• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:てんかんについて。)

てんかんについての質問

このQ&Aのポイント
  • 先日身内がてんかんの疑いで救急車で運ばれました。MRIなどの検査はまだ行っていません。
  • てんかん発作が起こった場合、周囲の人は鉛筆をタオルで巻いて患者の口に挟むと舌などを噛まないようにする方法があります。
  • 睡眠不足やストレスがてんかんの発症に関係しているため、注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#163573
noname#163573
回答No.1

てんかんの検査は脳波検査すると思います。 たとえば痙攣の原因に脳腫瘍とか脳の問題がないか調べるために CTやMRIをとった上で、になると思いますが 発作時以外は、癲癇の人でも脳波検査で癲癇波が出ないこともあるので なんともいえませんが てんかんだと分かれば薬でコントロールしていくことになると思います。 ものを口に噛ませて舌をかまないようにする というのは古い対処法で 今はむしろ、窒息の恐れや 対処してる人が指をかまれる かえって口に入れたもので口の中を傷つける恐れがあるので 何も噛ませないように、といわれています。 とりあえず頭などを打たないように対処する 大声で呼んだりゆすったりしない。 気道確保する 嘔吐などがつまらないように可能なら顔を横に向ける。 痙攣が始まった時間を確認する。 通常は数分で収まります 数分以内に収まった場合は、そっとしておいて安静にさせる。 いきなり起こしたり声をかけると危険です 5分以上続く場合は救急車を呼びます。 ガタガタするような痙攣がとまっても 体が硬直したような痙攣が続くこともあります それが長引いているようならやはり 救急車を呼びましょう。 痙攣の時間、様子(痙攣の仕方、左右対称か、意識、視線)なども きちんと見ておくほうが医療機関でスムーズだと思います。 もし癲癇の可能性だということであれば 一緒にいくなら病院で対処や気をつけることを聞いてきたほうが確実ですよ。 病院によってはリーフレットなどを下さることもあります。

MELLYMELLY
質問者

お礼

ありがとうございます。 タオルなどは辞めた方が いいんですね。 わかりました。 一応今日また病院に連れて行き 詳しく対処法など聞かせて 頂きます。 なにぶん急に起こった事で 私共々とても動揺して ゆすったり大声かけてしまったりと 至らぬ事ばかり(汗) アドバイスなど 本当に感謝致します

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A