ベストアンサー 歯根切断のオペは大変ですか? 2007/06/05 01:27 現在、根管治療をしてますが、もしよくならなかったら、 歯根切断のオペをするといわれました。 たいへんなオペなのでしょうか。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー narureo ベストアンサー率38% (22/57) 2007/06/05 17:18 回答No.1 歯根端切除が大変かどうかは部位にもよります。前歯と奥歯では神経の管の数が異なるので、奥歯だと割りと時間がかかる場合があります。施術時間はだいたい40~70分くらいでしょうか。現在は根管内をクリクリ器具をいれられる感じの治療をされていると思いますが、歯根端切除の場合には骨をけずるので衝撃は多少あると思います。 歯の治療経過は、体調にも大きく左右されます。最近は朝晩の気温差が激しいですから、体温調節や疲れすぎないように気をつけ口腔内を清潔に保つようにしましょう。歯根端切除をせずとも治癒されることをお祈りいたします。 質問者 お礼 2007/06/05 17:59 とても、わかりやすく、 あったかい回答ありがとうございます。 右上4番の根管充填が終了し、あと1週間たって、だめなら、 オペといわれました。 だんだん、痛みはなくなってきてますが、不安な毎日です。 私の場合、ctをとったら、 頬骨に歯の根が突き抜けているといわれました。 だから違和感は残るともいわれました。 去年から長い間根管治療をしてましたが、 あまりにも、痛いばかりの保険内治療の医院から、 根管治療専門の保険外の先生に 今はみていただきております。 本当に一発でいたいところや、わるいところが わかってくださる先生で、切り替えたときは、 涙がでました。 (保険内で最善の治療をしてくださった先生にも感謝してます。) 回答してくださったのは先生かと思います。 本当にありがとうございました。 歯のことでこれだけまいるとは思いませんでした。 今回のメッセージ感謝します。 私も本当に祈るばかりです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 健康・病気・怪我デンタルケア 関連するQ&A 歯根は割れていますか? 飴を噛んでから歯茎が痛みだし フィステルも出だしたため歯科に行き 土台を外し根管治療を始めてもらいました。 先生からは次回治療で膿の原因を探りますと言われました。 そこで質問なのですが このような原因で痛みだした場合はやはり 歯根割れの可能性が高いでしょうか? 歯根割れの場合は抜歯になるのでしょうか? 次回治療まで待てばよいのですが 一週間後のため不安でしょうがく 質問させてもらいました。 よろしくお願いします。 外傷オペ後の歯根のう胞について よろしくおねがいします。 怪我で前歯3本がぬけ、歯槽骨を骨折しました。 オペ、セラミックの装着を経て順調だったのですが1年半たち歯根のう胞ができてしまいました。 半年間レーザー治療に週1で処置しましたがよくならず先月歯茎を切ってのオペをしました。 が、一ヶ月経ちまたしてものう胞ができたようで歯茎に排膿しています。 いままで大変お世話になった先生には心苦しいのですが一度大きな病院で口腔外科にかかりたいと考えています。 今更そうしてもかわらないでしょうか? 口腔外科に受診する意味はないでしょうか? また、受診する際の注意事項などあればおしえてください。 よろしくおねがいします。 歯根端切除術が怖すぎて、不安です・・・ 歯根端切除術が怖すぎて、不安でたまりません・・・ 歯根嚢胞により、根管治療をしましたが嚢胞が大きく、根管治療の専門医院でもうちでは完治できないと言われ、 医科歯科大の紹介状をもらうことになりました・・・。 詳しい精密検査は来週の予定です。。 私はかなりの怖がりです。。 急性期の痛みのときに歯ぐきの切開をした際、ほんとうに痛く、トラウマになっています・・ 歯ぐきを切って縫ったりする手術なんて、怖くて怖くて・・。 