- ベストアンサー
オートクルーズの有効性
10年間くらい、オートクルーズ着きのくるまに乗っていました。今度乗り始めたくるまにはオートクルーズを着けませんでした。(年2~3回の高速用としては高すぎた。) 先日、高速を200KMくらい、久しぶりでオートクルーズなしで走りました。疲労軽減のはずのオートクルーズ着きのくるまより、何故か疲労感がありませんでした。 偶然、他に何らかの理由があって疲れなかったのかどうか断定は出来ないのですが、考えられるのは: 貴方任せの運転(オートクルーズ)より、自主的にアクセルを踏んだ方が結果的に疲労感が減ると言うことなのかなと思いました。つまり、自分に関して言えば、心理的な理由だったということなのでしょう。 オートクルーズ付きのクルマにお乗りの方、この装置の有用性に就いて、今までの体験、及び使ってみてのご意見を聞かせて下さい。(次のくるまの装備の参考にさせていただきます。)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔のアコードと現行のアコードと乗り継いでいます。 両方とも装着車ですが、昔のはただセットした速度に保って走行するだけでしたので、道路の流れにあわせて調整するので足を使わないだけで結構気を使う必要があり私もそれほど楽出来ないと思いました。 現行のは車載レーダーで前方の車間距離を常に監視してセット速度を上限に速度を自動調整してくれます。 このタイプだととても便利で楽だと感じます。 アコードにはさらに車載カメラで走行車線を認識して車線内を走るようにハンドル操作をアシストする機能もあり、これも使うと渋滞や車線変更時以外はほぼ勝手に走ってくれるので非常に楽になります。
その他の回答 (6)
- yuji0401
- ベストアンサー率9% (28/284)
今までに乗った車は全て付いてます。 昨日、高速道路を300kmくらい走ったとこで、ほとんどの区間をオートにしてました。 外車なので120km/hでも設定できますが、国産車の100km/hちょっとっていうのは微妙ですね。
お礼
回答ありがとうございました。 120KM/Hだと実用的でしょうね。 閑話休題。同乗の家内は、80KM/hの速度規制の表示を見て、”80キロ以下では走ってはいけないという意味だと思っていた。”とのこと。免許持ってるのに。(汗)
- improvement2005
- ベストアンサー率44% (27/61)
現行の109km/hまでのオートクルーズですと車の流れにのるには現実に無理がありオートクルーズなんて使えない代物といわれる所以で普及が進まない理由かもしれません。取り扱い説明書を見ても高速道路専用とは書かれてはいないので個人的には一般道路での活用がどこまでできるかがオプションにしてまで選択する価値があるかないかだとおもっています。1978年ごろオートドライブが付けられるようになってから使用していますが、当初は日産がフェアレディーZに高速道路での使用を想定して60km/h以上でセットのみに対してトヨタは40km/h以上で減速セットとリジュームができ一般道路でも使用可能でした。一般道路ではいつでもブレーキを踏めるようスタンバイしておきます。リジューム機能を利かせるにはブレーキを踏むかPブレーキをノッチを利かせないで警告灯を点けオートクルーズをキャンセルしアームレストのリジュームスイッチを入れ復帰していました。今はレバーをパッシング操作でキャセルできレバーを上に上げてリジューム復帰更に加速セットができ操作性も高まりました。発進加速後はオートクルーズをセットし行程の8割はオートクルーズを多用していました。3万円余りで疲労が軽減できるなら安い買い物とおもっています。逆に高速道路では80km/hで高燃費を期待してひたすら我慢の走行です。
お礼
ご意見ありがとうございました。設定速度が110KM/h未満だったことを忘れていました。今回、110~140KM/hで走行してました。だから、疲れなかったのかも・・・。^^; そのクルマの特性かどうかわかりませんが、上記走行状況で、このクルマで一般道の走行より2倍近く燃費がいいのにびっくりしました。(シビックハイブリッドにて22KM/l) また、確かに今まで3万円余りでオートクルーズ装備してましたが、今度のホンダのくるまは追尾&キープレーン機能とこみでないと装着できず、そして金額も10万円以上だったと記憶しています。矢張り、ちょっとね~と思う方が多いのではありませんか?
