- 締切済み
こんな池にバスはいますか?
バス初心者です。よろしくお願いします。 ふっと入った脇道に大きなイイ野池があったのですが、 池の縁にすっごいオタマジャクシが居てびっくりしました。 時々水面に波紋が出たので「バスか!?」と、思ったら… オタマジャクシでした。。 ずっと見てても、何度キャストしても魚の影は確認できませんでした。 カエルジグがあるくらいなのでバスは捕食すると思うのですが、 こんなオタマジャクシだらけの池にもバスは居るのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
どうも、釣りバカです。 おおよそバスの習性から見る見解は出尽くした(学術的にバスの習性には謎の部分が意外なほど多い)ようなので目線を変えてみてみましょう…野池はどんな感じですか? ひと口に野池と言っても灌漑用(農業用に水を溜めている)もあれば飲料水の確保用もあれば金山や銅山があったあたりには鉱物採取用の水溜りとしての野池、というのもあります。全国的な傾向としては灌漑用や鉱山絡みの野池は昔からいろいろなサカナが放流される傾向が強く、飲料水目的の野池はむしろ冠水植物を繁殖させて水の浄化を目的にしてサカナは放流しないケースが多々あるようです。ただし戦後まで人間の飢えは日常だったので放流する地域も少なくないようです。例外的におっぽり沼や三日月池は川の氾濫や流れの変化でできるものなので放流しなくてもサカナがいる、というわけ。 また良く手入れされた池と明らかに放りっぱなしの池がありますが、前者は現役で本来の目的のために使用されています。これが灌漑用の池なら期待は大です。が、草ぼうぼうの場合まず考えられるのが今では灌漑にも飲料水用にも使われていない、もうひとつは自然浄化のためにわざと草を生やしているという事。後者だと可能性はグッと低くなります。そこで草ぼうぼうならけものみちができているか、ヘラ台や釣り糸などのゴミがないかなどでサカナの有無を確認します。 さておたまじゃくしですが、親のカエルはビヨーンビヨーンと飛び跳ねて水のあるところに卵を産みますね。他の池や水際で生まれたカエルでも水さえあればビヨーンビヨーンと移動して卵を産むというわけです。そのカエルが『あ、ここは飲料水用の池だ』と言って飲料水用の池をご辞退してくれるかといえば…そんな事ないですね、水さえあれば奴らは生みます。 というわけでおたまじゃくし=バスと考えるのは早計です。たとえ1日掛かったとしても池の水尻(アウトレット)を追いかけて田んぼがある、とか人が池の周りを釣った痕跡などを探したほうがよほど確実な手掛かりになりますよ。
- tatekou
- ベストアンサー率31% (15/48)
正確なところはわかりませんがバスはオタマジャクシをあまり好んでないようです。随分前ですがバスを飼っていた際オタマジャクシを餌に与えてみたのですが食べはするもののすぐに吐き出してしまい最終的には見向きもしないようになってしまいました。 けれどもカエルは好きなようですよ。オタマジャクシがいるという事はカエルもいるはずです。また他にも魚や水生昆虫、甲殻類とうがいるはずですのでバスが住めないとは言い切れません。 しかしバスが放流されていなかえれば問題外です。いい季節に釣りに行かれて釣れないのであればいない可能性が高いでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、オタマジャクシは好みではないのですか。 可能性はあるかもですね。 あ、場所は滋賀の野池だから居るもんだと思ってました。 もう少しがんばってみます。 ひょっとしたら腕が無さ過ぎてアタリがないかもしれないので。。 100回投げれば1回くらいは…
バス釣りをするならまずバスの生態を勉強してください。 バスは自然に沸くものではないです。誰かが放流しなければまずいないでしょう。ただし、バスを勝手に放流することは犯罪です。 http://www.sakanan.com/recipe/blackbass/
お礼
早速の回答ありがとうございました。 やっぱり放流されない限り居ないってことなんですね。 今日も行ってみましたが手ごたえもクソもありませんでした。。 誰も近寄らないようなトコだったから期待してたんだけど…
お礼
回答ありがとうございます。 野池の感じなんですが、農業用だと思います。 ウロウロしましたが釣りをした形跡は見られませんでした。 滋賀県を横断する建設中の某高速道路の車がたまに通るくらいでしょうか。 農業用だと思うので期待を込めてもう少し様子を見てみます。