• ベストアンサー

嫌われものになりたくない。

私は人に対してすごく気を遣ってしまい、相手にも気を遣わせてしまう性格です。 もともと私は、かなりの人見知りで人と騒いだりすることが、私はとても苦手で、そのような場所が苦痛です。 集団も1対1の付き合いも好みません。 仕事では人とはしゃいだり騒いだりなど絡んだりすることは全くしないですし、かといって全然会話をしないわけでもありません。 普通に笑って先輩の言うことには「はい」と答えますし、 愛想は良く、元気よく演技(?)して、仕事も自分なりに必死で頑張ってしています。(私は新人3ヶ月目です) ただうつ病やパニック障害、不安障害があるので、 無理しすぎると今以上に壊れてしまうのが恐ろしい為、 無理しすぎには注意しているつもりですし、(←これは甘えになるかもしれないですが。。。)薬もしっかり服用してます。 しかし頑張っているのにミスは連発するし、怒られる事も有りますし、 教えて頂いたことを数日経つとすぐ忘れてしまったりして、 メモしてもそのメモをしたことさえも忘れてしまい、結局同じ事を 何度も先輩方に聞く始末です。。。。 どんどん皆の視線が、ミスする私に対して態度が少しずつ冷たく、 突き放されるような感じがして不安で仕方有りません。 私のミスで会社の信用が落ちてしまったりしたらどうしよう。 周りの人たちに迷惑をたくさん掛けてしまっていて私への信用が 消えていき、最後には仕事を任せて貰えなくなるのでは・・? そんな不安感が頭を毎日、毎時よぎります。 信頼関係がとても大切な社会で、私は信頼関係良くしたいのに 気持ちとは裏腹に行動はボロボロの状態です。。 他の会社の人から電話が掛かってきたときには、 私のミスで迷惑を掛けてしまい、その会社から「○○さん(←私の名前)には仕事をさせないで下さい。」とクレームが来たりしてしまいました。 かなり落ち込みました。でももう絶対ミスしないようにしようとも思い 改めて慎重に仕事をするようにしました。 ただこのままだと嫌われ者、使えない子、そんなレッテルを貼られます。もうはられているかも。それが怖いです。 私はどうすれば嫌われ者にならずにすみますか? 変な質問をしてしまい申し訳ございません。 長文読んで頂きありがとうございます。 どうかアドバイスをお願い致します・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taso0729
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

パニック障害や不安障害ではありませんが自分の経験が参考になれば幸いです。 自分は考えが後ろ向きなところがあり 一人で部屋にいるとついつい自分がした発言や行動を思い返し 「あれは○○さんを不快にしたのかも」 「変な人と思われてないかなぁ」 「○○さんに嫌われてないかなぁ」 などと色々と思いつめてしまうことがよくあります 考えれば考えるほど暗い気持ちになり そんなことを考えている自分が惨めに思え 人前に出ることさえ怖くなっていたことさえあります 誰かに会って余計に嫌われないか怖くて 外に出ることさえいやなときもありました そんなストレスを抱えながら暮らしていましたが 「変わりたい」 と思うようになり 好きになれる自分に変わろうと思いました 最初は 「自信をつけよう」 「あまり気にしないようにしよう」 と思っていましたが無理でした 自分を変えようとしても内面的な部分はなかなか変わってくれないものです そこで比較的変えやすい外見から変えることにしました 取り合えず、雑誌やHPに書いてあることを片っ端から鵜呑みにし いろいろ試してみました それで「これはもしかしたら自分にあってるんじゃないかなぁ」 見たいなものを見つけ 少しずつ掘り下げてみたりしました そうすると 「これなら話しかけられても迷惑じゃないかなぁ」 なんて変な自信が沸いてみたりしました そこからだんだん人見知りが少しだけよくなりました なんだかつまらない話を延々と書いてしまいましたが 一番大切なのは自分の心との付き合い方を学び、自分を精神的に良い状態にできるだけすることが大切なんではないでしょうか。 なんだか無理やりなまとめかたですが 自分なりの自分の心との付き合い方を参考に書いておこうと思います ・どうしても気持ちが後ろ向きになって抜け出せないときは親しい友人か家族に少しだけそのことを愚痴ってしまおう 言いづらいときは「僕(私)こんなこと○○さんにしちゃって怒らしちゃった(笑)」という感じに笑い話のように言ったりする とにかく誰かに話すと心の中の泥をいくらか書き出せたように感じます ・「○○さんに嫌われたかなぁ」と思ったときはその人と話してみる 良い反応が返ってくると結構気が楽になります ・暗い気持ちはじっとしていても解消できません ほんのちょっと勇気を持って解消のために何かしら行動を起こす 内容が抽象的過ぎて参考にならないかもしれませんがこれが僕の回答です

