- 締切済み
仕事の効率を上げたい!(長文です。)
ある製品の製造工場で、最終ラインの責任者をしております。 最近、仕事の効率が悪く悩んでおります。多少、愚痴っぽくなるかもしれませんが相談に乗ってください。 4月に若干の人事異動があり、前工程の責任者の方が変わったのですがその方がまったくの素人で何故役職がついたのか分からない常態です。 上司から、慣れるまでは助けてやってみたいなことを言われました。 お互い様なので、分かる範囲で力は貸したつもりです。 しかし、仕事をやる態度みたいなものを見ていてイライラがつのってきてしまいます。 何度説明しても、同じ事を繰り返す。 出荷期日が迫っているのに、危機感がないのか急ぐという事を知らない。 出来ない事を、当たり前だと思っている。 仕事を覚える気がないのか、他の人に任せきり。 手伝ってしまったのがいけないのか、誰かが助けてくれるという気持ちがあるみたいでテキパキこなしてくれません。 たまに、前任者の方が手伝いに行くと難しい仕事はその方に任せ、簡単な仕事しかしない。など…。 月末になるとラインはパンク寸前です。しかも、にわかに景気がよく在庫不足の為増産している最中です。作ったものからどんどん出て行く状態です。 トラックが、来ているのに製品が出来ておらず何時間もトラックを待たせてしまったりするときもあります。 私のいる部署の許可がないと出荷は出来ないので、前工程が遅れれば必然的に私たちの仕事は遅れ残業です。 見ていて埒があかないので、結局手伝ってしまいます。 先日も、二日後の朝に出荷が迫っていたのですが終わるという判断だったのか定時で帰ってしまい、結局終わらず他部署の方を巻き込んで出荷に間に合わせました。 前工程だけでなく、他のところで遅れてしまったときもあるでしょうし部品がないなどの事もあるとは思うのですが、もうちょうっと頑張ってと思ってしまいます。 上司と話していたのですが、なぜかその方は評価が高いようでした。 前の会社でリーダーとしての教育をちゃんと受けてきたからとの事でした。 確かに、人柄はよいかたです。けれど、一つの部署を束ねる能力があるかと言えば、今の状態では疑問に思います。 責任者という事は、それなりにお給料も持っているわけですし、いつまでも分からないじゃ困ると思うのです。 同僚は、慣れるまで気長に待ってあげなよと言うのですが…。 いつになったら慣れるの??と…。 月末になるたび、悪夢のようにたまった仕事をこなさなければならないかと思うと気が重くなります。 早く、仕事を覚えてもらい私のほうが煽られるくらいになっていただけるとうれしいのですが…。 仕事が遅れないよい方法はないのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yuji0401
- ベストアンサー率9% (28/284)
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
- nobchan
- ベストアンサー率23% (121/519)
- simaregoma
- ベストアンサー率25% (116/464)
お礼
ありがとうございます。 上司に少し言ってみたのですが…、ダメそうですね。 助けてやらなきゃダメだの一点張りですから。 私の直上司も、同じ系列の会社から流れてきた素人です。 面接に来た段階で一年後には役職が約束されていたらしいので、 聞いたときにはやる気もうせました。 一時期流行った、早期リストラ組みが流れてきてどんどん出世していくのを見るとなんか切ないですね。