- 締切済み
【通貨を統一すべきか】 資産の管理表で悩んでます。 【統一しないべきか】
資産の管理についての質問です。 全ての資産を『円』に換算し、リターンを記述して管理するのが普通なのか、 外貨で取引している(取引した)ものはドル等の外貨で管理するのが普通 なのかお教え願います。 ------------------------- まず米株を買付る前の管理表です。 【表A】 5月 6月 総投入額 時価総額 リターン EFA(米ETF) 外貨建MMF ¥120,510 ------------------------- 次に時系列で何が起こったかを書かせて頂きます。 1)余剰資金の円を(ETFを買うための余剰資金として)$1,000に換金しました。 (その時支払った円は当時のレートで¥120,510です。だから上記の【A】の 管理表、外貨建MMFには$1,000と書かず¥120,510と記述しています。) 2)その後、下記の表のように米ETFを$808で買いました。 (先に述べた余剰資金$1,000からです。) 3)その時点で、外貨建MMFは($1,000-$808-$31.5(手数料)で)$160.5残りました。 ------------------------- で、何を悩んでるかと申しますと、米ETFを【買った後】の資産管理は全体の通貨を (円に)統一して記述するのが普通なのか否かの二者択一で悩んでます。 【表B-1】 5月 6月 総投入額 時価総額 リターン EFA(米ETF) $808 $808 $796 98.5% 外貨建MMF $160.5 【表B-2】 5月 6月 総投入額 時価総額 リターン FEA(米ETF) 買付時円換算額 円投入額 96,524 外貨建MMF 19,462円 上記の【B-1】のように米ドルなり、香港ドルで買ったのなら【その部分は】素直に ドルで書いていけばいいのかもしれません。。。 しかし【B-2】では$をその時のレートで円に換算して管理すべきかとも思います。 なぜなら、米ETF$808を買付けた時点では評価額はそのままの$808かもしれ ませんが、時期が経つにつれ、その米ETF$808の評価額が変るのと同時に 為替も変ります。つまりもっと簡潔に表で説明しますと… 5月 6月 7月 8月 9月 総投入額 評価額 リターン $100 $100 $100 $100 $100 $500 $548 109.6% ※いくら投入していくらの評価額でいくらのリターンは分かるのですが、 各月々でドルの相場により買付けた値段が違うとなると正確な投入額が分からず 実際のリターンが狂う気がします。。。しかしその反面、買付後に残った外貨建MMF なんかもいちいち円に換算して表を埋めるのもナンセンスな話かもしれません。 全ての資産を『円』に換算し、リターンを記述して管理するのが普通なのか、 外貨で取引している(取引した)ものはドル等の外貨で管理するのが普通なのかお教え願います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
#5です、補足します。 誤解しないで欲しいのは、まずは分配金の例ではEAFE(米国ETF)の例ですから、米ドルMMFではありません。 EAFE(米国ETF)の分配金は二重課税される関係で円転される可能性が高い事です(分配金は円での受け取り)。 実際にバンガードファンドの場合は二重課税されて円転されて円で受け取りになりました。 >しかし分配金をもらっても、それは再投資されず外貨MMFに回るとなりますと >ETFの価値として計上されないと思いますが、 >どのような計算方法があるのでしょうか? EAFE(米国ETF)の分配金は円での受け取りの可能性が高いので、円で計上して次のように表しています。 仮にこの時にEAFE(米ETF)の分配金を10$、基準価額=81$、為替レートを1$=122円と仮定して、投資資産利益(トータル損益)と米ドルMMFの利益を求めます。 ISHARES EAFE分配金には現地源泉税10%、円転して日本で10%源泉分離課税されますから、最終的には分配金は2重課税されて円になるので・・・ ISHARES EAFE分配金=10$x0.9=9$ 日本円に転換:9$x122円/$=1098円 日本で10%源泉分離課税:1098円x0.9=988円 投資資産 (1)ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円)98820円 (2)米ドルMMF(160.5$)19581円 (3)『分配金988円』←ISHARES EAFE受け取り分配金(10$) 投資資産合計119389円 投資元本120510円 投資資産利益(トータル損益)-1121円 米ドルMMF利益=投資資産利益(トータル損益)-EAFE(米ETF)利益-分配金=-1121円-(98820円-101168円)-988円=+239円 -------------------------------------------------------- >>このやり方は残骸MMFが溜まって来ても同じように計算できるので、 >>わざわざ平均為替レートを求めるような面倒な作業の必要はありません。 >計算式を熟考しますと、米ドルMMF利益というのはどのような >場合でも『0円』になると解釈いたしました!?!? この例では米ドルMMFを買ったレート1$=120.51円、資産を評価するレートを1$=120.51円とした為に、計算方法によらず外貨MMFの利益が0になっているだけですから、評価する為替レートが変動すれば、外貨MMFの利益は変動します。 この例では外貨MMFを1$=120.51円で買っています。 『現在の為替(評価する為替)を1$=120.51円と仮定』し、 ISHARES EAFEを買った時の単価を80.8$と仮定し、 ISHARES EAFEを買った時の為替レートを1$=121円と仮定すると。 投資資産 (1)ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円)97372円 (2)米ドルMMF(160.5$)19341円 投資資産合計116713円 投資元本120510円 投資資産利益-3797円 ∴米ドルMMF利益=投資資産利益(トータル損益)-EAFE(米ETF)利益=-3796-(97372-101168)=-3796-(-3796)=0 この場合は計算方法によらずに米ドルMMF利益は0になります。 ----------------------------------------------------- >ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円) >が98820円(基準価額$81x為替レート¥122)となっていますが、分配された月の >基準価額を計算するとういことで合っていますでしょうか? その通りです。 注意点は米ドルMMFの分配金は米ドルで受け取りますが、米国ETFは円で受け取る可能性が高い事を知っておいて下さい。 もう1点は、これまでの回答は私がやっている方法なので、これが唯一の方法では無く、人によって管理方法が変わってくるので投資資産利益(トータル損益)は同じでも中身が変わってくる可能性があります。 ですから、余り難しく考えないで大雑把に考えて後は自分で改良していく方が結果的に理解が深まるのではないでしょうか? それから、これはエクセルテンプレート(ダウンロード)が用意できないのでご了承ください。 分からない事があれば、ご質問ください(これから忙しくなるので回答が遅れるかも知れません)。
#4です、補足します。 >ただ、トータル損益という意味を理解しておらず、また米ドルMMFの >利益が計算方法が分からないのですが、具体的にどれとどれを >計算式に入れたら宜しいのでしょうか? 米ドルMMF利益=投資資産利益(トータル損益)-EFA(米ETF)利益 投資資産利益(トータル損益)=-3797円(投資資産計116713円-投資元本120510円) EFA(米ETF)利益は#4の(1)より・・・ (1)ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円)97372円なので・・・ EFA(米ETF)利益=97372-101168=-3796 ∴米ドルMMF利益=投資資産利益(トータル損益)-EFA(米ETF)利益=-3796-(-3796)=0 このやり方は残骸MMFが溜まって来ても同じように計算できるので、わざわざ平均為替レートを求めるような面倒な作業の必要はありません。 ----------------------------------------------------------- 分配金が出た場合ですが、仮にこの時にEFA(米ETF)の分配金を10$、基準価額=81$、為替レートを1$=122円と仮定して、投資資産利益(トータル損益)と米ドルMMFの利益を求めます。 分配金には現地源泉税10%、円転して日本で10%源泉分離課税されますから、最終的には分配金は2重課税されて円になるので・・・ 分配金=10$x0.9=9$ 日本円に転換:9$x122円/$=1098円 日本で10%源泉分離課税:1098円x0.9=988円 投資資産 (1)ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円)98820円 (2)米ドルMMF(160.5$)19581円 (3)分配金988円 投資資産合計119389円 投資元本120510円 投資資産利益(トータル損益)-1121円 米ドルMMF利益=投資資産利益(トータル損益)-EFA(米ETF)利益-分配金=-1121円-(98820円-101168円)-988円=+239円 ----------------------------------------------------------- 最後の質問なのですが、これは回答に時間がかかるのでちょっと待って下さい(エクセルを使わないと計算が煩雑になる為です)。 何故ならば、米ドルMMFの平均為替を求める必要がある為です。
