• ベストアンサー

Wordで数式を

Word 2003 SP2 を使って、教材を作っています。 次の式を書く方法を教えてください。 1. 積分式を書く 2. 分数を書く 3. ルートを書く 4. 指数部分の分数を書く 5. 定積分を書く 6. eを縦長にしたエル(リットル)を書く 7. 手書きのΦを書く 8. 図表を描く(任意のカーブ) まだありますが、取りあえず上記を急いでいます。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.9

#5、#6です。 > グループ化とグループの解除はよくやっていますが ショートカット以外に、 右クリックから表示されるショートカットメニューから「グループ化」→「グループ化」「再グループ」または「グループ解除」とか ユーザー設定で「グループ化」「再グループ化」「グループ解除」のアイコンを追加すれば、ワンクリックで操作できます。(描画ツールバーの右端に追加して多用しています。) 新に、曲線を描くフリーソフトを見つけましたので、URLを下記します。 「関数グラフソフトGRAPES 6.52」 http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~tomodak/grapes/index.html 『高等学校レベルで登場する関数によるグラフや軌跡。マウスによる簡単な操作で描くとともに,様々な角度から調べる事ができます。』

t_saito
質問者

お礼

重ね重ね有難うございます。 いろいろなテクニックがあるものですね。 「関数グラフソフトGRAPES 6.52」は、明日にでも探して操作してみます。 関数からグラフが描けると助かります。

t_saito
質問者

補足

GRAPES 6.52やってみました。 sinカーブの上に、その二乗のカーブを描いてみました。 この図形をWordに貼り付けるには、どうしたら一番簡単でしょうか。 やはり、印刷して、スキャナーで取り込み、加工してから、貼り付け でしょうか。直接コピー→貼り付けができるといいのですが。 サンプルを拝見しました。 特に音の波形を見て実際の音を聞くことができるのは素晴らしいです。 グラフ上でいろいろ動かせるのもいいですね。 かなりのマニュアルがありますので、習熟するのには時間がかかりますが、 プロジェクターで白板に映し出せば、非常にいい教材ができそうです。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.11

> この図形をWordに貼り付けるには、どうしたら一番簡単でしょうか。 FAQに下記の記事があります。 「描いたグラフをワープロなど他のソフトに貼り付けるには」 描いたグラフをクリップボードににコピーし,それをワープロに貼り付けます. まず,グラフをコピーします.これには次の2つの方法があります. データパネルのツールバーにあるコピーボタンをクリックする. グラフウィンドウで右クリックしてポップアップメニューを表示して,「コピー」を選ぶ. ジャギー(ギザギザ)のない,高品位なグラフを貼り付けることができます. データパネルのコピーボタン横の▼ボタンをクリックして[グラフ(高品位)]または[グラフ(B/W)]をクリックすると,グラフがぎざぎざのないベクトルデータとしてコピーされます. 次に,ワープロの貼り付けたい位置にカーソルを(あるいはマウスカーソルを)移動し,「貼り付け」ます. 「貼り付け」の作業は,普通,[編集]メニューから行います.貼り付け方およびその後の作業に関しては,利用ソフトのマニュアルをご覧ください.

t_saito
質問者

お礼

何回もありがとうございます。 とても優れたコピー機能があるんですね。 また、やってみます。 「横軸Xをtにしたり、縦軸YをLにしたり」といろいろ研究してみます。解らないことは、Q&Aを読んだりして研究します。 また、宜しくお願いします。