夢でもうなされる始末です・・・。 同じような治療をした方や、知識のある方 経験談や、怖がりへのアドバイスがありましたらお聞きしたいです。。よろしくお願いいたします。 夜が怖い?不眠を克服する具体的な方法 OKWAVE コラム 歯根のう胞 最近、歯科クリニックに歯石クリーニングで行ったところ、 左から二番目の前歯の歯茎内部に「歯根のう胞」の疑いがあり、 根管消毒と歯根端切除術などで、治療に週1回ペースで2.3ヶ月必要と言われました。 また、個人差はあるが、治療中に1週間くらい顔が腫れることがあると言われました。(抗生物質で抑えることは可能だそうですが)。 治療の危険性はないかの不安、仕事上で顔が腫れると困ること、治療日数が長期なので、治療を開始すべきか悩んでいます。 先生によると、即刻治療を開始する必要はないが、放置してのう胞の外壁の形がぐちゃぐちゃになって悪化したら、歯茎を削る必要があり、差し歯もできなくなり、歯がなくなりますと言われました。 そこで、質問ですが、もし治療せず放置したらどうなりますでしょうか?、また、できれば何かほかにいい治療法がないでしょうか? 宜しくお願い致します。 歯根のう胞、上第1大臼歯、のう胞摘出が可能か 右上の6番に歯根のう胞があります。 昨年根管治療をして、一旦は治ったのですが、また、腫れて痛みがでてきました。 かかりつけの歯科では、再度根管治療をして、仮の物を被せ、腫れたらすぐに外せるようにして、 一年くらいで、悪化しないようなら、しっかり被せるといわれました。 のう胞の摘出は右上6番は副鼻腔に近いので、危険だからできないといわれました。 何度も繰り返して、のう胞が増大するのではないのかと心配です。 のう胞の大きさについてははっきりとはいわれませんでしたが、大きいともいわれませんでした。 右上6番は歯根のう胞の摘出手術の適応ではないのでしょうか? どの程度の症状で摘出手術になるものなんでしょうか? 口腔外科ではやってもらえるのでしょうか? 歯根治療→悪化→抜歯? こんにちは。 10年以上前に治療し、左奥一つ手前の銀歯を被せてあった歯の歯根が化膿してしまい、現在銀歯を取り外し歯根治療中です。 一ヶ月以上治療していますが一向に良くならず、膿が出続けている為、詳しく見てもらったところ、治療中の歯根に穴が開いている為、一週間様子を見て、このまま膿が止まらず良くならなければ、抜歯する必要があると言われました。 対処法としては、手前の歯根だけ抜きブリッジにするか、一本抜いてブリッジにするかインプラントにするかと提案されました。 既に2年ほど前に右奥の一つ手前の歯を同様に抜歯し、インプラントを入れています。 その上で質問なのですが、歯根治療で歯根に穴が開いてしまうと本当に抜歯するしかないのでしょうか? 一度抜歯をしてインプラントをしている為、できれば抜歯はせずに、歯根治療で治したいと思っています。 回答の方よろしくお願い致します。 歯根骨折 歯根骨折は(歯茎)治療費はだいたいいくらくらいになりますか? 歯根治療、自己移植、もしくは・・・ 現在、歯の治療中なのですが以前別のところで治療した右上の一番奥の歯の冠があっていないないとのことで、再治療を始めました。レントゲンを撮ってみると歯根が化膿しているとのことでした。(神経を抜いてしまっているからなのか、痛みなどはありません) この先の治療方法をいくつか提示されたのですが、 1 将来蓄膿症などになる可能性があるので抜歯する 1-1 抜いたところに残っている親知らずを自家移植する 1-2 抜いたところに自然に親知らずがずれてくるようにする(歯列矯正のブリッジのようなイメージ?) 2 定期的に検査しながら(痛んでいる歯を)抜かずに残す 歯根が曲がって生えているため、歯根治療をするのは難しいと言われました。 できればなるべく抜かずに歯を残したいのですが、これ以上悪くならないうちに早く抜いてしまったほうがいいのか悩んでいます。 