• ベストアンサー

野球特待生制度について

西武の裏金問題に端を発した騒動が、高校野球特待生問題にまで発展した。 特待生制度は、今野球が槍玉に上がっているが、他の種目では問題になっていない。 (そもそも高体連に罰則規定がない) 野球の特待生制度については、皆さんはどう思うか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.14

野球であっても他のスポーツでも、学業でも特待生制度は大いに行うべきです。 本人に関わらない事項の経済的事由によって、制限を設けることでさえ望ましくありません。 (野球であれば、本人は野球が好きで努力して特待生制度を受けるだけの実力があるが、親が野球が嫌いでサッカーでないと許さないと考えていた場合に、特待生制度があれば本人の意思で野球を続けられても、経済的事由で区分するとこの人は野球を続けることが出来なくなります) 野球に関しては、野球憲章にて特待制度禁止してており、ここ20~30年位の間実質的に守られていなかったとは言っても本来はルールに則るべきです。 50歳前後の世代まで、野球を理由に特待生制度を受けていた人は山のように存在しますが、ルールはルールだから現在現役の世代の生徒と保護者が見せしめになるのは仕方ありません。 今の生徒達の親世代は、自分達の世代より上の世代の時代から野球で特待生制度があることを知っていて、また野球部に当時属していたとしても一般的に特待制度が存在していたことを知っていますので、野球がなどと考えずにスポーツや学業で優秀だと特待制度が受けれるんだなとしか認識していません。 でも認識していたとかに関わらず知らないのが悪いのです。 野球憲章は法律や条令と同レベルの特別な決まりだからです。 さらに野球憲章は法よりも上位の決まりであり、このため直接の構成員でない生徒に対して指導も出来るのです。 (野球憲章で加盟するのは高校であって、生徒は加入していません) このため、野球憲章を変更し、高校野球を見る時には飲食は禁止すると一文を入れた場合、甲子園に来た人はもちろん、テレビで見た人も、昼休みに野球部が練習をしているのを見てしまった人たちも罰則を与えることが出来るようになる決まりなのです。 またルールを強要せずに数十年放置してきたのはいい事ではありませんが、野球憲章では運営者側の責任は記載していないから別に問題はありません。 ルールに違反しないかをわざわざ問い合わせて来た学校が以前あり、問題ないと間違った指導をしたことがありましたが、間違った指導をしたからと言って運営者に対する罰則は規程していないので問題なく、今の運営者から見て憲章に違反していると思えば、悪いのは学校と生徒になり、彼らには罰則規定があるので罰則を受けるのは当然です。 高野連の考えを代弁してみました(^^; 社会の状況にルールが合致しないのに関わらず、しかも長い年月忘れ去られていたルールを振りかざすのはおかしな話です。 今の20代後半以降の人は、ほぼ全ての人が本人も認識していない法律違反を犯していました。 日本の人口の8割以上が法律違反者ですし、罰則も存在していたのです。 何に違反かと言うと、外食時にお米を食べる時やお米を買う時に米穀通帳を持っていなかったことです。 戦前の食糧事情の悪い時に、全ての人に米が食べられるようにと配給制度として米穀通帳は誕生しましたが、1970年代以降ではスーパーやチェーン店も誕生しており時代から取り残された法律になっていました。 (アニメではなく漫画のサザエさんに、米穀通帳を活用する場面が描かれています) 廃止されたのは80年代になってから、忘れられた中こっそりと廃止されたのです。 今回の野球の特待生制度は、この米穀通帳みたいなもので、忘れ去られていた決まりで、急に罰しようとしてしまったのが問題なのです。 実際の話ではなく、あくまでも例ですが、1980年に店で牛丼を食べていたらいきなり店員と客が逮捕されたような感じです。 捕まった人も、周りの人も何で捕まったのか全く判らないし、世間で騒がれたら、違反は違反、国内全ての販売店、飲食店を調査し、違反しているところは全て1ヶ月間休業させると言ってるのと同じです。 法に違反したからといっても、このようなケースでは国でさえ社会の現状に合わせた運用を行っています。 ※ちなみに、米穀通帳の件でこのような問題はおこっていませんのでご注意下さい。 ※例の中で、仮にマクドでハンバーガーを食べていたら米ではないので捕まりませんが、モスでライスバーガーだったら逮捕です。 私は社会主義・共産主義は嫌いですが、あの社会主義・共産主義の国でさえ、学術・芸術・スポーツに関しては振興を図るため、優遇し競争させていました。 機会ではなく結果の平等を求める国でさえ例外として優遇する行為を、資本主義の日本において望ましくないと考えること事態不自然です。 (社会主義・共産主義では結果の平等を求める。労働の種類の差に関わらず給与の額は同額とするが基本的考え方) 甲子園で優勝したチームのレギュラーの選手が、現役東大に受かっている例もありますので、スポーツ特待だからといって、学業をおなざりにしていると決め付けるのも望ましくはありません。 一般的に多いからと言って全てを決め付けていいとは限りません。 またスポーツの特待の条件に学業を加えることは意味がありません。 学術が得意な人が居れば、スポーツが得意な人も居る、芸術が得意な人も居る。 学術は学術だけで評価していいが、スポーツや芸術は学術が出来ていなければ特待制度があってはならないでは不自然です。 各々の分野において、努力し優れていれば、その分野において特待制度があれば充分ではないでしょうか。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

