- ベストアンサー
家を継ぐこと、母親の反対
こんにちわ。長文になってしまいましたが、どなたかにお話しして、アドバイスを戴きたく書きました。よろしくお願いします。 来月結婚式を挙げます。結納も2ヶ月前に無事終わり、結婚準備をしているところです。 ところが、私の母が、この間まで結婚に賛成していたのに、突如反対しだしました。 理由は、私が家を継げないことです。今まで隠していたわけではなかったし、それについて何も言っていなかったのに、です。 うちは分家ですし、継がねばならない家業等はありません。だけど、母曰く、母方の祖父の養子(私たち夫婦とも)になって、家と仏壇を見てもらわなければ…と言い出したのです。 ・私の婚約者は、別の宗教をもち、代々その宗教に従っています。仏壇を持って行くことはできません。 ・2つ下の妹がいますが、家や仏壇の犠牲になってほしくありません。母は、妹に頭を下げて頼め、と言っています。私は、妹に付き合っている人がいて、その人と普通に結婚を考えているのを思うと、跡を継いで、婿養子に入ってねなんてお願いするのは、とても無理です。 解決策として、彼の宗教に改宗するか、お寺に預けるしか方法がないと母に言いました。これが、大激怒の元だったようです。 もともと母は一人っ子で、父は、マスオさん生活と母の度を超した性格に愛想を尽かし、出て行きました。誰も相談できる人はいません。 昨日、今まで準備してやったお金(200万くらい)を全額返してから結婚しなさい、あなた達や彼の一族は非常識すぎるから自分を含めて親戚一同欠席するからそのつもりでいてね、結納金や私が母に預けていた結婚資金はこれからの支払に充てさせてもらいます、などとびっくりするようなことを言われました。結婚後は、一切の関わりは経つけれど、犬の生活費としてお金を入れるよう言っていました。 彼にしても、今まで自分も自分の親も私の母を立てて、準備なども進めてきたのに、なぜ今更と驚いています。 楽しいはずの結婚準備がもめて、へとへとになっています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お母様、随分と強気ですね。第三者から見たら脅迫ですよ。 妹さんも恐らく継ぐつもりは無いのですよね? もしそうならば質問者さんお一人の問題ではないです。妹さんと一緒に「私達は婿取りをするつもりはない」と揃ってお母様に宣言されてはいかがですか? 強気に200万返せ、犬の世話代をよこせ、とか言ってますけどいざ子供である二人ともが拒否したらお母様だって困るはずです。それ以上強気の行動もできないでしょう。形勢逆転するかもしれませんよ。 そんなに破談に向かわせるような行動がしたいなら私にも妹にも覚悟があります、って言ってもいいんじゃない? 子供の幸せが親の幸せであって、親の幸せを子供に押し付けるのは同じ親として許せません。ましてや相手の親を非常識だと言っておきながら自分のしようとしている行動は許されると思っているとこも本当とんでもないお母様ですよね。恥を知って欲しいところです。 父方を呼ばない、ってお母様来ないつもりなら父方の親戚のことまで強要するのもおかしな話です。 まともに聞くだけ無茶苦茶な理屈ですね。 お母様の要求を聞いていたら今後も何かと言って来ると思いますよ。 犬の生活費なんて聞いた事ない。ただのたかりじゃないですか。 もし支払えば次はまた何かに付けて請求を言ってくるでしょう。 それとお母様に預けていた結婚資金と結納金をお母様が使うつもりなら200万も返せって矛盾してませんか?一度その道のプロである弁護士に相談してみてはいかがですか?知識を付けておいて損はないと思いますよ。 継ぐ候補が二人とも拒否したらお母様だって今までのように無茶は言わなくなると思いますよ。宣言するその前に奪われては困るものはしっかり保管してからの方がいいと思います。 いっそのこと妹さんと一緒に解決した方がいいように思います。もし質問者さんが免れたとしてもその時は妹さんが逃げ道失いますし。質問者さん以上に妹さんも拒否するのが大変になるかもしれません。 一緒に拒否した方が質問者さんも妹さんのことを心配しなくて済むのではないでしょうか。
その他の回答 (3)
- 0430
- ベストアンサー率23% (217/923)
