• ベストアンサー

これってパワハラ?(長文)

故あって会社の他部署の先輩に異動したいと相談を持ち掛けたことが事の発端です。 私の部署は社内でも皆だいたいの人が見込みナシと賛成する間接部門で、私はその部署の一番下っ端です。 見かねた他の部署の先輩が自分の事を心配して、早く異動したほうがいいので相談に乗るよと持ちかけてくれました。私も兼ねてから異動を希望していた部署があったので、どうしたらそれが実現できるか相談したところ、今の上司の上司の上司・・と3段とびで上司3に相談してみろ、と。 日頃から直属の上司1に異動の希望を伝えてはいましたが、何もないまま2年が過ぎ、限界に達していた私は上司3に相談しました。 そのせいかどうか分かりませんが、最近になって突然人事権を持つ上司2が私を呼びつけ、「今の仕事で成果を出せば、異動をまじめに考えてやる」と告げました。 口ではいかにも自分自身のためと言わんばかりですが、成果を出すために私に与えた期間は通常では考えられないくらい短期間であるため、どうにもならない状況に追い込まれています。上司2の言葉を信じて、死に物狂いで成果を出そうと取り組んでいますが、間に合わせるのは難しいです。能力的な壁も感じ、最近ノイローゼ気味です。そんな今も会社に泊まりこんでいるところです。仕事しなきゃいけないのに・・。 人事権を盾に無理難題を突きつけ、ダメ部署から成果を搾取しようとする上司2のやり方ってパワハラじゃないのか・・・と疑念を抱きはじめています。 長文すみません、客観的に見てどう思われるか、他の方のご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

積極的に希望を働きかけて、その事に対してリアクションがあった。 これは、無視しても良いのに上司3が動いてくれたという事だと思う。 普通上司は上に行けば上に行くほど悩みが多いし色々考えないと動けない。  しかしながら、現に死に物狂いで取り組んでいる事が周囲や上司2に伝わっている事や、きつくてもあきらめない事とか どこかに明るさがあるならば、成果が上がればもちろん、それに順ずる結果でも やらせた方には、 プレッシャーになる事は確かだと思う。  普通簡単に出来る目標を与えて でかい顔で約束ですよと言わせないのは常識。 惜しいとこまでがんばったから次に期待してあげるよ。と言ってそれでもがんばるなら本格的に話が本格的にということだっってある。また どこかに人が欲しい部署があったら動かしやすい。    考えるにしても、他の人員に納得させられるような材料があるかどうかが社内的には大切。 (人事異動は一人では出来ない。いろいろ口を挟まれる)  逆にそれにかこつけて 上司1が陰険にプレッシャーを掛けてきてただつらい状態になっているのであれば、「示し」をつけているだけのような気もする。 いずれにしろ、現在一生懸命やっている姿がその後どうなるかは、どこかさわやかさがあるかどうかで 未来が決まる気がする。(暗くなっても無視されると思うが、、) 保証は出来ませんが参考になさってください。

sute56
質問者

お礼

ありがとうございます。困難な状況を明るくさわやかに乗り切るタフさが必要ですね。もとより約束は反古になってもやむなしと覚悟の上なので、やれるこだけやってみようと思います。

その他の回答 (4)

noname#132657
noname#132657
回答No.5

なんであれ、やりきってしまうしか、無いじゃないですか? 「人事権を盾に無理難題を突きつけ、ダメ部署から成果を搾取」できる、とは普通の人は考えません。結果として人件費を浪費して、クオリティーの低いプロダクトをつくられても迷惑です。 間に合わせるには何がどの様に問題なのか一度整理してみて、その上司に相談してみては如何ですか?

sute56
質問者

お礼

やり切るしかない、その通りだと思います。相談の文面、今読み返すとすごく疑心暗鬼になっていたことに気付かされました。普通に思考できないくらいに自分を追い込んでしまっていたようです。冷静になって頭を整理してみます。ありがとうございました。