_barbie_
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答者様の文をみてなるほど!と思う箇所がいくつもありました。 しかも私と考えてることがとても似ていて。 >・「○○さんに嫌われたかなぁ」と思ったときはその人と話してみる 良い反応が返ってくると結構気が楽になります >・暗い気持ちはじっとしていても解消できません ほんのちょっと勇気を持って解消のために何かしら行動を起こす 上記2点は既に実行済みなんです・・・。 それで相手の反応が冷たいと。。。。凹むんです。 しかもその方は普段絶対そんな態度はしない人で、穏やかな人なので そう言う人が詰めたいと余計に落ち込んでしまって。。。 会話で親近感を持って貰えたら!と思って私なりに必死で会話を するのですが話し下手なのでうまくいかず。。。。 空回り状態です。。。もうこれは仕事をバリバリ覚えて 信頼を得るしかないでしょうかね・・・・・。 人間関係で大切な事って信頼関係だと私は思うんです。 相手を信頼していなければ何事も上手くいかないような気がして。。 親しい友人も家族も、話は聞いてくれました。 でも自分に自信が無いので、、、これが原因ですよね。。 昔から要領悪いと言われ続けて育ってきたのでマイペースすぎてしまって、悪い方向に考えてしまっています。 こればっかりは自分を少しずつ変えていくしかないのでしょうかね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

・嫌われてもいいと思って自分らしく目の前のことを普通にやればいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.4

嫌われ者というのは自分ができることとできないことをきちんと区別できない人である事が多いようです。何かを始める前に孤のことを考えてみたら動でしょうあ。もう一つ自分がはじめから終わりまできちんとやれるような趣味を持つと良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pe158ke
  • ベストアンサー率24% (30/121)
回答No.2

確かに気を使いすぎているようですね。 あまり気を使いすぎると相手も気を使いその結果、お互いに 疲れてしまいます。 他人は自分が気にするほどいろいろな出来事を覚えてはいない ものですから、気持ちを切り替えてミスも気にしない。 って、言われても気にはなるでしょうけれど… みんなも多かれ少なかれ似たようなもんですって~ と、私などはそう思うようにしています。 「鈍感」になることも必要なスキルだと考えて、もう少し ご自分の感情を素直に周囲に出してみたらどうかなぁ~って 思います。 嫌われ者になったってかまわない!くらいの気持ちでいいかも しれませんよ。 質問者さまの気持ちの持ち方ひとつでびっくりするくらい 周りが変化してきますから。 肩の力を抜いてリラックスしてお仕事をするほうがミスも 減るのではないでしょうか。

_barbie_
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 >他人は自分が気にするほどいろいろな出来事を覚えてはいない ものですから、気持ちを切り替えてミスも気にしない。 って、言われても気にはなるでしょうけれど… そうなんです・・・気になってしまいます。 鈍感になること、、、どうしても時間が掛かりそうですね。 かなり敏感に表情、心の中を察してしまうタイプなので・・・。 嫌われても構わない!そう思いたいです。。。 嫌われたら居場所が無くなって仕事もしづらくなってしまいますよね。 それは避けたいのです・・・・。 肩に力、ずっと入っています(笑) おかげで肩がものすごく凝ってしまって・・・。 腕も上がらなくなったりしました。 リラックスできるよう努力してみます。 リラックスする方法を見つけ出せたらいいなと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#51443
noname#51443
回答No.1

私は同じ症状で去年4ヶ月、一時復帰 しかしまた悪化したので2ヶ月の休職届けをだして 会社を休んでいます。 「またか」「どうしょもないな」とか思われているでしょう でも職業上、ミス=怪我になる危険もあり 休んでいます。 休職に関しては当然ですが上司の理解を得ています。 質問を読むかぎり、すでに相当無理をしていると思います。 医師から診断書をもらい上司に相談してしばらく会社を お休みする事をお勧めします。 気晴らしに旅行したりもしました。 あまり気をつめず治療に専念しましょう がんばってください。

_barbie_
質問者

お礼

早々にご回答ありがとうございます。 同じ症状で悩んでいらっしゃる方がいて少し落ち着きました。 ご回答者様は休職中のようですが、私も自宅療養をしておりました。 しかし3ヶ月前から復帰し、派遣社員として働いています。 ですので契約期間の途中では辞められませんし、何よりも 今の仕事は嫌いではないので続けていきたいんです。 有給も無いですし、無収入で家にずっと居ても確かに少し回復しますが また職場復帰したら同じ事を繰り返してしまいそうなんです。 でも気晴らしはすごく大切だと思います。 旅行は行けないですが、大好きな散歩やお買い物などで 気晴らししたいと思います。頑張ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A