• ベストアンサー

1歳8ヶ月 叱っても笑われてしまいます

1歳8ヶ月の娘(第1子)に対する叱り方についてここ数ヶ月悩んでいます。 最近、娘の成長とともにできることが多くなり、高いところに上る、道路を一人で走る等の危険な行動や、お友達をたたいたりすることなどがあるので、その都度叱っているのですが、叱るたびに「わははは」と大声で笑われてしまいます。叱り方としては、叱るべき行為を見たらすぐに、「ダメ」「あぶない」など怒った顔、こわい声で端的に伝えています。「目を見て、真剣に、怖い顔で、本心から」叱っているつもりです。が、毎回笑われてしまいます。繰り返し叱ると、繰り返し笑われます。あまりに笑われるので、一旦落ち着かせてから説明したりすることもあるのですが、どうも伝わっていないようです。 娘を夫が叱ったときには、すぐに黙ったり泣いたりして、叱られた行為をやめます。ということは、やはり私の接し方、叱り方に問題があるのだとは思いますが、どうしたらよいかわかりません。夫の真似をして低い声で叱ってみても効果なし。夫が娘と一緒にいるのは休日だけなので、毎回夫に叱ってもらうわけにもいかないし、母親として叱ることもできないようではこの先不安です。できれば叩くなどの痛みを伴う行為は避けたいのですが、言葉で伝えられなければ叩くしかないでしょうか。 ちなみに、わたしは娘以外に対しても怒ったり叱ったりするのはやや苦手です。顔も地味顔なので、怒ってもあまり迫力ないかもしれません。 娘を叱りたい場合、どのようにすればよいでしょうか。このままでもいつかうまくいく日がくるのでしょうか。それとも、日ごろの母子関係自体から改善すべきなのでしょうか。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • big-mam
  • ベストアンサー率26% (26/99)
回答No.1

4歳と2歳の息子がおります。 次男はmiumiu08さんのお嬢さんと近い月齢になる(6ヶ月違いぐらいかな)と思われますが、うちの場合は無視されます(怒)。なのであまり参考にはならないと思いますが、長男は笑っていましたね。 どうやら長男の目には私が怒ってる顔が面白く映っていたようです。 miumiu08さんのお子さんもやはりそうではないかと思われます。 パパが叱ると言う事を聞くのは、お子さんにとってパパはちょっと怒ると恐い存在なのかも。でmiumiu08さんには甘えているのではないでしょうか? miumiu08さんのお子さんは言葉はどんな感じですか? 1歳8ヶ月だと多少言葉は出ていても理解力はやはりまだまだだと思います。私も叱るというより怒ってしまって叩いてしまうことがあるのであまりえらそうな事はいえませんが、やはり叩くより粘り強くその都度叱るしかないように思います。 まだ1歳8ヶ月ですし、これから理解してくれる事も増えますが、逆に子供なりの主張で叱られる事をわざとするような時もあります。 私は子供を叱る時に何がいけないのか、できる限り説明するようにしています。それと“怒った顔”より“哀しい顔”で。 そして叱った後子供が泣いたら「君の事が大好きだから、優しい人になって欲しいから叱るんだよ」と膝に乗せて抱いてあげながら話します。 4歳の長男は多少理解できるので納得してくれます。 次男はとにかく「ダメッ」と粘り強く注意してますが、できる時とできない時があります。 まだまだ人生始まったばかりの子供たち。 すぐさま分からないのは当然ですし、本人の経験からいろんな事を学んでいくと思います。 叱る事は必要ですが、いい意味で諦めるというか「今は無理でもまだこれからきっと分かってくれる」と思って接してみられてはいかがでしょうか? 何故それがダメな事なのか。何故叱るのか。ちゃんと説明し続けてあげる事が大切と思います。 あまり参考にならなかったかもしれませんが、お互い頑張りましょう^^;

miumiu08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉は出ていますが、おっしゃるとおり理解度はまだまだです。“怒った顔”より“哀しい顔”。なるほど、と思いました。わたしたちの場合もそのほうがいいような気がします。さっそく実践してみたいと思います。今は無理でもまだこれから、ですね。がんばります。ちゃんと説明し続けてみたいと思います。 育児の先輩のお言葉はとても心強いです。どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#61064
noname#61064
回答No.5

どうでしょうね・・・実際見ていないので分かりませんが、女性特有だと思うのですが、わりとお母さん達が怒る時に端から見ていると面白く感じることもあります。甲高い声でコラーといいながら追い掛け回すサザエさんのようなイメージです。カツオくんもふざけて真剣に聞いてないですよね。サザエさんのお父さんは落ち着いた声ですが威厳がただよって怖い感じがしますね。 「目を見て、真剣に、怖い顔で、本心から」言っている時のお子さんの表情はどうですか?同じように真剣に目を見て聞いていますか?笑いが止まるまで黙って真剣な顔で目を見ながら根競べをしてもいいと思います。怖い声にしなくても「ちゃんとお母さんの目を見なさい。真剣だから笑うのは止めて聞きなさい」と、落ち着いた声で言えば伝わりやすいと思います。 >顔も地味顔なので、怒ってもあまり迫力ないかもしれません。 まだ言葉があまり分からない状態の子供は表情をよく見ています。怖い顔のつもりでも、実際は子供にはそう見えていないのかもしれませんね。怒った時に自分の顔を鏡で見てみて自分がどう感じるかを見るといいと思います。娘さんも同じように思っているかもしれません。パパやママ友さんなどに自分がどう見えるか聞いてみてもいいかもしれないですね。 でも、魔の2歳児ですからあまり気にすることはないと思いますよ。 きちんと言い聞かせていれば3歳頃には良くなります。自分がきちんと注意していると思うのなら、今のままでもいいと思います。自分の叱り方が良くないのかもと不安に思っていると、それを子供が感じ取ってなめてかかることもあります(子供は悪気はなく純粋に感じたままに行動しているだけです)。 自信と威厳をもっていれば必ず伝わりますよ。

