- ベストアンサー
葬儀屋がお布施代を指定
息子の四十九日を夫婦2人で自宅で行うため、葬儀の際に頼んだ葬儀屋経由でお寺に頼んだところ、お布施代+御車代+御膳代で6万5千円払ってくださいと言われました。 今回納骨もしないですし、お布施代3万円、御車代1万円、御膳代5千円で合計4万5千円でいいかと思っていたのですが、葬儀屋の指定する金額を払う必要があるのでしょうか? そもそも、葬儀屋がお布施代を指定するものではないと思ったのですが。 今回、四十九日はお寺に直接頼もうと思って、葬儀の際の住職の連絡先を聞いたのですが最初なかなか教えてくれずに、結局葬儀屋経由でお願いすることになってしまいました。(予約後に最終的には連絡先は教えていただいたのですが) このような経緯があり、葬儀屋の手数料のために高い金額を指定されているような気がしてならないのです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
お礼
分かりやすい回答を頂き、構造がよく分かりました。 葬儀屋から聞いたお寺の連絡先は、ネットで検索すると斎場としてはヒットしましたが、他を検索しても宗派の記載もあるサイトはありませんでした。(葬儀屋には浄土真宗のお寺でと、お願いしたのでが・・・) ご指摘の通り普通のお寺とは違うのかもしれません。 一度、その連絡先に直接電話して確認してみたいと思います。