• ベストアンサー

銀行が破綻した場合

銀行(地方銀行)が破綻した場合、行員はどうなるのでしょうか? 成績が良くない行員はリストラとか…?? また、もし吸収合併された場合、吸収してくれた銀行側の行員の方が立場が上になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.4

私は信用金庫に勤務していましたが、必ず吸収合併されると思い、会社が希望退職を募った時点で、応募し退職しました。 退職後、1年以内に、やはり吸収合併(表面上の発表は、対等合併でしたが)の話が締結され、実現されました。 合併までに、ほぼ、3分の1くらいに、人員削減しておくように言われていたようです。 退職せず、残った、私が在職したほうの信用金庫の職員は、みんな、降格でした。 主任は平社員に、部長は課長に、支店長は次長や部長にと、いう感じで。 実質、リストラというか、精神的に追い込まれ、うつ病や、脳内出血で退職される方が多かったようですね、特に男性の上司の方は。 お給料も、合併してから、2年くらいたって、やっと、合併前の金額に戻ったようです。 ボーナスも、それくらいから、まあまあ、まともな金額が支給されるようになったとのことです。 貴方がおっしゃるとおり、吸収してくれた側の銀行員の方が立場が上になります。 なので、病気、リストラ、以外で、事前に退職する方が多かったようです。

nyanko_123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にお勤めされていた方のお話が聞けてありがたいです。 >合併までに、ほぼ、3分の1くらいに、人員削減しておくように言われていたよう やはり、そういうことはあるのですね。 >病気、リストラ、以外で、事前に退職する方が多かったようです 事前に退職される方も悩んだでしょうね。ところで、新卒などの場合はそのまま残ったのでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.5

再びNO4ですが、その時の新卒は、全員、派遣扱いだったそうです。 合併が上手く進めば、そのまま正社員になる予定だったそうですが、1名を除き、全員、契約期間終了になったそうです。 つまり、リストラされちゃいました。 新卒で入ったばかりなのに、かわいそうに・・・ 残った1名は、大口先のお孫さんだったそうです。 私が金融機関に入社した時は、硬い!と思っていたのですが。 世の中は、かわるものですね。 でも、簿記や他の資格を取得しないと昇進できなかったので、それが転職には、役立ちましたよ!

nyanko_123
質問者

お礼

お礼が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。 メーラーの調子が悪く、せっかくご回答くださった事に気づいていませんでした。お詫び致します。 >簿記や他の資格を取得しないと昇進できなかったので、それが転職には、役立ちました やはり資格が物を言う時代なんですね。転職の際、確かに同じ年齢だったら資格をたくさん持っている方のほうを選んでしまいますからね。 ご回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

破綻しましたら地銀の足利銀行の例もありますしりそなの例も ありますんで、系列やグループ子会社に出向や転籍などの リストラ策があるでしょう。 2番目は、それぞれの銀行のカラーや銀行のやり方など微妙に違ってきますんで、吸収側とされた側では意識に差がでてくるのは自然かと。 僕の大学の同級は旧三和に入行しましたが、東京三菱UFJになってから 色々、仕事がやりにくくなって外資系の金融機関にトラバーユしてました。 銀行にしがみつくしか将来の展望が開けない方は、どんな境遇でも 我慢をし銀行員をするでしょうが、能力のある方は出て行くのでは? 東京三菱UFJ銀行では、旧東海銀行の地盤で分離の話があるようですし、旧三和の人材流出もあるようです。風説ですが。

nyanko_123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >系列やグループ子会社に出向や転籍などのリストラ策 人員削減による解雇よりかはよっぽどマシですね。 >旧三和に入行しましたが、東京三菱UFJになってから色々、仕事がやりにくくなって外資系の金融機関にトラバーユ やはり人間が変わるとやりにくいのですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8364/22179)
回答No.2

>成績が良くない行員はリストラとか 存続の場合、有り得ることで、吸収する方は人員を少なくしたいでしょうから。(一旦全員解雇後再雇用の形になるか引継ぎになるかは吸収合併の条件次第) >吸収してくれた銀行側の行員の方が立場が上になるのでしょうか そんなことはないでしょう。(破綻した方の行員も採用されたいじょう対等かと)

nyanko_123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 人員削減がありえるとなると、少し怖いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mebious
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.1

なんか怖い質問ですが・・・。 銀行が破綻してその存続が図られない場合、例えば公的資金投入や他の銀行による吸収などがなされない場合、会社そのものがなくなりますから行員は行員でなくなり、失業者となると思います。その場合他の職場を探すことになろうかと思います。 もし、吸収合併された場合、複数の銀行が一つになるわけですから立場的には同等です。ただそれは対外的に見た場合ですので、銀行内部ではもしかしたら「吸収したほうが上だ」という意識が出てくるかもしれません。ただ、吸収合併による場合でもそのようなことはまず上層部がしっかり話し合うと思います。例えば吸収合併の例ではありませんが、旧第一勧銀は、どちらが上とならぬように会長、頭取は合併前の行員が順番になるようにしたそうです(たすきがけ人事と呼ばれました)。

nyanko_123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 知人が某地銀から新卒で内定を頂いたそうなのですが、業績があまりよくないらしく、心配だそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A