいのか、わからなくなってきました。もちろん、子供の事は愛しているのですが、優しく接してあげる事ができなくなってしまいました。いつも子供達に怒鳴っている私がいます。5歳の娘は口答えがひどく、何か注意すると『うるせーこの野郎!』と言い、全く私のいう事を聞こうとしません。『ママ、大嫌い』と言います。こだわりも強く、自分の気に入ったものしか着ようとしません。3歳の息子は、癇癪持ちで、思い通りにいかないと直ぐに姉やお友達に手を上げます。昨日も保育園のお友達に積み木でおでこを殴って出血させたようで、保育士に注意されました。今日の朝食も、無い物をねだり、無いと言うと、キレてテーブルを蹴っ飛ばし、お味噌汁が床に落ちてしまった事に私の堪忍袋の緒が切れて、思い切り何度もお尻を何度も思い切り叩いてしまいました。それでも反省していない様子に腹が立ち、押入れに3分程閉じ込めて謝らせました。自分でも、怖くなる時があります。うちの子供には優しく語りかけても全く逆効果で、親をバカにしているような言葉を吐きます。初めは冷静に、冷静に・・・と堪える私ですが、いくら言っても一向に聞かない子供達に最後には爆発してします。叩かれてようやく言う事を聞くといった感じです。本当に悪循環です。いくら今日は怒らないでおこうと思っても、修まらないんです。こんな自分にも自己嫌悪です。どのように子供に接したら言う事を聞いてくれるのでしょうか・・・。もう疲れてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.6

歳の近いお子様二人がいて、お仕事もしていらっしゃる、ということで、 きっと時間的にも、心の中にも余裕がないですよね。 子育てだけでなく、自分自身にも行き詰まっているのではありませんか? まず、お母様自身がストレスをためないようにする努力をお勧めします。 せっかく、保育園に預けていらっしゃるのですから、 もっと、先生に頼って、家での様子、困っていることを具体的に話して、 園での様子と併せてどうしたらよいか、と助言を請いましょう。 第三者の客観的な目が入ると、自分の気づかなかったことに気づき、 もっと冷静になれるかもかもしれませんよ。 お嬢さんのこだわりは、この際認めてあげましょう。 多少趣味が合わなくても、何でも親の好みを押し付けるとますます反抗します。 いただいた洋服であっても、やはり親の都合に過ぎず、 お嬢さんには関係ないことです。 お母様の中で「許せない」範囲をもう少し小さくしてあげて、 「ああ、こんな服着ちゃって……」ではなく、 「この子は、自分で選んだ服を着るほど成長したんだわ」と思えるといいですね。 投稿された回答にも時間をおかず丁寧に返答されていて、 几帳面なお人柄がうかがえます。 まじめな方だけに、ヒートアップしてしまうのでしょう。 あまり、自分も周囲も、物事も追い詰めないでいてくださいね。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。そうですね・・・先週から主人が出張で10日程いない為、ますますストレスが溜まっているのだと思います。来月から半年程単身赴任なので、今から気が重いです。先日保育園での個人懇談と市の心理士に相談にも行ったのですが、とても適切なアドバイスは頂けるのですが、頭ではわかっていてもなかなか上手くいきませんね。こだわりに関しては、私も少々意地になっていた部分もあるので、もう言わない事にします。私の性格も、神経質で生真面目で悩みすぎるところがあるので自分でも何とかしたいです。

その他の回答 (13)

