※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:腫れた卵巣から排卵?)
腫れた卵巣から排卵?
このQ&Aのポイント
34歳主婦が妊娠を望み、卵巣の腫れと排卵について悩んでいます。
過去の治療で卵管閉鎖や血液検査の異常はなく、周期的な排卵も確認されています。
卵巣の腫れは周期的に変化せず、不妊の原因は卵管閉鎖と腹膜炎の癒着によるものです。将来的には手術を予定しています。
いつもお世話になっております。
34歳主婦です。妊娠を望んでいます。
1年前からタイミング指導をして頂いています。
3周期タイミングをして1周期休むペースで
治療を続けてきました。
休みの周期に卵管造影(左卵管閉鎖)や、通水による
治療をしてきましたが
効果なく閉鎖のままの状態です。
他の血液ホルモン検査では、得に異常は見当たらず
毎周期、排卵も血液検査で確認しています。
生理周期はクロミッドとHmgとHcgのおかげで
31日と落ち着いていて、
基礎体温も綺麗に低高温分かれています。
実は、1年同じ病院に通院して、
卵胞チェックもずっと、
同じ先生に診て頂いていました。
勿論、Hmg、Hcg、クロミッド等も
全て、指示通りに接種していました。
先日、生理9日目に主人と仲良しをしたのですが、
翌朝、かなり下腹部が痛み、少量の出血があったので、
休日の夜間に、かかりつけではない総合病院へ
緊急にて、診察をして頂きました。
出血と下腹部痛の原因は、得にわかりませんでしたが
尿、血液検査共に異常ありませんでした。
しかし、その時に、エコーにて右の卵巣が
6cm程に腫れている事が分かり、
後日詳しく検査をしましょうと、言う事で
当日は、お薬等の処方もなく、帰宅しました。
そして、翌日、もう一度詳しく見ましょうと
膣エコーで検査しましたが、
やはり右の卵巣は腫れていました。
直ぐにMRIを撮り血液検査もしましたが
腫瘍マーカーの反応なく、
大きく腫れた卵巣がMRIによって確認されました。
先生がおっしゃるには、腫瘍マーカーでは反応がないので
生理周期のホルモンが原因で腫れているかも知れないので
タイミングをしながら、少し様子を見ましょうと
言う事になったのですが、卵胞チェックの度に
大きさは変わらないままで、現在に至ります。
年齢的にステップアップした方が良い事は
分かっているのですが、
不妊の原因が卵管閉鎖以外にも
幼少の頃の虫垂炎で腹膜炎になり
癒着がある為、と、判明もしています。
また、今後、ラパロにて癒着剥離と
FTでの卵管形成も同時にする事を予定しております。
そして、現在周期16日目なのですが、
クロミッドだけでのタイミングを計っています。
今日、右の卵巣がとても痛くて、
「フッ」と、疑問が出来ました。
その事について、ご質問させて下さいませ。
以前の1年通った病院で(現在は緊急で訪れた総合病院に通っています)
毎回、卵胞チェックをしていた時に
右卵巣の腫れが何故分からなかったのでしょうか?
卵巣が腫れるのは、数日間で急激に大きくなるものなのでしょうか?
また、腫れた卵巣で卵胞は育ち排卵出来るのでしょうか?
不妊治療を始めてから、
ずっと、詳細に身体の変化をノートに記録しているのですが、
3回に2回は右の卵巣が排卵期に
チクチク痛んでいると記していて
前病院での先生は、左右どちらから
排卵するとか、卵胞が育っているとかの説明は一切なく
膣エコーで診て「そろそろなので、Hcg接種して帰ってね」と
言われていただけでした。
とても込む病院だったので、
流れ作業的な診察であったのは、事実ですが、
そろそろ、ステップアップを申し出ようかと
主人と相談していた矢先に、
上記、下腹部痛、出血の為、
総合病院へ通う事になりました。
現在は、主人の要望により、
腫れた卵巣の経過を見たいと主治医と相談して
3ヶ月間タイミングをしています。
また、精液検査は異常ありませんでした。
お礼
とても分かりやすいご回答ありがとうございました。 補足にも書きました様に、 投薬しない周期に卵巣の腫れを確認し、 その後、血液検査にて排卵確認をして リセットしても腫れが引かず 腫れた状態のまま、新たにクロミッドによる治療を開始したのですが 排卵期の今も同じ大きさを保ったままで いつもより、激しい排卵痛があったので、 疑問をもってしまい、質問させて頂きました。 主治医の話では、腫瘍マーカーに反応が無いので 卵巣脳腫ではないと思うけれど (「脳腫ではない」と確実には判断出来ないとの事です) ホルモンによる腫れではないか?との見解でしたが 周期全体で、腫れが引かない状態なので、 とりあえず様子を見ましょうという事になり 注射による治療を控え、クロミッドのみでの タイミングをする事になっています。 前病院では、1年間通って、流れ作業的な診察で また、検査をしても結果を詳しく聞いても 面倒くさそうに返事されていて 「これでいいのかな?」と、不信感を持ちながら 通っていたので、ステップアップを考えたとき 転院を視野に入れた矢先に総合病院へ緊急で訪れました。 この総合病院へ転院しようと思っていたので 現在は、信頼して今後の手術もお願いしています。 私の姿勢も改めないといけないですね・・・反省しています。 今まで一度も病院に付き添わなかった主人が 緊急診察依頼、毎回一緒に行って 主治医の話を聞いてくれるようになり 私も思いつかない疑問を主治医に聞いたりしています。 横で、フンフン頷き聞いているだけの私の姿勢が いけないのだと実感させて頂きました。 今後は、ネットで調べるだけではなく 診察時には分からない事を聞くように 治療を進めて行こうと思います。 気づかせて頂きありがとうございました。 また、腫れる仕組み等、 とてもわかりやすくご回答頂きまして 少し理解が出来ました。 本当にありがとうございました。
補足
ご回答ありがとうございます。 質問内容に不足がありましたので、 補足させて頂きます。 肝心な事を書き損じてしまいました。 ご容赦くださいませ。 今回、卵巣の腫れが分かったのは、 投薬治療をお休みしていた周期で 病院には一度も通わないで 基礎体温とおりものとLHチェックのみで タイミングをしようとしていた時期でした(前周期の事です) 投薬なしの状態で周期9日目に卵巣の腫れを確認し(緊急診察) その後の排卵期、黄体期も 腫れが引かない状態が続いていてリセットし (排卵は血液検査で確認済み) 今週期にクロミッドのみでのタイミングを再開して現在に至ります。 (本日で周期17日目)