その他の回答 (15)

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.5

別に珍しく名事件です。 たんに古い憲章が残っていたからこうなっただけ。 日本では現在の情勢にそぐわない明治時代の法律が残っていたり、押し付けられた憲法ですら変えることができていません。 そういう国民性ですから仕方がありません。そして憲章に抵触するなら処罰されなければならない。それも当然のこと。 事後法で人が裁かれることがない以上、現在の憲章を最大限尊重するべき。 罰則規定がなければ何をやってもいいのならば、ホリエモンを批判した日本人はいったい何? また、かなりの理想論だが、野球が強くなった結果高校が有名になるのが当然の流れで、 高校を有名にするために野球やその他スポーツを強くするというのは、 高校生に値段をつけ、そこらで売っている商品と同程度にしか思っていない証拠。 あなたは自分の息子に値札を張られているのを容認できますか? すべての高校球児がプロになるのならともかく、部活動が教育の一環である以上、 こういう憲章が残ることは逆に喜ばしいことだとも思うし、プロと明確に一線を引く高野連らしいとも思う。 いくら義務教育が中学まででも、現代の感覚からいえば、大学までが義務教育になるような時代。 教育のために金を渡す、というのが容認できるのならば、 極論すれば、「おまえは頭が悪いから倍授業料出せ」と先生から言われることも認めるということになるでしょうな。 ものを違う方向から見ればおのずと全体像が見えるというものです。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

回答No.4

全てのスポーツにおいて禁止されているならまだしも、なぜ野球だけがダメなのか全く理解できません。 そのこだわりがわからないんですけど… その制度があるからこそ、そのスポーツを続けられる子だっているんですよね? もう、いっそのこと高校野球とかやめちゃえば?って思いました。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.3

こんにちは 高野連の勝手な都合です。 スポーツや芸術の分野にどれくらいお金を回せるかはその国の文化度の一つの尺度ですから、「なにバカなこと言ってるの?」というのが普通の見方でしょう。 私は、特待生がいいかどうか以前に、高野連がそんなことに口を出す権限はないと思います。 まあ、特待生制度に反対する理由もないですけど

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

noname#57929
noname#57929
回答No.2

素朴な疑問 サッカーや他の競技では特待生はありなのになんで野球はダメなんでしょう。 サッカーで特待生と言えば自慢できるけど野球で特待生は口に出していえません。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

  • pu2pu4
  • ベストアンサー率5% (1/20)
回答No.1

私は高野連が間違っていると思います。 時代錯誤も甚だしい、前近代的な、余りにも視野の狭い考え方に 呆れています。 大学ですら、「一芸入試」を行う時代ですよ。 学生自身にも迷惑な話ですが、それ以上にこの少子化の世の中で、 私立学校の経営存続を考えれば、当たり前の事ですよ。 甲子園で野球部が活躍すれば、物凄い宣伝広告になりますから。 高野連も本気でそう思っているのなら、全国大会の放映を 自粛すべきですし、一切スポンサー無しで、大会を運営すべきです。 特待生云々を問題視していなくても、サッカーなんかは近年、 トップクラスの高校生は部活には参加せず、Jリーグ傘下の ユースチームに入るケースがかなり多いそうです。 野球もこんな事を公に言い出したら、若いうちからアメリカの マイナーチームに行く学生が出て来てもおかしくないですよ。

jumpup
質問者

お礼

《回答を寄せてくれた皆様へ》 たくさんの回答をお寄せいただきありがとうございました。 拝見して、賛否両論・この問題の一筋縄ではいかない難しさ・根の深さを痛感しました。 私は高野連の一連の対応は、選手の事をきちんと考えているのか甚だ疑問に思います。 野球がスポーツである以上、ルールは守らなければなりません。 しかし、そのルールも時代の変化や流れに対応して変えていかなければ、選手が不幸になり日本野球は衰退します。

関連するQ&A