noname#128261
noname#128261
回答No.14

こんにちは。 お母さんもお疲れのようですね。 一度専門家に相談してみてはいかがでしょうか。 うちの長男は自閉症という障害を持って生まれてきましたが、自閉症と普通の子のボーダーくらいにあたる子で、誰にでもすぐに手を上げてしまう子、人の気持ちを察しにくく、ストレートな口のきき方をしてしまう子などがいます。 反抗期というのもありますが、二人のお子さんにはまだ早いですし、発達障害のほうで一度相談したほうがいいのでは、と思ってしまいました。 傷つけてしまったらすみません。 それから、どんなに怒っても、毎日お子さんを抱きしめて「大好きだよ」と伝えるのは大切です。 私もかっとなってたたくこともありますが、スキンシップはかならずとるようにしています。 難しいのでしたら、やはり専門家にアドバイスをしてもらうことをおすすめします。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。実は私も、誰かに言われた訳では無いですが、3歳の息子が発達障害の一つのADHDではないかと思い、ついこの間まで真剣に悩んでいました。本やネットで色々調べたり、もちろん保育士や専門の心理の先生にも相談済みです。当時は夜も眠れないくらい悩んでいましたが、結局3歳では診断自体も難しく、息子は心配ないとの事。それについて悩んでいるお母さんの方が心配だと言われました。対処の仕方をアドバイスして頂き、無駄な経験では無かったですが、最近テレビで自閉症だとかADHDだとか騒がれていて、何かにつけて結びつけるのはよくないと感じました。過剰に反応する親御さんもいらっしゃるので確かな根拠が無い限り、そのような発言は控えた方がよろしいのではないでしょうか?せっかくご返答頂いたのにお気を悪くされたら申し訳ございませんでした。

  • mo-pu
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.13

5歳と2歳の娘をもつママです。お子さんの前で夫婦喧嘩するのは絶対にやめたほうがいいと思います。子どもにとっては大きなストレスです。そのストレスを家族でお互いぶつけ合っているのですから悪循環になってもしかたありません。 言葉遣い、保育園での暴力をやめさせるなら、まずママ自身が言葉遣いを直し、子どもにも手を出さないこと。親が自分でやっておいて、子どもに「そんなことはダメ」なんて全く説得力がありません。 そして子どもと一緒に過ごす楽しい時間をできるだけ作ること。親子の強い絆ができていたら、どんなに叱られたとしても子どもはまたママのところに戻ってきます。一緒にお絵かきしたり、寝る前に一緒に横になって絵本を読んであげたり、ママと過ごす楽しい時間を少しでも増やしてあげてください。 すぐには変らないと思いますが、まだ5歳と3歳。ママの対応一つでで子どももだんだんと良い方向に変っていくと思いますよ。 笑顔を忘れずがんばってくださいね。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。そうですね、まずは私がお手本にならないと説得力ないですよね。叱るばがりではなく、子供達と楽しい時間を過ごせるよう心掛けてみます。そういえば、最近は心底子供と笑った事がないような気がします。

回答No.12

3歳の女の子と2歳の男の子のママです。 ・・そうですよ。 誰もが最初から親としての器があるわけじゃないし、そんなのわかりませんよ。 子供と一緒に成長していくんです。 もっと子供と同じ目線で、立場に立って会話してみてくださいね。 自分の都合でついつい怒ったり怒鳴ったりしがちですが、私はそういう時は 「さっきはごめんね、ママ言い過ぎたね」と謝りギューっとします。 すると「うん、いいよー♪」と受け入れてくれます。 「さっきはママこわかったねー」「そう?そっか。でも●ちゃんのことが大好きで大事だから怒っちゃったんだー」なんて 喧嘩もコミュニケーションにしています。 子供の立場も尊重しながら、自分の非も認めてコミュニケーションをはかっています。 もし、いけないこと、あぶないことをしたらそれはそれは厳しく叱ります。 なぜいけないのか、なぜあぶないのか・・を言い聞かせます。 普段のコミュニケーションが取れているから、メリハリをつけた育児を心がけています。 子供はわかってくれますよ。 子供を受けいれれば、ちゃんと受けいれてくれますよ。 息抜きして、子供を尊重して接していってみてくださいね。 どなたかもおっしゃってましたが 「ママのどこが嫌い?どこが悪いかな?」と聞いて、意見を受け入れる姿勢から 始めてみてはどうでしょうか? それと激しい夫婦喧嘩は子供の前ではしないことです。 ちょっとした言い合いぐらいならいいですけど・・・。 口調とか真似するし、なにより子供の心が荒みますよ・・。 私がそうでしたから・・・。 一息ついて、肩肘はらずにほどほどに頑張ってくださいね。 みーんな育児はそれぞれ悩みだらけです。 自信喪失するばかりです。 あなただけではないですよ。 たまには息抜きもしてくださいね。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。きつく叱った後は必ず「さっきはごめんね」と言って抱きしめてあげています。必ず、「いいよ」って言ってくれる優しいところもあるんです。なんだか、視野が狭くなって自分ばかりが悩んでいるように思えてましたが、みんな同じように悩みを抱えて育児してるんですね。それだけでも、気持ちが楽になりました。

