osietesantaさん こんにちは
#2です。
私の薬局は都内にある薬局なのですが、私が開局した7年前当時は「東京都薬事衛生事務所」が開局等の許可申請や薬事関係の査察は行なっていました。数年前に都の仕事の一部が区の方に移管になり、今では各区の保健所が担当しています。
薬局はご存知の通り法律を守って仕事をする所で、お役所は各薬局に法律を守らせる義務があります。法律はご存知の通り時々改正があり、今まで処方箋無しに販売出来た医薬品でも法律改正で処方箋無しに販売出来なくなったりします。その点を理解してきちんと法律を遵守して販売しているかどうかの確認を、お役所側はしなければなりません。そのために数年に1度は内情査察と言う事で薬事関係のお役人の方が回って来ます。その時に薬局管理簿をきちんと書いているか等色々確認されて行きます。その中に毒薬・劇薬・麻薬・向精神薬の保管が正しく行なわれているかと言う項目が含まれています。
お役人は本来色々言いたくないのかも知れませんが、きちんと法律を守らせなかった事による事故がおきた時の責任回避の為に色々としつこく言ってきます。特に毒薬・麻薬・向精神薬等悪さして使える可能性の高いお薬に付いては細かくチェックして行きます。前回の回答で記載した通り、うちの場合で言えば1つの引出しを真中で仕切って左に毒薬・右に劇薬を入れている状態(もちろんカギ付きの引き出しに)状態で何も言われなかったですから、それで多分大丈夫なんだろうと思います。詳しい事は保健所の薬事衛生担当の方に確認して下さい。
以上でお解りになったと思いますが、osietesantaさんの薬局にも保健所の方が見回りに来ていると思いますよ。
補足
sionn123さんありがとうございます。 開局の時には保健所が来たと聞きました。当店も法律は守って営業しているつもりですが、個人の解釈でやっているので間違っている事もあるかもしれません。一度保健所に確認してみたいと思います。いまさら聞けないってのが本音ですけど今回いい機会だと思うので恥を忍んで確認してみたいと思います。