No2さんのおっしゃっている車間距離を保つことまで機能についていれば、ある程度の実用性はあるとは思いますけど…。 私が仕事で使っている車にも、ついているようですけど、セットの仕方が良く判らないので(何度マニュアルを読んでも判らない…)使った事ないです。 オートクルーズは使う事もありますが、最終的には車間距離もありますが、走っている車の速度がまちまちなので、100キロ位で走っているとやはりチョクチョク解除して自分でコントロールしないとならなくなります。車線変更とか…いろいろ。 ですので、自分がペースメーカになるのであればすごく楽なのでしょうけど、現実は流れにあわせて…っていうのは、なかなかそれはそれで…っていう感じじゃないでしょうか?ちなみに、ペースメーカーとして…上では130Km以上、もしくは75km以下でズ~っと走りつづけるのであれば…と感じています。その間の現実的になスピードにセットしても、結局は…ストレスが溜まっちゃうんじゃないか?と思います。楽には楽ですけど…。
お礼
オートクルーズ付きを2台乗り継いだのですが、2台目は確かにより使い易く、進化したなと感じたものでした。 今後もどんどん進化して行くでしょう。現代に生きる人間として、最先端の技術に触れ、その利便性を享受したいという想いがあります。 ただそれを享受するには、然るべき対価を払わねばならないのも現代に生きる者の宿命でして・・・。ハハハ(乾いた笑い)。
- nichaim
- ベストアンサー率17% (181/1044)
平成一桁のクルマに乗っています 家のクルマも高速をオートクルーズにしておきますと、上り坂でスピードが落ちるとアクセルを目一杯踏んだ状態で速度を戻そうとします、急に加速するので燃費は悪いでしょうね、人なら坂の手前で序序にスムーズに加速しようとするのでクルマもギクシャクしませんし、 ただ、空いている高速をボーっと運転しているときは80にセットしておけば80を下回ることはないし、本人が気付かない速度低下(上り坂等)で周りに迷惑かけることもないので、そういった使い方をしています
お礼
”オート”と言っても所詮機械。機能を理解して使いこなす気持ちがあれば、より利便性を感じることが出来る物なのだと思います。 オートクルーズと言うので、なるべく任せようとしていました。そうじゃなくて、おっしゃるように、自分で使いこなそうと考えれば良かったなと思います。
- rinkun
- ベストアンサー率44% (706/1571)
買った車にオートクルーズが付いていたので高速に乗ったときに使ってみましたが、慣れないせいか反って緊張して疲れました。 考えてみるに、オートクルーズだと自分の車は一定速になりますが、前の車は道の起伏に従って加減速を繰り返すので、車間距離が変わってストレスになるのではないかと思います。 # けっこう離れていても車間距離が縮み傾向だと気になる なおANo.1さんは燃費が悪くなると書かれていますが、一定速を維持した方が燃費は良くなるようです。
お礼
確かに自分でアクセルを踏んでいる方が、精神衛生上いいのでしょうね。足を適当な所に置いておいて、パニックブレーキの時、アクセルを踏んじゃったらと思うと落ち着かないですよね。 近づき過ぎてもいけない、離れすぎてもいけない。後のくるまも近づいてくるしで、矢張り気を遣ってしまいます。 勝手に前車との距離、車線を守ってくれるのなら(IHCC)、ずっと気楽になるでしょうね。
- k-josui
- ベストアンサー率24% (3220/13026)
レガシィに乗っています、オートクルーズ付です。 私は使いません。 オートクルーズをセットして、アクセルの状態がわかるようにアクセルの上に軽く足を乗せ(アクセルを踏むわけではない)高速を走ってみるとわかりますが、坂道などで速度が落ちるとアクセルは目一杯踏んだ状態になります。 これでは燃費を考えるとオートクルーズはセットできません。
お礼
燃費の観点から、オートクルーズ反対というご意見ですね。 根拠になるデータはないんですが、経験上、同じ速度で走ろう(クルーズする)とすると、人間がやるより、機械(多分コンピューター)の方がうまくやってくれるのじゃないかと思いますが・・・。 色々なご意見があるので参考になります。
お礼
そう、小生のイメージでは、昔のアコードのオートクルーズです。 現行アコードの装置は、IHCC(Inteligent Highway Cruise Control)とか言ってませんか? 小生も興味があったのですが、利用頻度vs費用の係数で見送ったのですが、確かにアクセルも踏まない、ハンドルも触らないでよければ、居眠りも出来そうですね。(寝ているうちに、前のくるまがインターチェンジをおりちゃったらどうしよう)