回答No.11

No.7の方に共感です。 回答した多くの方がこどもは親の鏡と書いていますが、正直?です。 一理あるかもしれませんが、その程度で、持って生まれた性格がかなり関わっていると思います。 自分のことについて少し書かせていただきますが、私の両親は気性が激しく荒く、親の都合で怒鳴られ当たられ放題でした。 記憶は3歳頃からありますが、気分が悪くて吐いてしまったり粉薬を上手く飲めなかっただけで、悪いこともしていないのによく叩かれ怒鳴られていました・・口癖は「承知せんよ!」 母親からはイライラの解消の為に叩かれたり外に放り出されたり蹴られたこともよくありましたが、一度も口答えなんてしたことはありませんでしたし、じっとおとなしく耐えていました。いつもいい子で、どこに行ってもおすましをしていました。 兄弟は3人いますが、皆そうです。 母は未だに、あんたたちは本当に手がかからなかった。口答えなんてもっての他、助かったわ~って言います。 一方で、私は娘にそんな態度を一度もしたことがありません。優しく優しく接しています。ところが娘はまだ乳児ですがものすごく気性が荒いんです。気に入らなければギャー!!と言って本当に怒るんです。 嫌いな人間が触ろうものならブーブーとスバをふいたり、動物が威嚇するかのような声で、まさに吠えます。 この子は苦労するだろうねってほとんどの人から言われます。 長くなりましたが、育児に関して自分を責めないで欲しいと思います。 新米ママですので偉そうなことはとてもとても言えませんが、理不尽な事で怒ったりしない限りはある程度自分なりの育児でいいのではないでしょうか? これが最良の育児法!なんて無いと思います。なぜなら子供の性格は千差万別だからです。育児に関してもっとこうしなさいと言われたところで簡単に変われないですし。 出来ないことは出来ないこととして受け止めて、育児に自信を持つことが必要だと思います。ただ、ある程度は怒りを自制することは必要だと思います。 物静かなママ友達に4歳の女の子がいますが、この前「ママブス!臭い(なぜ?)バカ!」と言いながらママの髪の毛を引っ張っていて、さすがに驚きました。ママも真剣に怒っていました。 一方で隣の家には息子さんが3人いますが(2・5・7歳)いつも女の子が欲しかったと愚痴を言い、一日中怒っています。常にイライラしているという感じで・・怖いですが育児はそれだけ大変なことだと思います。その息子さんはよく自分から元気に挨拶をしてくれていい子だな~と感心します。2歳の子は赤ちゃんの頃は女の子の服を着せられて今でも女の子のように育てられています。こんな家庭もあります。 経験談ばかりで、こんな回答でいいのかと本当に申し訳なく思いますが、少しでも元気をだしていただきたくて回答させていただきました。 こんな私も家庭のことや姑問題になると悩みは尽きませんが一緒に頑張りたいと思いました。逆に私も頑張らなきゃと背中を押される思いです。こんな回答ですみません。ですが、頑張っていきましょうね!!

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。こんな回答なんてとんでもないです。このところ自分の育児の仕方に自信を無くしていたので、とても元気付けられました。でも、私の悪いところはやっぱり子供にとって良い影響は与えないので、直さなくては・・・とは思います。子供はなかなか親の思うようにいきませんね。お互い頑張りましょうね。

