- ベストアンサー
先輩社員が頻繁に「一緒に帰ろう」と言ってきます
お世話になります。人間関係で質問させてください。 会社に入って、まだ一ヶ月経ちません。 非常につつがなく楽しくお仕事させて頂いているのですが、 標記の件でかなり気が重くなっています。(実害はまだありません) 私は20代前半なのですが、50代の先輩社員さん(男性・既婚者)が、 いつも彼のほうが早く仕事が終わるにもかかわらず、 私が終わるまでずっと、ネットサーフィンしながら待っています。 (私の席からだけ画面が見えます。) 私が帰ろうとして席を立つと、「一緒に帰ろう」と言ってすばやくついてきます。 いつも1~2時間は待たれています。 帰る方向が一緒なので、なんとか断ろうと思い 「買い物がありますから」「待ち合わせがありますから」と言っても、 「じゃあ終わるまでこの辺で待ってます」といわれます。 あんまりはっきり断りきれないのは、mixiで公開している彼の日記が、 「全体に公開」の設定なのに病的に暗い感じの描写が多く、 なにをされるかわからない的なちょっとした恐怖感を覚えているためです。 (猫の首が、とか血の羽が、とか、内容は意味不明です。 うっかりマイミクになってしまったのは本当に不覚でした) ずっとアルバイトだけしていたので、正社員として雇用されてこんなことになった場合、どうしたらいいのか、誰に相談すべきなのか、そもそも相談していいものかどうなのかわかりません。混乱しています。 仕事中も仕事に関係ないメールをたくさん送られ、無視すると返事を要求されます。 彼は私の直属の上司ではありませんが、同じ部署です。 彼以外はみんな多忙で、この状況に気づいている人はいません。 どうぞご教示よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ご回答有難う存じます。 まずは保存・印刷、そして録音・相談ですね。 今日はボイスレコーダーを入手して、使い方を覚えます。 気持ち悪さだけが先行したため、セクハラという自覚がありませんでしたが、考えてみたらそうですね。 今日、かなり具体的に上司に相談しましたが、スルーされました。「モテてよかったわね」という完全な齟齬の結論に至られてしまいましたので、このままだと何も変わりませんからcopy-cats様のご指示通りに行動を起こすことにします。 余談ですが、子どもの頃に映画の『コピーキャット』を観て、トラウマティック・ストレスおよびPTSDについて、学ぶようになりました。 今度は自分がそういう状況になり、勉強してきたケースに似たことが目の前に突きつけられたにもかかわらず、動揺が避けられなかったのが悔しいです。 そして、それぞれの回答者様方がおっしゃることももちろん安心材料になりましたが、専門家でいらっしゃるcopy-cats様の、この上なく具体的なご指示が本当に心強く思えました。(やっぱりお名前はあの映画が由来でしょうか?) どうもありがとうございました。心より御礼申し上げます。