ベストアンサー ワードの拝啓や記といれると勝手に敬具や以上が出る点について 2007/05/24 12:42 マイクロソフトオフィス2003でワードを使っていますが、拝啓・記と入れると勝手に敬具や以上と出てくるのをやめたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kantansi ベストアンサー率26% (658/2438) 2007/05/24 12:56 回答No.2 以下の通りです。 ツール] メニューの [オートコレクトのオプション] をクリックし、次に[入力オートフォーマット] クリックします。 [入力中に自動で行う処理] で 「'記' などに対応する '以上' を挿入する」、「頭語に対応する結語を挿入する」の チェック ボックスをオフにします。 質問者 お礼 2007/05/24 13:31 ありがとうございました。できました^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) okg00 ベストアンサー率39% (1322/3338) 2007/05/24 12:54 回答No.1 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007118 ツール-「オートコレクトのオプション」-入力オートフォーマット からチェックをはずしてください。 質問者 お礼 2007/05/24 13:32 ありがとうございました。できました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューター業務ソフトウェアその他(業務ソフトウェア) 関連するQ&A Word2007で「拝啓」-「敬具」阻止できない WinXP-Pro-SP3,Word2007です。 おせっかい機能を排除すべく、ことごとくチェックを外しました。 ところが、「拝啓」と入力して、確定し、改行すると、「敬具」と出てくるんですが、チェックを外してあるのに、なしてでしょうか?。 ※チェックとは、もちろん、オートコレクトのオプションの中にある項目です。すべてチェックを外してあります。 「拝啓」「敬具」の「拝啓」を省略することは出来ますか? 手紙の書き方について、質問があります。頭語に「拝啓」を用いれば結語に「敬具」を使いますが、この「拝啓」を省略することは可能でしょうか? 例えば、親や良く知っている上司に頻繁に手紙を書く場合、「拝啓」で始めると、私個人としては、少し堅苦しいように感じます。「拝啓」が省略されても良いようにも思うのですが、如何でしょうか?手紙の形式の基本を、教えて下さい。 手紙の拝啓、敬具について質問です。 手紙を書く時、目上の方(男性)にお送りする場合、「拝啓‐敬具」が一番丁寧だと、ネットのマナーのページに載っていたのですが、私の母が、私は、女性なのですが、「拝啓‐敬具」は、男性が使うものだと言いまして、では、女性は、どうしたらいいのか、と聞きましたら、「拝啓‐草々」だと、言うのですが、どのマナーのHPにも、「拝啓‐敬具」がセットとなっています。 女性の場合の目上の方へのお手紙のマナーは、「拝啓‐敬具」で、良いのでしょうか? 母に言われてみると、確かに堅い印象があり、「草々」の方が女性らしいような気もしてきてしまいました。 本当に無知で申し訳ありませんが、ご存じの方、お教えいただけますでしょうか? よろしくお願い申し上げます。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム 「拝啓」と「記」を併用する場合の書き方を教えてください。 「拝啓」「敬具」と「記」「以上」を併用する場合の書き方を教えてください!どうぞよろしくお願いします。 「拝啓、敬具」、の意味はなんでしょうか? 「拝啓、敬具」、の意味はなんでしょうか? 文章でよく、「拝啓 敬具」と書きますが意味はなんでしょうか? (1) 目上の方への手紙でつかうものでしょうか? また会社宛には「御中」と書きますが、 会社の上司宛に書く場合、例えば上司が部長だとしましたら、 宛名は例えば (2)「佐藤部長」 (3)「佐藤部長 様」 (4)「佐藤部長 殿」 のどれでしょうか? 「殿」の意味も教えてください。 宜しくお願い致します。 拝啓とか敬具という言葉を使うべきなのですか? 彼氏のご両親にお手紙を初めて書きます。 手紙自体初めて書くのですが 拝啓とか敬具という言葉を使うべきなのですか? 内容は食事のお礼です。 拝啓~「貴下」益々~敬具は間違いですか? 最近になって気になった事があります。ビジネス文書のサンプルでよく見かける「拝啓 貴下益々ご清栄の事とお慶び・・・・・日頃は格別のご高配を賜り・・・敬具」って、もしや間違いなんでしょうか? (1)疑問その1:拝啓 の後には時候の挨拶がくるはずで、最後は 敬具。