#3です、補足します。 お礼文の場合の利益は次の通りにしています。 まずは、残りの米ドルは・・・ 1000$-839.5$=160.5$ 現在の為替を1$=120.51円と仮定し、 ISHARES EAFEを買った時の単価を80.8$と仮定し、 ISHARES EAFEを買った時の為替レートを1$=121円と仮定すると。 投資資産 (1)ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円)97372円 (2)米ドルMMF(160.5$)19341円 投資資産合計116713円 投資元本120510円 投資資産利益-3797円 ISHARES EAFEの買い付け単価は83.95$ですが、現在の株価は80.8$ですから次のように計算します。 10株x80.8$/株x120.51円/$≒97372円 米ドルMMFは160.5$なので・・・ 160.5$x120.51円/$≒19341円 で、最後に残骸の米ドルMMFですが、税法上は為替差益が非課税なので、全体的な利益が計算できれば良いので、投資元本120510円が分かるようにしておけば、トータルの利益が分かる筈です。 ISHARES EAFEの利益が分かれば、トータル損益からそれを差し引けば米ドルMMFの利益が計算できます。 ですから残骸MMFから、わざわざ為替を移動平均で計算する必要は無いと思います。 尚、ISHARES EAFEの分配金は投資資産に含めればトータルの損益が計算できます。 ISHARES EAFEで言う投資元本101168円はP/L上の利益を計算する為に載せていますが、税法上の元本とは一致しません。 本当は、利益を計算する時の為替と税法上の為替は異なってくるのが普通です。 何故ならば、米ドルは先に買って、ISHARES EAFEは米ドルを買った後に買うので、税法上ではISHARES EAFEを買った時の為替レートが適用されるからです。 私自身もこの辺は研究中なので、できれば取引報告書を見れば参考為替が載っている筈ですから、確認した方が良いでしょう。 税法上の取り扱いは難しいので、分からなければ楽天証券に聞いてみるのも手です。
お礼
yohoushiさん、ご親切に有難う御座います。 モヤモヤしていたものを吹飛ばして頂き大変助かります。 ただ私の理解力が足らず未だ引っ掛かっている部分があり、 大変恐縮ですがご教授頂けたらと思い、再度参りました。 【ます少しまとめてみました…】 ********************* EAFE買付額(手数料含まず) 97372円(¥120.51x$808) EAFE投資元本 101168円(¥120.51x$839.5) + 米ドルMMF 19341円(¥120.51x$160.5) ---------------------------------------- 合計 投資元本 120510円(¥120.51x$1000) 投資資産合計 116713円(EFAの97372円+MMFの19341円) 投資資産利益 -3797円(投資資産計116713円-投資元本120510円) ********************* 【引っ掛かっている部分】 >全体的な利益が計算できれば良いので、投資元本120510円が >分かるようにしておけば、トータルの利益が分かる筈です。 >ISHARES EAFEの利益が分かれば、トータル損益からそれを >差し引けば米ドルMMFの利益が計算できます。 投資元本の計算法は理解いたしました。。。 ただ、トータル損益という意味を理解しておらず、また米ドルMMFの 利益が計算方法が分からないのですが、具体的にどれとどれを 計算式に入れたら宜しいのでしょうか? >ISHARES EAFEの分配金は投資資産に含めればトータルの >損益が計算できます。 誠に申し訳御座いません。こちらも併せて具体的な計算式をお教え 願えたら有難いです。 ********************* 甘えた質問で申し訳御座いません。 モヤモヤの例えばですが・・・ 6月$820(1ドル118円)、7月$835(1ドル122円)、8月$795(1ドル130円)、 9月$815(1ドル124円)、と毎月米ドルMMFを買い、そのお金でEFAを買付 け、各々の月に$165~$205の残金(残骸米ドルMMF)があるとします。 で、6ヶ月もすれば残骸が$1,000近くなりその残骸でEFAを最低口数分 買付けることができるのですが、どう計算すれば正確な損益がでるかが 疑問です。 不甲斐ない質問では御座いますが何卒宜しくお願い申し上げます。
私の場合は、$通貨表示と¥通貨表示の2つを使っています。 例えば、ETFの分配金を10$として、円転された為替レートを1$=120円とすれば・・・ ETF分配金10$(1200円) と表示します。 但し、B/S、P/Lを作る時は計算は円換算した額で作ります。 その時に為替損益、予定源泉税まで計算します。 外国のETFの場合は基本的にはキャピタルゲイン課税が10%ですから、円換算額の利益の10%をB/Sの負債の項目に記入して作ります。 何故、円に換算するのかですが、基本的には日本の税制が適用されるので、円に換算しないと税金の計算が出来ない問題が発生するからです。
お礼