  • maabo50
  • ベストアンサー率34% (49/143)
回答No.10

No7です。グループ化の操作を説明します。 1.複数のオブジェクト(図形)を選択する。 方法(1)1つ目の図形を選択した状態で、CTRLキーを押しながら2つ目の図形をクリック。 方法(2)タスクバーの図形の調整の横の「オブジェクトの選択」の矢印をONにして、選択したいオブジェクトをまとめて選択する 2.複数のオブジェクトが選択された状態(○で囲まれた状態)で 、ALTキーを押しながらD→Gと順番に押す。 グループ解除のときは、ALTキーを押しながらD→Uと順番に押す。 参考になればうれしいです。

t_saito
質問者

お礼

ご丁寧な説明ありがとうございます。

  • maabo50
  • ベストアンサー率34% (49/143)
回答No.8

No7です。 >「基本図形の円弧」やってみると確かに応用価値が高そうですね。でもなにか難しいテクニツクを勉強する必要がありそうです。 何事も慣れですね。根気よく取り組んでください。 >(指定→Alt→D→G)とは、どのような意味なのでしょうか。 「図形の調整」→「グループ化」とは違うのでしょうか。 同じですがグループ化とグループ解除はよく使うのでこの操作を覚えるとスムースに作業が進むと思いますよ。

t_saito
質問者

お礼

ありがとうございます。 グループ化とグループの解除はよくやっていますが、(指定→Alt→D→G)はショウツカットかもしれませんが、具体的な操作方法が解りません。覚えると便利そうですので教えてください。 Alt→D→G はALTキーを押しながら大文字のDとGを押すのでしょうか。 その前の、指定 はどのキーを押すのでしょうか。 もう一つ解除は今まで何回か同じ操作をしないとできませんでしたが、各手順にそれぞれ意味があるのでしょうか。 簡単に解除できる上記のような、ショートカットがあれば、併せて教えてください。

t_saito
質問者

補足

すみません、舌足らずでした。 解除の場合、Gの代わりにUを押せば良いのでしょうか。 質問が当初の内容から発展し、少し変わってきています。 この質問番号QNo.3068030を書き、「Wordにおける図形操作について」という質問題にして、改めて質問番号を設定したいと思います。 今から、こちらを解決済にせずに、新しい質問を行います。 できましたら、そちらにご回答を戴けますと光栄です。 引き続き、宜しくお願い申し上げます。

  • maabo50
  • ベストアンサー率34% (49/143)
回答No.7

学習塾で中学、高校の数学プリントを作っています。ようやく、不自由なく、見栄えの良いプリントができるようになってきました。 1~5は、数式エディターで解決です。 >6. eを縦長にしたエル(リットル)を書く 数学で使う筆記体のアルファベットはフォント、Times New Romanで入力して斜体(I)にすればOKです。 >7. 手書きのΦを書く これは、カタカナで「ファイ」といれて変換すればでますが、自分なりの字体を作りたいなら、「スタート」→「アクセサリー」→「外字エディタ」で作成します。 >8. 図表を描く(任意のカーブ) これはオートシェイプを使いこなすことです。「オートシェイプ→曲線」です。使い方になれるまでいろいろ操作してください。 図形を描くときはフリーフォーム、基本図形の円弧あたりが奥が深いです。また複数の図形を一体化すること(指定→Alt→D→G)、一体化の解除(指定→Alt→D→U)等も使いこなせるようになると、どんな図形でもかけるようになると思います。図形を組み合わせるときは「図形の調整→グリッド→位置合わせ」を使います。 がんばって、いい教材を作ってください。

t_saito
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。 今週研修のため、ホテル泊りがけで留守をしており御礼が遅れ申し訳ありませんでした。 「数学で使う筆記体のアルファベットはフォント、Times New Roman」はとても参考になりました。 また、「外字エディタ」もあるのですね。これを使えば、どんな文字でもつくれます。実は「変体仮名」が書けなくて困っていました。役所で使うフォントは売っていましたが個人では高価で買えません。必要な文字だけでいいので、これで作ってみます。 図表は訓練が必要なのでしょうか。 「基本図形の円弧」やってみると確かに応用価値が高そうですね。でもなにか難しいテクニツクを勉強する必要がありそうです。 がんばります。 (指定→Alt→D→G)とは、どのような意味なのでしょうか。 「図形の調整」→「グループ化」とは違うのでしょうか。 長くなるので、一度御礼をして解決した形にし、改めて質問したいのですが、ここでの続きということで、この質問番号を引き継ぐようなことをしたことがあったように思うのですが、操作方法を忘れてしまいました。 どなたが、教えてください。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.6