曲がっていても難しくても歯根の治療をしてもらうのが一番良いような気もするのですが、無理な場合もあるのでしょうか? これだけの情報ではなんともいえないかとは思いますが、できれば専門の方のご意見を伺いたく思い投稿します。 アドバイス、よろしくお願いします。 歯根嚢胞について 歯根嚢胞について教えてほしいことがあります。 先々週末の金曜日、歯茎に違和感を感じたため歯科に行き、パノラマとデンタルのレントゲンを撮ったのですが「急を要する状態では無い」と言われそのまま帰りました しかし翌日の土曜日から上顎にフィステルが出来始め、先週火曜日に同じ歯科に行った所「悪化しているので年明けから根管治療に入るが、今日は抗生物質を処方する」と言われ、そのまま帰りました。 今、通っている歯科は「ホワイトニング」や「インプラント」などの「美容歯科」が中心の医院で、私の担当医は20代の女医です このまま、通院するのは不安なのでセカンドピニオンをしたいと思います 1)歯内療法学会の専門医(ラバーダム、マイクロスコープ無し) ※保険治療 2)専門医では無い根管治療医院(ラバーダム、マイクロスコープ有り) ※自費治療 3)口腔外科学会の専門医 ※保険治療 上記3種類の何処に行くべきでしょうか? 一長一短で悩んでいます 歯科大学病院は選択肢にありません 距離的な問題から通院は難しいからです 入院を伴う手術などの最終手段と考えています 通院可能な近所の総合病院は口腔外科しか無く、しかも紹介状が無いと通院できません・・・ 歯根嚢胞の治療方法 現在歯根嚢胞の治療中です。 右上顎2番と3番を根の治療を行っています。 2本共神経は取っていましたがもう一度お薬を入れ直す作業をしています。 根の治療が終わり次第、嚢胞摘出手術をする予定なんですが抜歯もする可能性があるそうです。 そこで質問なんですが、何故歯根端切除の手術をするのに根の治療をもう一度しなくてはならないのですか? 抜歯するなら根の治療は意味が無いのでは無いでしょうか? 歯根嚢胞の治療をされた方や歯科関係者の方にお聞きしたです。 歯根治療 現在 上の奥歯の歯根治療中なのですが、その歯に下の噛み合せの歯が軽く当たるだけで、とがったもので軽くつかれる様な痛みがあります。これって普通ですか? 歯髄は取ったはずです。経験者 専門家の方 教えてください。よろしくお願いします。 もう一つ、歯根の奥と耳の鼓膜の方とは 構造的に繋がっていますか。鼓膜が少し変な感じで エレベータで急に高層ビルの上へ上がった直後のような感じがします。 歯根治療と抗生物質 はじめて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在上顎右犬歯の歯根治療中です。歯根の治療には時間がかかる場合があると説明されました。治療は上顎右3-5のブリッジをうち、5番内部で虫歯が発生していることから、5番の虫歯治療をした後、ブリッジを新しいものと代えるというものです。レントゲン撮影の結果時に3番にも小さな膿袋が認識されましたが、3番について 治療開始時Drからの説明では、 ・土台がかなり深く、歯が割れる可能性がある事 ・レントゲンで膿は認識できるが、ごく小さい事 から治療をしないで様子をみましょうということになり、私も同意しました。 ある日番の土台も仮歯と一緒に抜けてきました。その結果5番の歯根治療は終了した後3番の歯根治療が継続しています。現在3回目ですが、診察を受ける度に膿や出血がわずかながら見られ、歯根治療が終わりません。 しかし当初「見逃してもよさそうなほど」だったはずのものが、実は「なかなかやっかいな炎症で、直りづらいもの」という説明のギャップに困惑しています。Drの説明では「個人差なので、歯根治療にどの程度の期間がかかるか不明である」ということです。 そこで私が「抗生物質などで炎症を止められないのだろうか?」と質問したところ、Drの回答は (1)緊急性が無い場合の全身投与になる抗生物質の使用は厚生労働省が認められない。 (2)ガーゼなどに薬を浸透させ、歯根部分に埋めて改善を期待する現在の治療方法以外に方法は無いという説明です。 そこで質問させていただきたいのですが、 質問1:抗生物質の使用はできないのでしょうか?政令またはガイドラインなどがあればお教えいただけないでしょうか? 質問2:Drから受けた、現在の治療方法以外に、異なる治療方法は無いのでしょうか? 以上2点についてご返答をいただけましたら大変助かります。よろしくお願いいたします。 自分はどう見られている?年齢と見た目のギャップが気になるあなたへ OKWAVE コラム 歯根治療して被せた歯に痛みがあります 上前歯の歯根治療をして、健康保険の範囲で白い被せものをしました。歯根治療には1週間おきに2ヶ月ほど通いました。 治療の通院中も痛みがあり、痛みが残っている状態で仮歯を入れ、その1週間後に被せて、それから10日程になりますがまだ痛みがあります。痛みは、歯を磨いたり硬いものを食べたりすると痛みます。これは普通でしょうか?そのうち痛くなくなるのでしょうか? 歯根嚢胞? 3年ほど昔に歯根治療をした部分が、疲れてくると少し痛むようになったので、歯科にかかったところ、歯根に白い2,3cm径ほどのはっきりした陰がうつりました。 市立総合病院で見てもらったところ(レントゲン、CTスキャン)、歯根嚢胞だと言われ全身麻酔の手術(歯根嚢胞の摘出と歯根を削る手術)をして、1週間の入院が必要だと言われました。 そこで質問です。 (1)ネットで調べたところ、歯根嚢胞はレントゲンで黒い影になるようなのですが、白くうつることもあり得るのでしょうか (2)月末に新婚旅行(海外)を控えており、手術を8月に設定してもらったのですが、旅行にいっても大丈夫でしょうか。また、手術を2ヶ月も先延ばしにしていいのでしょうか。 初めての手術なので不安です。よろしくお願いします。 歯根嚢胞の完治について 上あごの1~2番が歯根嚢胞と診断され今年の5月上旬より歯科医へ通院しており、病巣の大きい2番のみ歯根治療を継続しておりましたが、膿や傷みはなくなったものの「コレステリン」?なるものが一向に止まらず、とうとう先生も諦められたのか、抜歯する選択で口腔外科への紹介をする事となりました。 ただ、先日より今まで一切、手をつけていなかった1番の歯根治療をはじめられて、先生いわく「こちらの病巣は比較的小さいのでこの治療方法で様子を見たい」とことでした。そこで今回の質問ですが、この病気どの状態をもって治療を終了とみなすのか?(歯根治療によって袋が消滅するまで行うのか、分泌液が一切出ない状態であれば、袋はあっても終了)現在1番についてはコレステリンなるものはでていないようですが、大学病院と現状の歯医者さんを併用して通院しなくてはいけないのか等、先行きの見えないやっかいなものだけに、どなたかお詳しい方いらっしゃいましたらお願いします。 歯根治療の画像 現在、根尖病巣で歯医者さんに通っていますが、根っこの再治療→根管充填→仮かぶせ までこぎつけました。(この間、約1ヶ月) そして、今日、パノラマ写真を見たのですが、私の目からは問題の根管まで白くお薬が充填されているように見えなかったのです。。 充填ごは、根の先までお薬で満たされ、そこは白く写るものですよね? 先生は何をするにも丁寧に説明をしてくださり、また根管充填時は、レントゲンを見ながら慎重に進めてくださっていたので、信頼できる先生だとは思うのですが、ただ、私の目からはどうしても先っこまで白く写っていないのです。。。これは、レントゲンの写り方の問題もあるのですか? よろしくお願いいたします。 虫歯(歯根)の治療について 右上4番目の歯なのですが2年近く前にかぶせ物が取れたまま放置しており 特に痛みは無かったものの今回歯科医に行ったところ虫歯がかなり進行して おり予後を考慮すると抜歯した方が良いと言われました。 できれば抜歯は避けたかったのでセカンドオピニオンを求め他の歯科医に行 ったところ抜歯せずに治療できるとのことでこちらの歯科医に現在通っています。 