• ベストアンサー

てんかんの人の寿命

癲癇の人は寿命が短いというのは本当ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.4

二番です。 わたしの友人で、亡くなった二人は、兄弟です。 一人は小学校二年生の頃からてんかんがあり、中学校になってひどくなりました。三日に一回はてんかんの発作で学校を休んでおりました。 一級下の弟は小学校5年生で発病しました。 すぐひどくなりまして、弟のほうがひどかったようです。 道路を横切る時、てんかんの発作が起こり自動車事故に会いました。それからてんかんの症状は少し減りましたが、言語障害になってしまいました。 わたしが外国に長く滞在していた間に二人ともあいついで二十代後半で亡くなりました。死んだ原因はてんかんかどうかは定かでありませんが、てんかんは心臓に負担をかけると聞きましたので心臓関係かもしれませんが、わかりません。

iiko115kor
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました。 重度の癲癇だったんですね。 とてもかわいそうです。 発作の様子を見ると、本当に心臓や体に負担がかかっているように思います。 ただ、発作の頻度はそこまで多いわけではないので不幸中の幸いかなと思います。 彼を支えていきたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • kao77
  • ベストアンサー率19% (44/229)
回答No.5

No.3です。 「症候性の脳発作」ですが、症候性自身は脳の器質異常が原因での発作ですので例えば、水頭症やもやもや病、脳腫瘍の病気での合併症で死ぬとか、そういったほうが可能性としては大きいですね。 ※もやもや病は泣いたり楽器を吹いたりなど、力が入った後、体の力が抜けて、中にはそこで脳内出血がおこることもあります。 死ぬ確率としてはやはり症候性>特発性となるのでしょうが、予後のいい特発性の場合でもいえることですが、統計論としては「てんかんだから寿命が短い」のではなく「てんかんの発作で引き起こした事故等で死ぬ」というほうが正しいといえます。

iiko115kor
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 病気にお詳しいようですね。とても参考になりました。 てんかん発作の事故は本当に気をつけます。 ただ外出中は発作はほとんど起きたことがないそうですが、家の中でも気をつけたいと思います。 てんかんの病気自体が短命というわけではないようで、少し安心しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kao77
  • ベストアンサー率19% (44/229)
回答No.3

てんかんには大まかには4種類 1:全般特発性:原因不明なケースで、病変の起こる箇所もわからない。予後はよく、年齢が上がる(成人くらいには)とともに治る 2:全般症候性:脳に何らかの異常(幼いときの髄膜炎などの脳の器質的異常や脳障害)があり、病変の起こる場所はわからない。知能障害が残ることもある 3:部分特発性:原因不明なケースで、病変の起こる箇所は決まっている 4:部分症候性:脳に何らかの異常があって、病変の起こる場所も決まっている。 ※特発性や全般性のほうが一般的に予後はいいです があって、大部分のてんかん患者は1のケースがほとんどで、てんかんというと特に子どもの場合ですと、親がかわいそうと思いついつい過保護にしてしまうとか、アウトドアなこと(キャンプやスノボなど)、学校行事(修学旅行等)などの参加を遠慮させようと考えがちですが、服薬さえ守っていれば症状にもよりますが、普通の人と全く同じような生活が出来ます。 さて、質問にあります、「てんかんの人は寿命が短いかどうか」についてですが、大まかに分けて4種類あって種類にもよりますが、一概には全くそうとは言えないですし、むしろ1のケースでは普通の人と寿命も同じです。 寿命が短いというのは、症候性での脳発作とかによるものではないでしょうか?

iiko115kor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 補足質問ですが、「症候性での脳発作」とはどういうことでしょう? 私の彼が癲癇持ちで高校生くらいのときから発作が起きはじめた様で 今は30代ですが月に一回程度睡眠中に発作が起きます。 この程度の癲癇だと「寿命が短い」癲癇の方になってしまうのでしょうか。 理解不足で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.2

確かにわたしの友人でてんかんの人が二人いましたが、二人とも20代で亡くなりました。そうなのかもしれません。

iiko115kor
質問者

補足

回答ありがとうございます。 お辛い思い出かもしれませんが補足質問させていただきます。 癲癇の友人は亡くなった原因が癲癇なのですか?発作で亡くなったのですか??? 彼が癲癇なのでとても心配です。 宜しくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32551
noname#32551
回答No.1

短いというのは例えば何歳くらいを基準に? 私の叔父(かなり重症のてんかん持ち)は60歳を超えましたがまだ生きてます。 私や母方の~ガンで死んだ(私はまだ生きてますが40代前半です)親戚に比べれば十分長生きです。

iiko115kor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 叔父様も癲癇なのですね。 私の彼が癲癇なんです。 なんとか長生きしてもらいたいです。 でも、発作が起きたり、苦しそうなところを見ると、すごく体力を消耗しているように見えますし、人の何倍もの寿命を縮めているように見えてしまってとても心配です。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A