でも、この場合時候の挨拶がありませんI(一度だけですが、時候の挨拶入りの文書をいただいた事があります)。 (2)そこで気になり、googleにて上記キーワードで検索すると、もしかして「拝啓 “時下”益々・・・」と表示されました。調べてみると「時下」は季節一般らしいので、実は時下益々の方が正しいのでは?と思った次第です。 例)よく見るけど、あれ?っと思った文書の例を以下に書きます。 拝啓 貴下益々ご清栄の事とお慶び申し上げます。日頃は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。さて、早速ながら下記書類を・・・・・・ 敬具 記 (以下、送付した書類やら物品の一覧) 拝啓や敬具を使って手紙を書く機会 私は20代派遣社員です。 今まで会社で何回か社内文書で拝啓、敬具を使って文書や手紙を書いた事がありますが プライベートではありません。 拝啓、敬具を使って手紙はプライベートではどのような時に書くのでしょうか? これから結婚して親戚づきあい、相手のご両親に手紙を出すときに書くのでしょうか? というかプライベートで手紙を出す機会はあるのでしょうか? メールや電話で済みそうです。 ご回答よろしくお願いします。 プレゼン資料に「拝啓」「敬具」って入れるもの? お手紙などで使う頭語、結語の「拝啓」「敬具」ですが、ビジネスの場で使うPowerPointなどで作ったプレゼン資料にも入れるべきものなのでしょうか? もちろん、プレゼン相手や内容によるというのは分かります。知りたいのは、ある程度の規模の取引先に対する提案プレゼン資料のような場合、です。 いや、結語「敬具」だけが1枚目の「はじめに」の末尾に入った資料を見たので、そういうものなのかどうか気になったもので。みなさんのご意見お聞かせいただければと思います。 word2003で、拝啓と入力したら敬具が入力オートフォーマットで自動 word2003で、拝啓と入力したら敬具が入力オートフォーマットで自動的に入りますが、これをしなくするために、ツール- オートコレクト- 入力フォーマット と進んでいき、結語のスタイルのチェックを外しても、やはり自動的に入力されてしまいます。 箇条書きのチェックを外すと、箇条書きの記号等は出てこなくなるなります。 結語のスタイルというのは、また違う意味のものなのでしょうか。 韓国語で「拝啓・敬具」にあたる言葉は存在しますか? 日本では、手紙に「拝啓/敬具」や「前略/草々」など書きますが、 韓国語に、これにあたる言葉というのは存在するのでしょうか? 取り急ぎではないですが、 分かる方、教えていただけたら助かります。 拝啓・敬具で公務員の知人に連絡を取るのだが・・・ 公務員試験を受けようと思って知人に拝啓・敬具で連絡を取るのだが、ちょっと今は忙しいのか(東日本大震災を経験して逆に暇な公務員なんているわけ無いわな。)、あれこれ教えていただく事ができない様子で・・・。メールで返事が無かったら、もう、そう言うものだと受け止めるべきですかね?思うところお書きください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム 文章が中央揃えの場合の「拝啓」「敬具」の位置 文章が中央揃えの場合の「拝啓」「敬具」の位置についてサンプルを添付しました。 正解分かる方いらっしゃいますか?! 参考URLとかあると嬉しいです。。 英文E-メールに「拝啓」「敬具」は必要でしょうか? 私の所属する会社では、近々海外への取引先への注文書をFAXからE-メールへ切替えようと考えています。 注文書自体は従来の書式で作成されたものを添付ファイルにして、数行程度のメール本文と共に送る予定です。 そこで質問ですが、本文中に日本語の「拝啓」「敬具」に当たると思われる"Dear Sir/Madam","Sincerely"などは必要でしょうか? 英文ビジネスE-メールに関する本を買ったのですが、その中には呼びかけの言葉、結びの言葉を書くと書いてありました。 しかし、日本の取引先に同じようなものを送ると考えた場合、手紙でもないのに「拝啓」「敬具」を書くとは思えません。 また、注文書は日常的に送るもので相手もこちらのことを良く分かっている取引先です。 このような場合、"Dear/Madam","Sincerely"などが必要かどうか教えて下さい。 ワードを使っていると保存もしていないのに、勝手に砂時計が現れて、「保存 ワードを使っていると保存もしていないのに、勝手に砂時計が現れて、「保存しました」と言うメッセージが出てきます。前はこういうことが無かったと思います。 一体何が原因なのでしょう。windows xp で micro soft office 2003 を使用しています。 ワードで文章を作っていると、勝手に文字が入力されてしまいます。 「拝啓」と入力し、エンターを押して改行すると 勝手に「敬具」と表示されてしまう。 