- ベストアンサー
人間関係
自分のミスを他人に擦り付ける 口だけで仕事はまったくできない 他人をすぐに馬鹿にする。見下す ナルシスト 全部自分が正しいと思っている 空気を読まない いやなことがあれば平気で嫌がらせ 今まで喧嘩したり嫌われたりする人の共通点です。 一言でいえば子供です 自分はどちらかというとマイペースなほうで消極的です(根暗ではないです)。物事ははっきりというほうで嫌なことは嫌と言います(仕事以外) 命令されるのが大嫌いです。自分が嫌なことは人にはしないのでパシリなど頼んだこともありません。仕事は全部1人で片付けます かかわらないようにしていますが向こうから突っかかってきます。正直うざいです 友達のアドバイスで「同じ趣味とか話題をうまく話して盛り上げたり相手のことをほめたりしたらかんじがよくなる」といわれて実戦しましたが、なぜか相手は自分のことをパシリだと勘違いしたらしくまた喧嘩に発展しました。 別にこういう人らは嫌いではないです(興味がないだけかも)。他人なので何しようが勝手ですが、自分はすごいみたいな話をしてきたりなどからまれるのがうざいです。今はバイトで問題はないのですが社会に出る前に直しておきたいです。どうすればこういう人らとうまく接することができますか? 読みにくくて申し訳ないです
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます >>↑これはsyaruruさんが断定しただけの・・・ そうですね、これは私が素直に思ったことです。相手はそんなことはしてないっていっても私(他人)にはそう伝わっているのです。 言葉使いですが仲のよくない人や年上には敬語(もしかしたら丁寧語?)を使っています。大阪出身ですが関西弁ではないので本当に大阪?って言われます もしかしたら敬語で矛盾した点などをはっきりと話しているので 言い返せないし馬鹿にされている?→キレるに発展しているのでしょうかね? パシリっぽくなるのも愛想がよくしすぎて(敬意を払いすぎて)下だと思われているんですかね うまく距離を置くのは難しいんですね 言葉使いも自分が気づいてないところで出てるのかもしれませんね 気をつけてみます