- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:携帯のコンテンツ利用料 不正利用について)
携帯のコンテンツ利用料の不正利用について
このQ&Aのポイント
- ソフトンバンクの携帯電話を紛失(盗難?)し、結果的に使った覚えのないコンテンツ利用代行料が約18000円程度請求された。
- 総務省のウェブサイトによると、自分が使わなかった情報料については支払わなくても良いとされている。
- 警察に紛失届けは提出済みであり、支払わずに済ませる方法を模索している。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なんとか支払わずに済ませる方法はないでしょうか 自分が使ったのではないことを証明すれば簡単だと思います。 私が落としたときには、 ・気が付いてすぐに携帯の使用を停止 (受付は各電話会社とも24時間対応です) ・その時点で何がしかの通信が行われていたようですが、落とした時間と連絡した時間が数十分以内(たぶん20分位)だったため、料金請求はありませんでした。 「証明できない場合」は・・・話し合いしかないでしょうが、8時間もほおって置くのはいくらなんでも落ち度というものでは?
お礼
ありがとうございます。 ソフトバンクからは、コンテンツ提供会社に話をしてくれと言われました。不正利用されたコンテンツ提供会社は12社あるのですが、そのうち数社からは、有り難いことに返金を前提とした回答を頂きました。 警察への遺失物届けの証明や請求明細などがポイントになりそうです。しかしまだ大半の会社からは回答がありません。 もし何か裁判の判例や、総務省以外で消費者センターからの方針などの紹介ページなどがあったら教えて頂けないでしょうか。
補足
今回の件はソフトバンクが不正利用分を全て補償してくれることになりました。