  • axion_v
  • ベストアンサー率22% (27/121)
回答No.10

少しずつでも、お母様が対応を変えればお子さんも変わるのではないかな…と感じました。今以上に厳しくするのは、お子さんとの信頼関係を回復してからのほうが良いと思います。でないと子供は単に脅えて言うことを聞くだけで、一番大事な悪いことを悪いと認識することが出来なくなりますから。そしたら思春期以降に大変なことになりかねません。 「うるせーこの野郎!」といわれたら、ちょっと間をおいて顔をしかめて見せ「そういう言葉って汚く聞こえるね…お母さんもお父さんも時々使ってたかも知れないけどもうやめよう」と言ってみるとか 「ママ大嫌い」といわれたら「ママはいつでも○○(お子さんの名前)が好きなんだけど」とかえしてみる。 常に自分で一呼吸置いてみることです。(わたしも怒りっぽいので、言葉にする前にまず深呼吸!を心がけています。まあ忘れなければ、ですが笑) 頭にきたときはそんな気分になれないでしょうが、最初は演技で充分です。慣れてくるとそのうちに自然に出来るようになりますから。 味噌汁をひっくり返したら、「大丈夫?火傷しなかった?」と最初に聞いてから怒る。出来れば「なんでこんなことするの!」じゃなくて「味噌汁かぶったら大火傷だよ!危ないでしょう!!!」と。これも内心では「片づけが面倒だろうが!」でもいいんです。口から出す言葉を変えるだけで。 ご主人の単身赴任だって、逆に考えたら「夫婦喧嘩の回数が減る」じゃないですか。 物事を逆にみれば、何でも良い面と悪い面を併せ持っているもの。丸い卵も切りようで四角、ですよ。 それと、前の回答にありましたが、お子さんとの約束は出来うる限り守ることです。約束する前に(たとえばお出かけなら)「もし誰かが病気になったり、パパに急なお仕事が入ったりしたらその時は延期ね。でも延期したって必ず行くから」と一言添えておくだけで、急に予定変更になったとしても子供を裏切らずに済みます。もちろん後日ちゃんと約束を果たすこと。 上のお子さんもまだ5歳。まだまだやり直しはききますよ~。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。お返事が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。言われた事にいちいち目くじら立てないで、冷静になって話しかけるよう私も努力してみます。なかなか難しいですが・・・。≫上のお子さんもまだ5歳。まだまだやり直しはききますよ~。 勇気付けられました。ありがとうございます。

  • cla_kk
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.9

#7です。 何度もすみません。 URLの記載し忘れてしまいました。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/pikkari/sodatekata/8.htm
noname#39175
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.8

かなり、ひどい状態のお子さんたちのようなので(すいません)、臨時には、とても厳しいお母さんとして接した方が良いかもしれません。 堪忍袋が切れる前から、厳しいお母さんになるのはいかがですか? もちろん、きちんと、出来ないなら、食事は取り上げるなど、実力行使も必要と思います。 要するに、お母さんが最後には許してくれる(だって、たった3分くらいですもの)となめられているからでしょう。 今は、回りから色々言われますが、一昔前なら、食事をきちんとできなかったりする場合は、1食ぬくく位、当たり前でしたよね。 普段の厳しさが足りないのかもしれません。それは、お父さんの対応にも当てはまることかも知れません。または、祖父母の対応かも知れません。 突然、お母さんが切れるよりは、普段から厳しい方が、まだ、子供達には理解しやすいと思います。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。いつも厳しいというよりも、ガミガミ言っている為、肝心な時に効き目がないようです。でも、感情的に怒ってばかりいないで、メリハリよくして、徹底して厳しく叱らなくてはいけませんね。

  • cla_kk
  • ベストアンサー率33% (12/36)
回答No.7

私も同じぐらいの子供がおります。 大変なこともありますが、質問者様に比べたら全然楽なもんだと思ってしまいました。 本当に大変そうですね。 よく頑張っていらっしゃいます。 親だって、人間ですから聖人君子にはなれませんし、 いつもいつも冷静沈着に対処することなんてできないと思うんです。 私も子供がわがままを言い続ければ、初めは説得していても 最後には「いい加減にしなさいっ」と怒ってしまうこともあります。 それでも、うちの子供たちは思いやりのある優しい子供に育っているのです。 だから、これは子供の資質だと思っています。 それに同じように育てていても、上の子と下の子は全く性質が違いますし、 子供の性質は育て方だけでは決してなく、生まれ持った資質も大きく影響しているんだなぁと最近よく感じるのです。 と話がそれて我が家の話になってしまい、申し訳ありません。 ここからが本題になります。 私はよく育児関係のHPを探しては読んでいます。 「親子関係が育ちにくい子供」がいるという記事を読んだことがあります。 読んでいると質問者様のお子様たちはこれに該当するのではないかな?と思いました。 検討違いでしたら、すみませんが読み飛ばしてください。 それによると、「親子関係が育ちにくい」という子供が確かにいて、 お母さんの育て方や愛情というよりも子供側に原因があるようです。 通常は自然に親子関係を発展させるコツを掴んでいくのですが、 そういった子供たちはそれが難しいため、親も子もますます行き詰ってしまうという悪循環に陥ってしまうそうです。 決してお母さんの愛情不足とか育て方が間違っているということはないそうですから、決してご自分を責めないでくださいね。 以前読んだそのHPを見つけましたので、 どうすればよいかなど、その対策なども書いてあります。 もしよければ参考になさってください