お母さんは寂しいのでしょう。 今後の生活費のことも心配なのかもしれません。 頭の中が混乱していて、仏壇等のことを言っているだけです。 お母さんには感謝しているし、ずっと親子なのだから病気になったり困ったら面倒を見るつもりです。と下手に出て結婚しましょう。 成人している娘に結婚するなとは言えません。でも、創価学会とかだと、よく分かりません。が、価値観や付き合い方が変わっていているとの心配をされているのかもしれません。 この際、お母様を無視して親族・友人に招待状を送り、出席してくださる方だけで良いのでは。(もう済んでいますね) 親族の出席との方には、確認の電話を入れる必要が有りますね。 お母さんが出なければ、入院中とか取り繕ってで良いと思います。 お父様にも結婚することをお伝えした方が良いですね。 大変な事態ですが、式の準備・出席者の確認・宿泊・交通費・エステ・衣装・諸々のことに集中して、頑張って下さい。 お母様を無視して進めても、必ず出席なさると確信します。 無駄になってもよいから、お母様へのお礼の言葉・お花の準備はされたら、と思います。 お母さんは、ご主人に去られ、娘達が生きがいだったのでしょう。 どんな親でもいてくれるだけで嬉しい、という時があります。 産んでから、育ててくれ全てを熟知してくれています。 ご主人となられる方にも、変わった母だけど、大切に思っていると伝えましょう。 身体に気をつけて、楽しい新生活を送られますよう祈っています。
お礼
こんにちわ。ご回答有り難うございます。 確かに、家族がバラバラになった家に取り残され、自らは家に縛られているので、母も寂しいのかもしれません。 母が困ったら、精一杯できることはするつもりです。それがどうしてうまく伝わらないのだろうと歯痒く思います。 私や彼は、0430さんがおっしゃるように、「おめでとう、本当に良かったね」と言って式に出てくれる人が出席してくれるだけで十分です。親戚は…一方的に母の言うことだけを信じないと良いのですが。 父には、母の気分を害するのが怖くて式の日取りさえ教えていません。ただ、父も私や母に一切連絡はしてきません。 まだまだやることっていっぱいあるのですね。どんな親でも…と思うことができるよう、もっと心をおおらかにしていこうと思います。 有り難うございました。
#1です ごめんなさい お母様は一人っ子なのですね >親戚一同 というと少々遠い関係になりますね
お礼
気にしてくださって、有り難うございます。 母は、一人っ子です。 親戚は、父方は父を含め、全く呼ばないという母の希望を聞きました。母の親戚も四親等以上の方達ばかりです。
せっかくのおめでたいことなのに 直前になってのお悩みでご心配なことと思います 単純に言えば お母様は自分が疎外されているような感じがして拗ねているのでしょうね でも大人の拗ねはとても難しいですね 信頼できる(お母様が話を聞くような)親戚筋の方に間に入ってもらうことはできないでしょうか とにかく、とてもできないことを言い募って質問者さんを困らせているのですよね 冷静に反論してもそもそも理不尽なのですから、直接の説得は難しいと思います まともに受けないで、うまく流せるといいんですが。 「母方の祖父の養子」とうことなんですが お母様にはほかにもご兄弟がいらっしゃるでしょうか 法律的には当事者が同意すれば養子縁組は可能ですが、相続人(ご親戚)の同意がなければ難しい問題かと思います 現在、お母様がお墓を守り、仏壇に手を合わせていらっしゃるなら お母様が亡くなられたあとは質問者さんと妹さんとでかならず同じようにするから、という約束では無理なんでしょうかね
お礼
ご回答有り難うございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。 今まで準備をしてきたのは、大体私の母を中心に立ててやってきたつもりなのですが、まだ至らず拗ねられたのですね。 これだけのことをしてやったのに…と言われます。感謝が足りないのかもしれません。 「信頼できる親戚」がいれば良いのですが、適当な人がいないし、私が一方的に悪いように言いふらされて、悪いことに、親戚達も母の言うことばかりを信じてしまっています。 母は、純粋に一人っ子です。 祖父と母の家に入り、夫婦で養子として、家を継がないといけない、彼との結婚そもそもが間違いだったと先ほども言っていました。 将来の約束ではとても認めそうもありません。 ほとほと疲れました。 でも、心配してくださって、真剣に考えてくださる方がいらして、とても嬉しく思います。 有り難うございました。
お礼
こんにちわ。お礼が遅くなり、申し訳ありません。 妹は、すっかり母の方についてしまっています。私の話に耳を貸そうとしてくれません。以前は、母や家のことも含めて話し合っていたのですが…。 rednote00さんが、「子供の幸せが親の幸せであって、親の幸せを子供に押し付けるのは同じ親として許せません。」とおっしゃってくださったことを嬉しく思います。なぜなら、このような環境にいると、もしかしたら私の方がおかしいのではないかと思ってしまうからです。 母は、これが片づいても、何かとお金について言ってくると思います。お金のことで悩まされるのが私にとって一番堪えると母も判っているからだと思います。 母は、結納金や私が預けた結婚資金は、これからの結婚式などにかかった費用に充てると言っていますから、今後の様子を少し見ていきたいです。そして、万一自分のために使うのならば、弁護士さんに相談したいと思います。 有り難うございました。