• ベストアンサー

安定してる学科

日本は機械や電機系の会社が多くあります。 私は来年大学入試を控えています。 やはり、就職する事が目的です。 志望学部は工学部ですが、学科で迷っています 就職する時に会社をよく多く選択できる学科はやはり電気科や機械科と聞いています。生物工学科や建設・土木科は就職の時に選べる会社も少ないと聞いていますが、本当なのでしょうか? 大学名や個人の実力があればどの学科でも良い企業には就職できますから、それは抜きで考えるとどうなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.3

はじめまして。 高校3年生の今の時期で、そこまで考えるとは・・・ 正直、頭が下がります。 頑張ってください! 私は、工学や電気・機械ではありませんが、・・・ 将来、それなりの知名度のある会社で研究・開発のプロエンジニアとしてやっていきたいのなら、マスターは必須です。 企業側としてマスターから選ぶ傾向は強いです。 っで、大学での研究はあくまで研究です。 大学での研究がそのまま企業で使えるか?・・ というとそれほどでもありません。 企業で使えるような研究をされている研究室には、ほぼ100%企業が絡んでます。 つまり、ここに暗黙のルートがあります。 このように見ると、企業と共同研究を多数している大学(研究室)というのが 就職には最も有力とお考えください。

その他の回答 (3)

noname#33235
noname#33235
回答No.4

電電の就職力は本当にすごいらしいですよ。大手しか行かないというのは大げさではないらしいです。 しかし、間違っても情報オンリーには行かないほうがいいです。。。 求人を見ると、情報学科に来ているところは電電機械はもちろん、生物や建築までどこの学科でも行けます。つまり学科不問のところです。 自分も最近大学の就職科で調べてそのことを知りました。 自分の先輩は生物工学科でしたが、結局SEになりました。。。 生物や化学系はきつそうです。 ただし、電電機械は留年率も5割ほどと、ほかの学科に比べても異常に高いので気をつけてください。しかし、普通に生活してて大企業にいきたいなら電電をお勧めします。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.2

数から言えばそうなんでしょうね。 例えば電気系の就職先と考えるとまず電力会社が思い浮かびますが、それ以外にパソコンの中だって、今住んでいるであろう家の設備にも電気系は就職が可能です。しかし、建築系が家を建てる会社はまず出来ますが、パソコン関係にいけるかというと微妙なところですし、電力会社はもっと怪しいです。(設備関係でいけるのかな?) 要は、いくつも会社はありますが大まかな分野があり、限られた分野しか行くのが難しい学科と、他分野に渡り行くことが出来る学科が存在するということだけです。同じ分野を目指すなら会社の数はほぼ同じです。 また、他分野に渡り行けるということはそれだけ決断力が必要ということにもなります。1つ目の希望先はある分野で、2つ目はまったく違う所ではその人の本気度を疑ってしまいますし、面接で見抜かれるのがオチかと思います。 まぁ、電気・電子や機械はある程度範囲は広いでしょうね。機械系でも精密系の学科などは範囲が広いのかな。精密になりますとハードとソフトの中間に位置してきますので、学ぶ範囲が広くなりそれだけ就職先が広がると思います。 どこでもいいから就職をというなら電気がいいのかな。今、理工離れのなかで電気が一番顕著に表れているそうですから、ライバルが少ないという意味では・・・。 最終的には1分野に絞っていくのが普通かと思いますので、さほど学科による差はないのかな。どちらかというと、学部卒か院卒かという方のが選べる範囲が違うような気がしますがね^^。(有名どころ行きたいなら院かな)

  • u-ryukyu
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.1

現在、工学部は超売り手市場といわれる位の求人があるみたいです。(私は、工学部の機械ですが求人が1人あたり6~7社ほどあるそうです。) 私自身が機械系なので建築・土木などの業界はほとんどわかりませんが、合同企業説明会などを見る限りでは少なかったような気がします。 私は、機械をおススメしますよ。機械の分野って結構広いのでいろいろな業種がありますよ。(例)工作機械、自動車、発電所のプラント、製鉄、造船、空調、金型設計、メッキ加工、航空機などなど。。 でもやはり、自分の興味のある分野をしっかり選んでください。近くにそのような大学があれば訪問してみるのもいいですよ。

関連するQ&A