ミルクについて。
現在生後28日になる男の子を混合(母乳→ミルク)で育てています。
昼ゎ母乳をあげてからミルクをあげるか、次のミルクの授乳時間までの間に泣いたら母乳を吸わせるとゆう感じであげています。
そこで質問なのですが…
完ミになった場合、ミルクとミルクの間(3時間はあける)に泣いてしまった場合、どうしたらいいですか?
今は泣いたら母乳を吸わせて気を紛れさせる事が出来ますが、完ミになって母乳が出なくなったら、どのようにして気を紛れさせているのでしょか?
例えば、白湯や麦茶を飲ませるなど。
あと、現在の日数でいくとミルクの量は1日120mlまであげていいとなっていますが、家の息子は多くて150~170ml飲む時もあります。
150~170ml飲んだのに、ほとんど寝てくれず、3時間もたずミルクを欲しがる時があるのですが、もっとあげてもいいのでしょうか?
まだ1ヶ月程度なのであげすぎでしょうか?
産まれたとき3354gと大きめだったので飲みがいいのだと思っていたのですが
、あまりにも間隔があかずに欲しがるので、あげすぎてしまっていないか不安です。
どうか宜しくお願いします。
お礼
nene42さん、回答ありがとうございます。 何の疑いもなくミルクをあげ、帰って来てから「もしかして非常識なことだったのか?」と疑問でした。 スッキリしました (*^-^*) ありがとうございました!