回答No.4

元人事労務です。 私が、多分上司2の立場であっただろうと当てはめて考えます。 確かに相談ルートとしては本人としては「思いあまって」という意識があったと思いますが、駄目な相談の典型ですね。上司1の立場を蔑ろにしています。 また上司3から上司2に下って来ていることを考えると、確かに、制裁的な意味合いと実力提示での異動の両方の意味合いが受け取れます。事実、成果を出せば異動もできるでしょうし、異動を可能とするくらいの評価を出せる部下のマネジメントを行って来たとして、上司達の評価も応じて上がるでしょう。しかし、成果を出せなければ「せっかく良いチャンスを与えたのに物に出来なかった」ということになり閑職に追いやられる可能性もあります。 しかし、これがパワハラかといえば「そうではない」と思います。あくまで異動に対しての実力提示においての評価目的であるからです。数値的な目標等があれば尚更到達すれば良いわけですから、そこには条件達成の果実があるわけです。また、その相談方法自体が社会人とすればそのくらいのリスクがあることの想像に基づくものであると、上司に思われるのも容易くはありません。 これはマネジメントつまり部下をもつ立場になれば、貴方がどのような意味合いでの行動を起こしたのかを思い知ると思い知る事となると思います。 つまり達成するしか道はない状況であることは間違いないようです。

sute56
質問者

お礼

人事ご専門からのご意見ありがとうございます。確かに思いあまっての行動に映ってしまうかもしれません。ただ、それに至るまでに直属の上司1には何度となく面談で話し合ってきました。あまり本気で検討して頂けなかったというのが実情です。 上司3に行ってみろという先輩の助言には、間の上司をスキップしてしまうことになるので抵抗がある、と先輩には話しましたが、先輩は同じようにやって状況が好転したとの事でしたので… おっしゃる通り、私としても結果を出して応えるしかない状況という認識です。自分の行動が招いた事ですから、パワハラとは言えないですね。疲れて愚痴っぽくなっていたようです。正確なご指摘頂き、逆にすっきりしました。成果を上げて皆ハッピーになれるよう頑張りたいと思います。

  • pyjue
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

上司の立場から考えてみます。 上司2には、上司3からの打診を受けているので、部下の異動に関して動くだけの理由があります。 ところが、頭越しとなった上司1はどうでしょうか。 この異動が成立すれば、上司1は部下のマネジメントができないという評価を受けるかもしれません。 部下の人心も掌握できず、そのくせ上からの圧力に屈したという印象がつくかもしれません。 そこで、上司2は、あなたが異動するに値するだけの根拠をつくろうとしているのではないでしょうか。 例えば、これだけの働きをする社員だから、こんな業務で発揮できそうなスキルを持っているから、 他から獲得したいという打診があった。 とすれば、上司1にも優秀な部下を育てたというプラス評価がつくかもしれません。 少なくとも、上司1の顔に泥を塗るような事態を避けつつ、異動を成立する道は開けそうです。 また、他の一般社員から見ても、なるほど、この部署で活かされるべき人材だと納得のいく異動になれば、 やっかみや安易な物まね行動もなくなると思われます。 私はこのように考えましたがいかがでしょう。 一般的に、異動を願い出るには、 その結果、直属上司の評価がどうなるかまで配慮したほうがうまくいくようです。

sute56
質問者

お礼

泥を塗らず、上司1の顔も立つように心掛ける点、おっしゃる通りだと思います。ただ上司1に一度も相談したこともなく飛び越したわけではないので、今回の件でもっとちゃんと検討してもらえるようになったと思います。客観的なご意見ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.2

sute56さんの勤めている会社は社員の希望を積極的に聞く会社なのですか? そうでないのならかなり異例の対応ですよね。 ならばその条件が相当厳しきなるのは当たり前だと思います。 また、条件が厳しいのも、単にその成果を出すことだけを見るのでなく、その希望が本気かどうかを見るために無理難題を言い、その取り組み方を見るというのもあります。 条件が簡単だったら誰もが希望を出してとんでもないことになってしまいますからね。

sute56
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。下の言い分にも耳は傾ける方の会社だとは思いますが、上の意思決定に時間がかかっている割には、下への要求はきついと思います。 会社員で給料もらっている以上は成果が求められるのは当然ですが、異動の交換条件として告げられたのが引っかかっりました。 会社と従業員のギブアンドテイクといってしまえばそれまでですが、何かモヤモヤしたものが残ったのでご意見伺ってみた次第です。

関連するQ&A