- ベストアンサー
甲種回送について
先日、下記の様に甲種回送が行われました。 逗子-『大船』-本郷台~鶴見-新鶴見~『大船』-相模貨物~松田 なぜ、わざわざ鶴見方面まで回送したのち再び折り返してゆく経路なんでしょうか?。 逗子-大船-相模貨物-大船でいいと思うのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
これは、 1.横須賀線上り方向から東海道線下り方向への直接的な進路がない また、根岸線からも東海道線下り方向への直接的な進路がない。 2.機関車牽引の列車について、方向転換をする駅が新鶴見までない (車両を本線上に放置して機関車を入れ替えるためには、入替信号 の設備が必要なのです) 3.東海道下り線はJR東日本の持ち物であり、JR貨物(甲種回送 はあくまでJR貨物の貨物列車です)は運転が許可されている、 東海道貨物線しか使えない。東海道貨物線は新鶴見までバック しないと根岸方面からの進路がない この3点が原因です。逗子の東急車輛からの回送は、このために結構 ヘンなルートを通ることが少なくないです。
その他の回答 (3)
- jeystar6951
- ベストアンサー率36% (73/198)
小田急4000形ですね。 回答は出ていますが、少なくとも8000形あたりまでは新鶴見まで行かず本郷台で折り返していました。現在は逗子からEF65の牽引ですが、当時は逗子から本郷台まではDE10(DE10だったか?)で本郷台で電気機関車に交換されていました。
お礼
本郷台で折り返しでしたか。 ありがとうございました。
- reiho-fuji
- ベストアンサー率30% (149/481)
「グーグルアース」で大船駅を見る限り横須賀線方面から東海道線(貨物船含む)下り方面には大船駅では直接行けないようです。甲種回送なら折り返すときは機関車の移動があるので横浜駅や磯子駅などでは折り返せなかったのではないでしょうか。
お礼
グーグルアースで確認は良い方法ですね!。 ありがとうございました。
鉄道従事員です。会社も異なりますし、詳細不明ですので、あくまで予想です。 製造された車両をそのまま配備場所、あるいは発注鉄道会社に運び込むと、先頭の向きが逆になってしまうからではないでしょうか。 各鉄道会社ごと、先頭方向は決まっています。 この向きにあわせるため、鶴見でスイッチバックさせることで、方向変更したのではないでしょうか。
お礼
どっちが先頭でもいいじゃないかと思ってました。 ありがとうございました。
お礼
大変良く納得できました。 ありがとうございました。