※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すぐ泣いてしまいます・・・)
涙もろい理由と治し方|すぐ泣いてしまう女子高生の悩み
このQ&Aのポイント
高校生の女子が突然涙もろくなった理由や、涙が出る状況について説明します。
涙もろいことに悩んでいる女子高生の治し方や対処法について考えます。
涙もろさによって困っている女子高生へのアドバイスや励ましのメッセージをまとめました。
こんにちは。高3の女です。
高2の春ごろから、突然涙もろくなりました。
何がどうこうだから嬉しい悲しいとかではなく、言葉にならないまま涙が溢れてきます。感情移入が激しいといったほうがいいのかもしれません。まさか、と思わるかもしませんが、寝起きなど何も考えていないときなんかは特に、知らない誰かの死亡したニュースで被害者家族のひとのコメントや追悼式の映像などでもすぐ涙が出ます。テレビや映画で泣くときはそれを「見ている」最中だけなので問題はないのですが、自分が実際に体験したこととなると話が別になってしまいます。
例えば、先生に怒鳴られる。ああ、怒られる…とわかっていたらそうでもないのですが、予想外に怒られたときはその後それを思い出すと涙が出てきます。その言葉が頭からしばらく離れなくなってしまうのです。
その場では泣いてたまるか、と思うので絶対に泣きませんが、その後思い出すと何かが緩んでしまったかのように涙がこぼれてしまいます。
自分の部屋ならいいのですが、この前授業中にそのことで涙が止まらなくなってしまい、ずっと寝ているふりをせざるを得ませんでした。友達とのケンカや食い違いでも、誰かを悪者にするような泣き方は意地でもしません。
泣きたいときに泣けばいい!
と思う反面、やはり周りが気になります。私はすぐ泣くキャラとして定着しつつあるからです。(授業中ひそかに泣いたのは知られていませんが)
去年の卒業式では仲のいい先輩もいないくせに、自分達も来年には卒業するんだ…と思うと最終的には泣いてしまい、
海外研修旅行ではホストファミリーとお別れのときに、もう一生会えないかもしれない…と泣き、また飛行機離陸のとき、ホストファミリーのことを思い出しまたもや涙が溢れました。
先日の文化祭では裏方で失敗し、自分のせいですべてがダメになってしまったらどうしようと大泣き。
いずれも、泣いていたのは私だけ(もしくは+1人)です。
自分は馬鹿なんじゃないかと思ってしまいます。
情けない自分に優しくしてくれる周りの子に対して、どうしてそんなに優しくしてくれるのかわからなくなり、情けなくてもっともっと涙が溢れてしまい悪循環が起こります。
みんなの前で泣いてしまうときはボロボロ流れてどうしてもとまらないのですが、一人が泣くと、あーあー泣いてるよ…という雰囲気になりますよね。そういう空気を自分も作ってしまっているんじゃないかと思うと本当に嫌になります。慰めてくれている友達に気を遣わせて申し訳ないです。
もし自分が友達の立場なら、そんなこと気にしなくていい!と本当に思うようなことなのですが、自分のこととなると受け流すことができません。
普段は辛いことや悲しいことは絶対表に出したりしません。我慢とかではなく、それが通常になっています。どちらかというと何事にもサッパリしているほうなので、私が涙もろいと知らないひとにはすごく驚かれます。まさか泣くなんて…と言われると、好きで泣いてるんじゃない、となぜか悔しくなります。
涙もろいのは治しようがありませんか?
何かスイッチが入ってしまったように泣いてしまいます。何か原因があるのでしょうか?上記のような理由で、みんなの前で泣く子は正直鬱陶しいですか?
乱文で申し訳ありません。最後まで読んで頂いて本当にありがとうございました。ささいなことでも、よければアドバイスお願いします。
お礼
アドバイスありがとうございます。 >休み時間にトイレに行った時とか、自分が一人になれる短い時間に、気持ちを少し休ませてあげたりしてみてはいかがでしょう?(たとえば深呼吸するとか) そうですね。緊張状態にあるのかもしれません。そんなしょっちゅうあることでもないのですが、深呼吸する時間を作ってみようと思います。布団の中で深呼吸、というのも参考になりました。私も自分なりの疲れてる、疲れてないのサインが見つけられるようになりたいです。 >一緒に泣けることが、とても大切なこともあるんですよ。 >大切な人のために、これからも泣いてください 考えたこともありませんでした。どうして涙が出るのか、涙が出ている最中はうまく言葉にすることができないせいか、ただの衝動的な、つまり自分の涙には意味がないように思っていたのかもしれません。うまく言葉にできるできないじゃないんですね。すごく大切なことを教えて頂いたような気がします!ありがとうございました。