- ベストアンサー
来られると嫌
5歳(年長)と3歳(年少)と2歳の子がいます。 毎日戦争で在宅で仕事をしながら家事育児をしています。 旦那は協力的です。 しかしここ一年くらい、上の子2人が来るとすごい嫌悪を感じるときがあります。 具体的に言うと、私からぎゅーとかはしてあげます。問題ないです。 でも向こうからくるのがすごく嫌なんです。 子供に対して「本当に嫌っ!」って気持ちになってしまうので最低な母だなと落ち込んでしまいます。 紛れもなく愛してるし、可愛いのに向こうからくっつかれると嫌… 3番目はまだ小さいので向こうから膝に乗ったりしても大丈夫です。 また5歳の長男は私の事が好きで、私が着替えるのも目をそむけたり、なんか意識するってところまで言ってるんです。 それもなんだか大きくなってからの事を考えると怖くて不安です。 この気持ちから拒否してしまっているのかも…。 子供の「ぎゅーしたい」とか「ちゅーしたい」とかそんな気持ちをどうして嫌と思ってしまうのでしょうか。 可愛いし誰より幸せになって欲しい。愛してるのに。 3歳の娘はパパ大好きなのであんまり気にしてないようですが(というかママのところはたまにしか来ない><)、5歳の長男はわかってるんだけどできなくて。せめて私から膝に乗せたりぎゅーしたり遊んであげたりはしています。 でも自分から行きたくても我慢してるところがわかるんです。 聞き分けのいいこなので可哀相で。 私は変なのでしょうか? 同じような方はいらっしゃいますか? 私母親失格ですよね…
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
詳しく書いてくださってありがとうございます。 なんだか涙が出ました。 赤ちゃんの頃あんなに可愛がって、あんなに嬉しかった誕生、昼間まだ2人の頃は2人でいろんなとこに行ったし、いろんなことを教えて、だからこそ、私を好きだからこそ期待に応えてあんなにしっかり成長してくれてる長男。 私のほうがそれに甘えて「子供」の部分や「赤ちゃん」の部分を閉じ込めてしまったのかもしれません。 私も大きくなっても手をつないでくれる息子に育てたいです。 bekky1さんはいいお母さんなんですね。 いつまでも甘えさせてあげられるように… いつでも受け入れてあげられるように… 出来る限り、悪い母親の部分を変えたいです。 3人全てを受けいれるのは難しいけど、まずは今日帰ってきたら子供達の相手をしてあげようと思います。