- ベストアンサー
中古車のトラブル
こんにちは。文章が長くてわかりづらいかも知れませんが どなたか知恵をかして下さい。 去年の10月に三菱のデリカを個人の中古車屋で買いました。ところが最初から、(多分アイドリングが低くて?)信号待ち程度でエンストする(たまに)。ガソリンが少なくなった時のランプがつかない。バックに入れた時の「ピーピー」という音が最初ランプもつかず、鳴らない(エンジンがあったまると鳴るみたい)後ろの灰皿にタバコの吸殻が入ってた。 など不備が多かったのですが、買った後すぐ主人が入院してしまい、小さい子供もいて精神的にも体力的にも余裕がなく、電話しなきゃ・・・と思いながら結局今になってしまいました。でも保証期限も過ぎてるし直してもらうつもりも無く、ただこういう不備がありましたよ、という意味でお店に電話したら「そんなの1ヶ月以内位に行って貰わないと」と言われました。こちらの意図を伝えると(そちらで直してもらう気は毛頭ない。ただ商品を売るにしては欠陥が多いと)「はいはいすいませんでした!」「反省してます!」とイントネーションが伝えられませんがバカにした言い方をされました。でもやはり保障期間内に電話しなかったほうが悪いと思い、ぐっとこらえました。が、今日エアコンがきかないのでスタンドで見てもらったらその事よりもバッテリーをカローラとかの1番小さいのを使ってると指摘されました。たしかにバッテリーの土台よりかなり小さかったです。このことに関して中古車屋に理論的かつ的確な行動を取るとしたらどうしたらよいでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
アドバイスありがとうございました。 やはり慎重さが足りなかったようですね。 元々、私はその店が気に入らなかったのに 旦那が押し切って買ったものなので・・・。 高い勉強代だと思って次回からの役に立てたいと思います。