> 実は「f」の文字ですが、積分記号のような形の中央に短い横棒がある、音楽の記号のフォッテッシモのように書きたいのですが、 「記号と特殊文字」の「ラテン拡張B」というところにあるのがご希望の文字でしょうか?(Unicode 0192) > サインカーブのような関数曲線を少し簡単に書く方法があるでしょうか。 過去ログに、「Excelなどでの正弦波の描き方」がありました。 http://okwave.jp/qa1110224.html その他、ホームページを検索→図形をコピー→画像を加工 などの方法もあると思います。 「いろいろな曲線」 http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/curve/parameter.htm

t_saito
質問者

お礼

重ね重ねのご指導ありがとうございます。 文字を探すとき、フォントもいろいろ変えてみると、 かなり趣が異なる字体になることがわかりました。 曲線はむずかしいので、ご紹介戴いた資料を読みながら、 時間をかけて挑戦してみようと考えています。 今後とも宜しくお願いいたします。

  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.5

数式エディタ以外です。 > 6. eを縦長にしたエル(リットル)を書く 「挿入」→「記号と特殊文字」→「記号と特殊文字」タブで、「種類」欄に「文字様記号」を指定すると表示されます。 「文字様記号」が選択できないときは、下のほうにある「コード体系」を「Unicode(16進)」を指定してください。 > 7. 手書きのΦを書く 前記で、「基本ギリシャ」の中にあります。 > 8. 図表を描く(任意のカーブ) 曲線を描くには、オートシェイプの「線」の「フリーハンド」または「曲線」を使います。 「オートシェイプで複雑な図形を描く」 http://www.geocities.jp/chiquilin_site/data/060306_autoshape.html

t_saito
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いつも困っていましたが、とても参考になりました。

t_saito
質問者

補足

すみません。 追加で教えてください。 実は「f」の文字ですが、積分記号のような形の中央に短い横棒がある、 音楽の記号のフォッテッシモのように書きたいのですが、 どこかにあるのでしょうか。 周波数の記号をfでなく、前述の文字を使うのが習慣ですので…。 昔は、無い文字はエディターで作成し外字登録をていた記憶があるのですが、 現在のツールバーには見当たりません。 方法があったら、こちらも教えてください。 それから、曲線の描き方、非常に参考になりました。 その他に、サインカーブのような関数曲線を少し簡単に書く方法が あるでしょうか。 なければ、別ソフトを使い、関数で書き、Wordに貼り付け、 透明化するなど、何かうまい方法ないでしょうか。 縦軸と横軸を書き、二次曲線など幾つもの関数曲線を重ね書きをし、 文字も入れたいのです。 あれば、具体的に教えてください。

  • rui2007
  • ベストアンサー率20% (63/302)
回答No.4

ワードのヘルプから「数式を挿入する」で検索してみてください。

t_saito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.3

数式なら「Microsoft 数式 3.0」で書けます。 1.[挿入] メニューの [オブジェクト] をクリックし、[新規作成] タブをクリックします。 2.[オブジェクトの種類] ボックスの [Microsoft 数式 3.0] をクリックします。 下記参考にしてください。 http://office.microsoft.com/ja-jp/powerpoint/HP051946801041.aspx

t_saito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 パワーポイントの手順でもワードで使えるのですか。 やってみます。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.2

これを使いましょう。 www.waseda.jp/ocw/ComputerScience/17-4003-01IntroductiontoITFall2003/StudyMaterials/root/document/Word.htm

t_saito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 「数式エディタに関する参考web」は読めませんでしたが、非常に参考になりました。

回答No.1

こんばんは 数式エディタを使えば出来ますよ 数式を挿入する位置をクリックします。 [挿入] メニューの [オブジェクト] をクリックし、[新規作成] タブをクリックします。 [オブジェクトの種類] ボックスの [Microsoft 数式 3.0] をクリックします。 Microsoft 数式エディタが使用できない場合は、インストールする必要があります。

t_saito
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 やってみます。

関連するQ&A