• 締切済み

司法試験の一次試験免除について

私は短大卒なんですが、一次試験を一番早く免除する方法ってなんでしょうか? 「大学(通信教育)に編入して、2年間待つ」のが普通に考えられます。 (必要分の単位については、編入なので、短大からの単位が換算されて新規に  取る必要はない??) ですが、もっと早くとる方法はないのでしょうか? たとえば、免除要件に 「一般教育科目及び外国語科目の所要単位数を習得しているもの」 とあります。 一般教養だけ手っ取り早くうかるような大学通信教育とかあれば、2年も 待たないで一次試験免除になるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • DoubleJJ
  • ベストアンサー率34% (127/367)
回答No.2

今はどうかわかりませんが、専門学校の司法試験コースというところでは入学と同時に放送大学に入学させて半年で入学に必要な単位を履修させて司法試験受験資格を得させるという手法をとっていました。 今できるのかはわかりませんが、こういうのも選択肢の1つかなと思います。しかし普通の大学と違って試験前にノートを貸してくれるような方はいませんので気をつけてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5336
noname#5336
回答No.1

調べてみたんですけど、短大卒だと一免ないんですね。 公認会計士試験だとあるのに、不公平ですね。 大学の通信教育部の3年次に編入すると、短大卒なら一般教養が44単位以上一括認定されるところが多いので、そこで1年待てば、一次試験免除の資格ができる。 (極端な話、入学すれば何もしなくても一免資格が取れる) と、中央大学通信教育部のあるページにあったのですが、PDFファイルでの説明だったので、リンクは張れません。トップから探してみて下さい。 あるいは、中央大学や、他の通信教育実施校にお問い合わせ下さい。

参考URL:
http://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A