• ベストアンサー

本当の自作スピーカーを作りたい。。。

この度、ユニットから外枠まで全部手作りで作りたいと考えている者ですが、コイルと中央に固定しておく鉄心との隙間をどれくらいあけたら磁束密度が最高の状態になるのでしょうか??? 計算方法を教えてください。 ちなみに磁石の磁束は115(テスラ)です。 あと、できればユニットから全部自作でスピーカーを作っているサイト、スピーカーの仕組みについて簡単に説明してくれているサイトを教えてください。。。。 わかりにくい質問の仕方ですが、どうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.4

回答でもなんでもないお願いです。 スピーカー制作を課題にする学校があるなんて驚きでした。それにチャレンジされている2988716さんにオーバーではなく本当に日本の将来に安心感を見い出せたような爽快感を受け書いています。 50年近く前ですが親父がスピーカー製作会社をやっていまして、工場に入って遊んでいた時に見た、各製造工程の記憶がよみがえって来て懐かしく思い出し書いています。 2988716さん。頑張ってください、完成したら音を聞きたいですね(ヤフーで入ります)。

jyonkunkun
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、本当にすみませんでした。 早速ですが報告です。 一年がかりでスピーカは無事完成し、一般で売ってあるような物には、敵いませんが、なかなか大きな音がでるしノイズも少なく私が作った物とは思えないほど、いいスピーカーが作りあげれたと思います。 初めて使った、ワイヤー放電加工機や旋盤にレーザー加工機にとても苦労しましたが、japjijiさんの回答や担当教官の励ましの言葉を励みに一年間がんばれました。 また何か分からない事がありましたら、回答でも応援でもかまわないので、よろしくお願いします。 ありがとうございました。 残念ながら、スピーカーは担当教官が転任と共に持っていかれてしまったので、音を送ることができません↓

その他の回答 (3)

  • nokata
  • ベストアンサー率27% (134/493)
回答No.3

間隙に関する計算式は見たことがないのでわかりません。 コーンの保持方法や材質、形状、大きさでボビンのふらつきが決定されるので、固定値はないと思います。 今まで分解して再生したなかで間隙の一番狭いもので0.1mmでした。「本当の自作スピーカー」となるとフレームから作るのでしょうか? 作る前からどうして磁束がわかったのでしょうか? 資金も時間もかかります、そして大変難しいですが是非挑戦してください応援します。 フレームはとてつもなく費用が必要となります。 鋳造にするのか板金プレスにするのか無垢の丸棒から削りだしで作るかですが、一個作るのに、基本で鋳造で30万、板金プレスで200万、丸棒で30万くらいはかかると思います。これに旋盤加工、ボール盤加工、磁化作業など、一個につき3~5万円くらいかかります。 フレームのほかにコーン紙、ダンパー、エッジ、ボビン、端子などを手作りするわけですが、コーン紙、ダンパー、エッジの成形費は型を作ることからはじめますので、一型約50~200万円くらいかかります。 ボビンとセンターキャップははアルミ缶を流用すると好結果が出ます。 間隙のゲージはPP板を丸めて作ります。 巻き線は多分手に入らないと思いますのでエナメル線か絹まき線で代用ですね。 このように高額の出資ですが量産すれば安くはなります。 フレームの自作は極力やめて市販のフレームを流用することをお勧めします。 スピーカー作りは普通箱だけの製作ですので簡単ですがユニットまで作る方はほとんどいませんね。 私もはじめは市販品の改良から始めましたのでちょっと横道にそれますが紹介しておきます。分割振動を抑えるための方法です。 補強材として不織布か薄手のボール紙と木工ボンドを用意します。 不織布か薄手のボール紙キャップ側を太く外周側にいくにしたがって細く細長い3角形16本×2切ります。キャップ側は太いほうがきますので重なり合わないように形を整えます。 すべて同じ大きさでないとバランスが崩れます。 ボンドをつける前に一度放射状に並べてみたください。 不織布の場合はコーンになじみますがボール紙の場合はなじみませんので予め沿うように切っておくとうまくいきます。ボール紙の場合は立てて接着しますのでうまく立つようにゲージを作っておくと良いでしょう。 ボンドを水で1.5倍に薄め不織布を浸します。すぐに出してみずきりをして置きます。 コーン紙に満遍なく薄くボンドを塗り不織布を並べます。キャップも縫ってください。 このとき厚く塗りすぎるとコーン紙が波打ちしますので気をつけてください。乾くまで絶対に触れたり音を出してはいけません。 不織布は薄いものがいいので習字の下敷きが適当かと思います。 貼り付けは表からでも裏からでもかまいません。 これで見違えるような解像度が得られます。歪も考えられないほどなくなっているはずです。 コーン紙は補強断面で材質はカーボン樹脂がもっとも分割振動を防ぎ、歪も最小限になります。 エッジの作り方 http://homepage3.nifty.com/FunToFishing/DIY/edge/edge.html http://ameblo.jp/sp3 http://www.soufuu.com/speaker/speaker.html BOXやネットワークの作り方(理論値の計算)です。 http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/bassreff.htm http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/netwark.htm そのほかユニットの簡単な組み立て方法 http://www.geocities.jp/tu879r/sub15.html まず何を作りたいか教えていただければマクロ的に重点的にアドバイスできると思います。

jyonkunkun
質問者

お礼

お礼がおくれてすみません。。。 詳しく説明していただき、本当にありがとうございました。 今、やっとボイスコイルを巻き終わって、鉄心を旋盤で削り、鉄板をワイヤー放電加工機で切っているところです。 まだまだ時間が掛かりますが頑張って少しでも良いものを作りたいと思います。

回答No.2

なんで自作じゃないとダメなの? そんな無知な状態で始めるなんて、無理だよ・・・ 10個やそこら、途中でぶっ壊すぐらいの気構えがないとまともな野はできない・・・ であれば、スピーカーキットから初めてスピーカーについて学ぶ方がいい。 ビクターでスピーカー工作キットとかあるし、そっち勧める。 ていうか、なんでいきなり磁力についてなんだかが、わかりかねる・・ サイズとかもないし・・あっても無意味な情報だけど。 10個やそこらぶっ壊しつつ、知識と技能を学ぶんであれば、Googleで適当に検索して、やってみてね。

参考URL:
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/04/17/jvc/001.html
jyonkunkun
質問者

お礼

何で自作じゃないといけないのかと言うと、ボクの学校の実習で何か作品を作らないといけなくて、スピーカーをユニットから全部自作で作る講座を選んだからです。 まだまだ資料を集めながら手さぐりで進めていますが、少しづつ作業も進んでいるので最悪でも音の出るスピーカーを作りたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • hiroleta
  • ベストアンサー率64% (1114/1719)
回答No.1

これじゃ駄目なのかな・・・? 簡単に検索出来るけど?

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4613/
jyonkunkun
質問者

補足

ボクの質問の仕方が悪かったみたいで、すみません。 このサイトで紹介されているいる事より、もっと深いとこから作っていこうと思っているので、残念ながらあまり参考にはなりませんでしたが、ご回答ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A