※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社説明会で聞いた給料と実際の額との違い)
会社説明会で聞いた給料と実際の額との違い
このQ&Aのポイント
給料に関する会社説明会での情報と実際の給料額には大きな違いがあります。
先日入社した新入社員ですが、給料が事前に知らされていた額よりも3万円も低いことが判明しました。
基本給がマイナスになっているため、税金等を引かれると6万円のマイナスとなります。このような給料の差が毎年続いており、先輩たちも人事に抗議していますが、解決しそうにありません。
会社説明会で聞いた給料と実際の額が違います。
新入社員で入社し、先日給料をもらいました。しかし、事前に知らされていた額からは3万円も低い額でした。
基本給がマイナスになっているため、税金等引かれると6万円のマイナスです。毎年こんな調子のようで、先輩方は人事に抗議に言っているようですが、無駄に終わっていそうです。
現実問題として生活のこともありますし、お金の問題だけでなく信頼関係の問題で、どうしても納得ができません。
別に自分が仕事が出来るとかは思っていませんし、まだまだ使い物になりません。しかし、提示された額は「仕事が出来るかどうかもわからない人間」に対して支払うの約束の額ということのはずです。
ちなみにまだ人事には行っておらず、色々と情報を集めてから行くつもりです。
相手側の考えられる言い分として
・「見なし残業代を基本給に上乗せした額を書いた」
確かに給料の欄に(諸手当含む)とありましたが、裁量性でも無いかぎり、残業代を含んで記入なんてしないと思うのですが・・・
・「○○職は内務職に含まれない」
要項には営業職、技術職、内務職それぞれの給与が書かれており、自分が属する某職種名は書かれていませんでした。しかし、その某職種限定の説明会に参加して自分の職種の給与が書かれていない資料を渡され、何の注意もないなんて夢にも思いませんでした・・・