• 締切済み

.NET VB の引数についてお伺いさせて下さい。

最近、VBのコーティングを始めました。 ビルドを実行しても、エラーが出る訳ではないのですが、理解を深めたいので一つご教授していただければ、幸いです。^^ ファンクションの構文なんですが、 アクセス修飾子 Function 任意のファンクション名(第一引数,第二引数)… Private Function Func_Name (Byval sender As System.object, _ Byval e As System.EventArgs ) と記述している方はよくいらっしゃると思います。疑問なのは、第2引数の e です。この小文字には、意味があるのでしょうか? 引数名は自由であると思いますが、参考書などによくこの小文字が入っているのが、気になります。  どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、お手数ですがご教授いただけませんでしょうか?^^;

みんなの回答

  • isomaru
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

はじめまして 第2引数名ですが、記述のとおり何でも自由です。 "e"を使用しているのは例えばC++の例外処理ではcatch文で catch(CFileException, e) のようにファイル例外オブジェクト・ポインタ名に通常"e"が使われます。 またJAVAの例外処理等で catch(Exception e) のように例外オブジェクト名に"e"がよく使われます。 この参考書を書いた人も多分習慣的にEventsのEを使用されたものと思われます。 私も"e"には特別の思いがあります。 プログラムのコードって、面白いですね。

回答No.2

No.1にもありますが、 VBで、たとえばボタンクリック時に自動作成される button1_Clickでeが変数名として使われているから 他のサンプルでもそれに準じているということなんでしょうね。

回答No.1

こんにちは VBが自動的に挿入するイベントプロシージャの引数のことを指していると思います。引数eはイベントによりさほど意味のない場合もありますが、例えばテキストボックスのKeyDownイベントなどでは押されたキーコードやその時のshift-Keyなどの状態が設定されます。

関連するQ&A