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。優しいお子さんをお持ちで羨ましいです。でも、生まれ持った資質もあるかとは思いますが、やはり私の育て方にも影響があると自覚しております。本当は私なんかが子供を育てる器じゃないんです。子供と一緒に私も成長していかなくてはならないと実感しております。

回答No.5

子供の父親としての経験で言わせてもらいます。子供は親のカガミと言われます。どちらか(夫か妻)の言葉使いのまねをしているのかと思われます。また、一番問題なのは子供たちを何でも自分(母親)の思うとおりにしようとすることだと思います。きちんとルールを守った行儀のよい子に育てたい気持ちはよくわかりますが、まだ小さい時からそれを無理に押し付けると、初めのうちはいやでもいうことを聞きますが3歳をすぎるころから反発しはじめます。 なぜ反発すると思いますか?それはあなたを見ているからです。あなた自身が子供たちから見て問題があるのです。子供には厳しいことを言うけれど自分には甘いと子供は思っています。「そんなことはない!」とご自身は思うでしょう、ためしに子供たちに「ママの悪いところがあったら教えて」と話したらわかります。 でもそれでいいんです、要はあなた自身が不完全なママだけど一生懸命やっているのよと子供たちに理解させることです。そして子供たちのママに対する苦情もしっかり聞くことです。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。はい、その通りです。きっと私や主人の真似をしているんだと思います。最近は私自身もそれに気付き、極力使わないようにしていますが、興奮した時はどうしても出てしまいます。≫なぜ反発すると思いますか?それはあなたを見ているからです。言われてハッとしました。今日帰ったら子供達とよく話してみようと思います。

回答No.4

育児は、それぞれなので回答はないと思いますが。どこの家庭も似ているんじゃないですか。子どもさんがもう少し大きくなったら、落ち着くかも。感情的になることもよくあるとは思いますが、一番大切なのは、子どもに愛情をもっているということだと思います。my-ktさんのところは、まだ小さいので公園に連れて行ってあげたり、絵本を読んであげたり、少しの時間でもいいから、子どもに向かい、愛情を注ぐ時間を作ってあげると、叱ってもメリハリのある行動になると思います。家は小学5年生がいます。幼稚園の頃までは、上の子には本当に怒ることが多くて、近頃でもテレビばかり見て行動できていないとか、小さい頃から言い続けていることも大分ありますが、ずいぶん減ったものです。いろんな意見はあると思いますが、言わないと子どもが分からない、してくれないと思いますよね。周りで、いろんな育児を見ていますが、怒り過ぎると、子どもが二つの心や表情を持っているのをよく感じます。お父さんやお母さんが大好きなので、その前では良い子になって、親が見ていないところでは、乱雑になったり、誰かを傷つけたり。家の場合は、親には、はむかいますが、外では良い子にしているので、子どもにはそれが発散の場所なんだなあ、とよく感じます。注意は注意、でも本当に叱るときは叱って、でも、子どもの言い分があるときは、できるだけ聞いてあげることも大切です。愛情があるとご自身言えるほどなので、それを少し行動や形にしてあげてみてはどうですか?子どもも変わってくれるかもしれませんよ。

noname#39175
質問者

お礼

ご返答ありがとうございました。もう少ししたら落ち着きますかね・・・。絵本はあまり読んであげた事はありませんが、公園などはよく連れて行きます。しかってばかりではやはりだめですよね。子供の言い分も聞いてあげるよう努力してみます。

関連するQ&A