miumiu08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「怒った顔」をするのがわたしはとてもニガテなのです・・・。客観的に見ればおもしろい顔に見えてしまうかもしれません。『真剣な顔で目を見ながら根競べ』。私のほうがいつも折れていた気がします。その点では真剣味が今一歩足りなかったのかもしれません。 『自信と威厳』ですね。肝に銘じます。気長にがんばります。 どうもありがとうございました。

  • Q_ani
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

miumiu08さんのような親子関係って結構多いように思います。 娘さんに「パパに叱ってもらうからね!」 なんて言うと反応が変わりませんか? パパが叱ると効果があるのであれば、ここはパパを有効に使いましょう。 表現が悪いかもしれませんが「笑ってごまかす」なんて、おおらかで 良い娘さんではないですか。 共に「叱り役」で何でも言うことを聞かせようとすると物心つくころ には親に対して自分の意見を言えない子になってしまいます。 娘さんが笑い返してくるのは笑っているママが好きだからなのでしょう。 なので個人的には今はそのままの接し方で問題ないと思いますが。

miumiu08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど。パパに叱ってもらうからね!今度言ってみます。 「笑ってごまかす」というのは私自身の性格に強くあるところなので、娘にもそれが受け継がれてしまっているのかもしれません。 Q_aniさんのご回答を読んで少し気が楽になりました。どうもありがとうございました。

noname#86241
noname#86241
回答No.3

部屋の隅っこの角に連れて行って立たせ、親が逃げられないように前に立ちはだかる。 そこでとにかくじっとさせている。 年齢に応じて、2歳なら2分、3歳なら3分というように、動けないようにすることが効果的だそうです。 我が家も実践していましたが、年齢が小さいうちはやはり言葉ではなかなか理解できないので。 お試しください。

miumiu08
質問者

お礼

なるほど。逃げられないように、というのは効き目がありそうですね。動けないようにすることが効果的。判る気がします。試してみます。 ご回答ありがとうございました。

  • soramio
  • ベストアンサー率28% (21/74)
回答No.2

こんにちわ!我が家の娘はもうすぐ2才になります。 たしかに成長に伴い、どうしても注意しなければいけない場面が多くなりますよね。 私もmiumiu08さん同様、『その場で、真剣に』注意するようにしています。 miumiu08さんの娘さんが『笑う』というのは注意される時の表情などが面白くて笑っているのか、茶化した感じで笑っているのでしょうか? 繰り返し笑うという事は、注意している行為自体が面白いのかもしれませんね。 茶化している場合は、注意されている行為を認識しているが故に、わざとごまかす為に笑うという事が多いようです。 私は1度注意して、それでも同じ事を繰り返す時は、少しの時間その場を離れるようにしています。 例えば公園などで遊んでいる時は抱き上げて、友達の輪から外します。 自宅や友人の家などでは別室に連れていきます。 子供を落ち着かせるというよりは、 (子供にとって)楽しい・面白いと思う事から遠ざけるようにするのです。 あと、注意する場面そのものを減らすようにします。 今はまだ危ないので道路は歩かさずにベビーカーにしたり、 上りそうなイスや踏み台になりそうな物は片付けたり(使う時だけ出す)、 友達同士で遊んでいる時も、何か子供なりの理由があってたたくと思うので、 すべては無理ですが回避するようにします。 週末だけのご主人より、毎日接するママさんの方が、注意する回数が増えるのは当然です。 そのぶん、子供もママの注意に慣れてしまいます。 ひょっとしたら大人が気をつければ注意せずに済む事であれば、 その方が娘さんにも、ママさんにとっても気持ちよく過ごせると思います。 私も同じように悩んだ事があり、 娘を注意するたびに自分も何だか嫌な気持ちになり、 けど見過ごす事もできず、また注意する・・・と繰り返していました。 そこで発想の転換と考えたのが、まずは注意せずに過ごす方法です。 もちろんすべては無理ですし、注意すべき時はきちんとします。 ただ、そう考えると自分自身も反省する点があったのも事実で、 改善する事で注意する回数は減り、その分注意する時は娘も聞き分けれるようになってきました。

miumiu08
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、娘はわたしが注意している行為自体がおもしろいのだと思います。面白いと思う事から遠ざけるようにする、というのはよい方法ですね。思いつきませんでした。試してみます。 注意せず過ごす、というのがわたしとしても理想なのですが、特に他のお子さんと一緒のときはどうしても注意しなければならないときが多く、そのたびにうまく注意できず、他のママさんたちの手前ということもあり悩んでいました。 わたしなりに、注意すべき場面をなるべく回避しつつ、注意すべきときは効果的に伝えることができるよう、がんばってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A