• ベストアンサー

H8/3052マイコンを使ってホパルス調整をしたい

電子工作自体初心者なので、バカな質問かもしれませんが質問させてもらいます AKI-H8/3052マイコンを使って以下の様な物を作りたいのですが 調べても自分の頭では理解できません ・入力・出力共に2CH ・入力は0~5V ・出力1は0~約4500Hz ・出力2は0~約1500Hz 配線は添付した画像のように考えています 必要な情報が足りなかったりするかもしれませんが宜しくお願いします もうちょっと勉強してからにしろと言われそうですが出来そうなら早く必要な為、載せさせて頂きました それでもダメならあきらめます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

この手のマイコンは、いろいろな機能を(同じ端子に)詰め込んでいますから、そもそも、「モード」だとか、「レジスタの設定」だとか、かなりとっかかりは面倒です。 まず、マイコン自体のマニュアルを、ルネサスのWebから入手してください。 同じく、アプリケーションノートも参考にしてください。 機能的には、ADコンバータは、マイコン自体が持っています。 (コネクタではなく)マイコンの、76p ~ 85p あたりが、アナログ入力になります。 また、周波数を可変して出力する場合、タイマ機能の「コンペアマッチ出力」というのを使うことができます。 これは、(やはり、マイコンの)2p, 3p あたりにあります。 メインのプログラムそのものはそんなに難しくないですが、マイコンに対する設定やら内蔵機能の使い方を理解するのは、結構手を焼くと思います。

787BR26B
質問者

お礼

回答ありがとうございます まずは設定の方からもう少し頑張ってみようと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • zwi
  • ベストアンサー率56% (730/1282)
回答No.3

折角マイコン使うのになぜアナログ入力なんだとか疑問。それも周波数の表示機能なしに。 一種のファンクションジェネレータですよね? それと出力はデジタルパルス(矩形波)で良いんでしょうか?

787BR26B
質問者

お礼

回答ありがとうござ慰安す 単純にパルスで動くメーターを動かしたいだけなので周波数の表示はいらないので AKI-H8/3052Fが一つあまっているので今ある部品で作ろうと思ったので こんな考えになりました ただ知識が無いから、この程度しか思い浮かばなかったのかもしれませんが・・・ 出力は矩形波です

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.1

”もうちょっと”ではなく、だいぶ勉強が必要でしょ。 目的は入力電圧に応じて、出力周波数を変化させたいんですよね? 0~5Vの電圧変動はアナログなので、CPUに直接入力することは不可能。 こういう場合、ADコンバータが必要です(名前を聞いたことはあるでしょ?) ここからして論外だが、出力の周波数変化に至っては理解さえできません。 CPUが何でも入力できて、何でも出力できる魔法のデバイスだと考えているんじゃないかな・・・?

787BR26B
質問者

お礼

回答ありがとうございます AKI-H8・3052FではAD変換できるのは確認済みですが 何か認識がずれてるのかもしれませんね>< 前に人が作ったプログラムですが 同マイコンで入力電圧を読んで出力電圧を任意で+-させるというものを作った事があるので出来ると思ったのです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A