「第一条」と入力し、エンターを押して改行すると 勝手に「第二条」と表示されてしまう。 その他、勝手にフォントの大きさが変わってしまったり。 この機能、どこで解除すれば良いのでしょうか? 書式設定など、色々いじくってみましたが分かりません。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。 ビジネス文章での「記、以上」について教えて下さい。 自営業者です。 商品の納品日変更の為、取引先へ変更の旨の文章を作成しています。 作成した文章は以下のようなものです。 ====================================== 拝啓 時下ますますご清祥の事とお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 誠に勝手ながら〇〇の都合により、下記のように変更させていただきます。ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ありません。 敬具 記 <納品日の変更点> 2023年xx月xx日(x) ⇒ 2023年xx月xx日(x) <対象商品> 商品名:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx 発注コード:xxxxxxxxxxxxxxxx 以上 ====================================== 以下2点についてご教授下さい。 <質問1> 記、以上の使い方として間違っているでしょうか? 厳密に箇条書きになっていないので・・・ <質問2> 仮にダメな場合、他にどのような書き方があるでしょうか? 以上です。宜しくお願い致します。 ワードが勝手に通信しているのですが マイクロソフト オフィス2007のワードを使用していますが、起動時にネットに情報を送ろうとします。その送信をウイルスソフトが発見して「接続を許可しますか?」と聞いてきます。 接続を拒否しても問題なく動いてはいるようです。エクセルは特に通信はないようです。勝ってな送信は気持ち悪いので、心当たりがあれば教えてください。 J-WORDが勝手にインストールされ、困っています。 私は、検索をかける時に、ヤフーの検索かマイクロソフトの検索を使用するのですが、何もしてないのに、勝手にJ-WORDの検索画面がたちあがってくることが多く困っています。今までに何度となくアンインストールしているのに、なぜか出てきます。WEB上で、なんかそれらしいものでも出てきた時には、インストールさせないようにそれ以上画面を進めないのですが、そんなときもダメ。前述のような前ぶれもなにもないまま、急にJ-WORDの検索画面がでてきて・・・ということもあり、うんざりしています。 どうしたら、勝手にインストールされないようにできるでしょうか?また、なぜ、このように意図しない物が入り込んでくるのでしょうか? おわかりになりましたら、教えてください。 Eメールで「拝啓」?「敬具」の右寄せ必要? 会社でのメールの書き方に疑問があり、一般的にどうなのか知りたく、質問しました。 うちの会社では、あらたまったEメールを書く場合に「拝啓」や「前略」といった書き出しから始まり、「敬具」や「草々」といった結びの句で終るようにする、いわゆる手紙を書くときと同じように書くのがルールなのですが、これって普通Eメールで使わなくないですか? Eメール自体がそんなにフォーマルじゃないのに、そんなにかしこまる必要は無いんじゃないかと思ってしまうのですが・・・。 それはまあ、別に失礼でもなんでもないので別に良いとは思うのですが、もっと疑問なのが、結びの句の右寄せの仕方です。 受け取る側の環境を考慮して、基本テキストメールで送るのがルールです。今時HTMLメールが見れない環境でメール使っている人なんて皆無でしょうが・・・。 なので、右寄せすることができないので、みんな結びの句の前にスペースを100個ぐらい入れて右寄せに見せているのですが、それだと受け取る側の環境によって自動改行されて、結局左寄せになったり、何より受け取った人から見て「なんじゃこの大量の空白は」と思う人もいると思いますので、すごくかっこ悪いと思ってしまいます。 いっそ右寄せにこだわらず左寄せにしてしまうか、せいぜい挿入するスペースは10個程度にするかにしたほうがまだ良いと思うのですが、一般的にはどうなんでしょうか? ちなみに署名はもちろん左寄せです。だったら結びの句も左寄せで良い気がするのですが・・・。 多くのご意見お待ちしています。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター 業務ソフトウェア CAD・DTP会計ソフトグラフィックソフトグループウェアオープンソースその他(業務ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。できました^^