有難う御座います。 非常に勉強になりました。 すごく深いところまで記入されておられ、私もそこまでやるべきかと 正直たじろいでおります。 ************************ 上記の件の米ドルMMFの買付為替レートは、下記の通りでした。 120,510円÷100,000口×100=120.51円(為替手数料含む) ----------- EFA / ISHARES EAFEの受渡代金は、下記の通りでした。 80.8×10株+手数料31.5ドル=839.5ドル ----------- 839.5ドル×120.51円=101,168.145円が円換算した投資金額 です。。。 ----------- 今回、上記の件で米ドルMMFが100ドル程残骸として残っております。 毎月異なった為替レートで米ドルを買付け、このように残骸 が毎月残るとした時に、残骸同士をくっつけて団子みたい するわけには(各々の為替レートが違うため)・・・行かない 気がしますが、どう思われますでしょうか? お時間がある時で結構です。お教え頂ければありがたいです。
私は、基本的には、全ての外貨資産を円換算して管理しています。 円資産何%、米ドル資産何%、ユーロ資産何%と言う風に、通貨単位の資産配分を算出することはポートフォリオ上重要ですが、そのためには何かの通貨に統一して計算しないと割合を求めることができません。 また、現地通貨建てだと、一見して自分の資産が上がっているのか下がっているのか判断がつきません。従って、ともかくも一つの通貨に換算することは最低必要ではないかと思います。私自身は、これからも日本に住むつもりである以上、最終的には円貨で資産評価するべきだと言う考えから円に換算しています。 外国株等を扱っているネット証券の殆どは円建ての資産評価をしてくれているので、現実にもそれほど手間はかかりません。また、米国のヤフーファイナンスは日本版よりもはるかに多機能で、世界の主要株式市場の株式の評価額を任意の通貨に換算して管理できるマイポートフォリオを作ることができます。重宝しています。
お礼
詳しく教えて頂き有難う御座います。 アセットアロケーションのことを忘れていました。 何かの本にどの銘柄を選ぶかに殆どの時間を費やす人が多いが、本当に大事 なのはアセットアロケーションに多くの時間を費やすことだと書いておりました。 通貨が統一されてなかったらアセットアロケーションを組みようが無いですよね。
- yasegarasu
- ベストアンサー率56% (13/23)
ドル建てで売買したものはドル、ユーロ建てならユーロで纏めた方がすっきりするのでは。見なし資産(損益)を小まめに見たいなら、証券や外為市場が休みの週末にでも、各金融資産の評価額を通貨毎に集計し、通貨毎の合計値毎に為替レートをかけて円換算し、総資産(見なし)を出すのは如何です?
お礼
アドバイス有難う御座います。 >合計値毎に為替レートをかけて円換算 そうしますと、当時の為替レートでなくなるので正確なリターンが でるのかな?と懸念致します。もう少しよく考えてみます。
補足
アドバイス有難う御座います。 >合計値毎に為替レートをかけて円換算 そうしますと、当時の為替レートでなくなるので正確なリターンが でるのかな?と懸念致します。もう少しよく考えてみます。
お礼
貴重なお時間を割いて細かくご説明頂き大変恐縮であるとともに深く感謝いたします。 正直、数字を見ると蕁麻疹が出るハクション大魔王のようになっており、かなり混乱しております。 ここまでyohoushiさんに丁寧にご説明頂いていて失礼申し上げますが、米ドルMMFは大概海外ETF買付用なのでアセットアロケーションから無視してもいいのかと、逃げようとしております。。。 しかし分配金をもらっても、それは再投資されず外貨MMFに回るとなりますとETFの価値として計上されないと思いますが、どのような計算方法があるのでしょうか? >このやり方は残骸MMFが溜まって来ても同じように計算できるので、 >わざわざ平均為替レートを求めるような面倒な作業の必要はありません。 計算式を熟考しますと、米ドルMMF利益というのはどのような場合でも『0円』になると解釈いたしました!?!? こちらの方解釈ですが、、、 ISHARES EAFE(10株、83.95$、投資元本101168円、税法上の元本101579円) が98820円(基準価額$81x為替レート¥122)となっていますが、分配された月の 基準価額を計算するとういことで合っていますでしょうか? 重ね重ね失礼かも知れませんが、念のために楽天証券にも同じような内容で質問しており、その答えが下記のようなもので、私の理解力が乏しく、余計混乱して参りました。。。 -----------楽天証券の返事の本文ここから----------- 外貨建てMMF(米ドル)の運用につきましては、お買付け頂いた口数に対し毎日決算を行い、分配金を月末に再投資する商品でございます。 毎月再投資される分配金額は、運用結果によって変動致します。 お買付け頂いた日にちが異なる場合、お買付け頂いた当月の運用は、保有期間をもとに運用日数分の分配金を買付口数毎に再投資しており、残高は買付日ごとの表示ではなく合算されております。 また、翌月以降の運用は、再投資された分も含めて全口数を合算して運用しております。ご安心ください。 このため、買付日ごとに為替レートは異なるかと存じますが、外貨建てMMFの分配金は外貨ベースで支払いとなり、全額再投資されております。 -----------楽天証券の返事の本文ここまで----------- 何かエクセルテンプレートがあれば助かりますが・・・