• ベストアンサー

H8マイコン 正弦波を出力したいです

わたくし学生です。 H8/3048で正弦波を出力させたいのですが、全く作り方がわかりません。 検索してもプログラムソースとか作り方が出てこないので手がかりもないです。。。H8についても少ししか使えません。実験で何度か使った程度です。 どなたか正弦波の作り方を教えてください。 もしくはプログラムを作ったことがある方、プログラムを貼っつけていただけるとそれを見ながら勉強出来ると思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

http://www.mech.ibaraki.ac.jp/~masuzawa/j602093_h83048.pdf#search='%EF%BC%A8%EF%BC%98%EF%BC%8F%EF%BC%93%EF%BC%90%EF%BC%94%EF%BC%98' DAコンバータが入ってますから 必要な正弦波のデジタルデータD/Aすれは正弦波がでますね 上にデータの条件書いてますから・・・ D/Aコンバーターの (他社のかもしれないのでそこの会社の資料を見てくださいね) DADR0に変換データをライトします。 (2) DACRのDAOE0ビットを1にセットします。D/A変換が開始され、DA0端子が出力端子になり ます。変換時間経過後に変換結果が出力されます。出力値はDADRの内容 256 ×VREFです。 次にDADR0を書き換えるか、DAOE0ビットを0にクリアするまでこの変換結果が出力され続 けます。 (3) DADR0を書き換えるとただちに変換が開始されます。変換時間経過後に変換結果が出力され ます。 (4) DAOE0ビットを0にクリアすると、DA0端子は入力端子になります。 正弦波のデジタルデータを順次送れはちゃんと正弦波がでます だんに2~4をプログラムすれは良いだけ 順次データを送って・・・D/A変換してください

inaina5
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構簡単(?)そうですね。 うまく出来るかわかりませんが、今から頑張って作ってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A