問題の歯は神経が辛うじて残っている状態で歯根(神経?)が細菌感染して いるとのことで1度目の治療で神経を取り根の治療をしました。治療はこの 1度のみで次回はもう「型」を取ると指示がありましたが治療後から歯(歯 茎)がうずいたり常に鈍痛があり頬にも違和感があり笑うだけで痛みがあります。 そして2度目の治療(本日)痛みがあることを伝えるとレントゲンを見せられ 「歯根の治療はうまく行っているはずなので化膿止めを服用して様子をみま しょう」とのことでしたが薬の服用だけで完治し再発しないものなのでしょうか? もともと痛くなかった歯(歯根)が痛みだしたり期間を要すものと思って いた歯根治療が1度で済んでしまうことなどにも不安、疑問を感じています。 「やはり初めから抜歯すべきだったのでは・・」とも思いはじめてすっきりしません。 専門家や経験者の方のお話を聞けたら幸いです。 歯根が見え、歯肉が白く腫れています 歯医者さんに「歯根が見えているので注意してブラッシングするように」と言われていたのに、 たまたま固めの歯ブラシで磨いたら、前よりもっと歯根が見えてきました。 境界の歯肉は白く腫れ、その周囲がうずくような感じがします。 これは、歯周病なのでしょうか? 考えられる病名と治療法を教えてください。 自分で調べても分かりませんでした。 覚悟を決めて歯医者さんに行きたいので、参考になるお話を聞かせてください。 歯根治療って? 今、歯根治療をやっています。 自分では見えないのですが、毎回、針金みたい なものを突っ込んで、ぐるぐる回して、引っ張 り出して・・・・を繰り返しような感じです。 いったい何をしているのでしょうか? 自分で聞けばいいのですが、お忙しそうだし、 なんとなく聞きにくいので教えて下さい。 歯根膜炎 こんにちは。 今、右上の第二小臼歯と呼ばれるところが手で触れたり、噛んだりすると非常に痛いです。 その歯は、すでに2年ほど前に治療済の歯で銀歯が入っていますが、神経治療はされていません。別の歯の治療で2ヶ月前から歯医者に通っていて、レントゲンとられましたが、特に異常があるとは言われませんでしたし、治療計画にもまったく入っていない歯です。 いろいろ調べてみると歯根膜炎の症状に似ていると思うのですが、歯根膜炎はレントゲンじゃわからないのでしょうか?歯髄炎の後に起こるようなのですが、神経に届くほどの虫歯ならレントゲン取ればわかると思うのですが・・・ ほんと昨日の晩突然痛み出したので困っています。昨日歯医者に行ったばかり(そのときはまったく痛くなかった)ので予約は一週間先なので、どなたか回答いただけるとうれしいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 健康・病気・怪我 病気・怪我・身体の不調 デンタルケア 婦人科・女性の病気 心の病気・メンタルヘルス 性の悩み その他(健康・病気・怪我) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
とても、わかりやすく、 あったかい回答ありがとうございます。 右上4番の根管充填が終了し、あと1週間たって、だめなら、 オペといわれました。 だんだん、痛みはなくなってきてますが、不安な毎日です。 私の場合、ctをとったら、 頬骨に歯の根が突き抜けているといわれました。 だから違和感は残るともいわれました。 去年から長い間根管治療をしてましたが、 あまりにも、痛いばかりの保険内治療の医院から、 根管治療専門の保険外の先生に 今はみていただきております。 本当に一発でいたいところや、わるいところが わかってくださる先生で、切り替えたときは、 涙がでました。 (保険内で最善の治療をしてくださった先生にも感謝してます。) 回答してくださったのは先生かと思います。 本当にありがとうございました。 歯のことでこれだけまいるとは思いませんでした。 今回のメッセージ感謝します。 私も本当に祈るばかりです。