• ベストアンサー

引越しの儀式

教えてください。 結婚して新居(アパート)へ引っ越す際、一番最初に持っていく荷物として、味噌、塩、両家からの水(水道水)を持って行くと聞きました。塩と味噌を台所に置き、手を合わせてこれからよろしくお願いしますと、土地の神様、火の神様に祈るのだそうです。そして今まで住んでいたお互いの家の水を合わせるのだそうです。味噌と塩は聞いたことがあるのですが、お互いが住んでいた家の水を持って行くことを初めて聞きました。やはり今まで生活してきた場所の水を合わせることは必要なのでしょうか?その理由も知りたいです。どなたか教えてください!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

結婚して、今まで異なった暮らしをしてきた二人が一つの暮らしを始めるにあたり、 生活の象徴である水、家庭の味である調味料を合せて、これからの幸せと調和を祈ることだと思います 一方に合せるのでは無く、双方を調和させることの象徴かと思います ぜひ、その意味を思いながら実行してください

azaremieko
質問者

お礼

ありがとうございます。意味があるのですね!!実行するときは思いを込めます!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ringo0813
  • ベストアンサー率26% (74/283)
回答No.2

以前、結婚式場でアルバイトをしていました。 「水合わせの儀」というものがあります。 質問者様の言うとおり、お互いの住んでいた家の水を持っていき 合わせるという儀式だそうです。 言い伝えなどが背景にありますので、はっきりとした理由は 分かりかねますが、別々の場所で育った二人がひとつ屋根の下で 一緒に暮らし始める。そのスタートを切るための儀式なのでしょう。 必要なのは水だけですから、やってみてもいいと思います。

azaremieko
質問者

お礼

「水合わせの儀」があると初めてしりました。結婚式をあげずに新居へ引っ越すことになり、わからないことがいっぱいです。言い伝えの背景とか知りたいと思いつつ、儀式にはひとつひとつ意味があるんだと参考になりました。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A